• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

today770の愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2015年8月3日

熱対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エキパイの所の熱でバッテリーケースの外側が溶けていました。純正マフラーであれば断熱のカバーがあるのですが、なんせカスタムされていたバイクなので…。赤→のところです。画像はすでにセラミックバンテージを巻いたものです。
2
エキパイが凹んでどうしても外せないので、そのまま巻きバンドで上下を固定しました。
3
こちらは左側からです。狭くて固定するのに苦労しましたが
かなり断熱効果はあります。とりあえず安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ清掃

難易度:

プラナスに

難易度:

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

OVER USA スリップオンマフラー取り付け

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

STAR RIDER PERFORMANC SRP マックスフローステルスエキ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月10日 23:45
ひぇ〜
フルエキ化の弊害とは言えバッテリーケースが溶けるなんてぇ…
バッテリ自体にも影響出そうですねぇ…
コメントへの返答
2015年8月11日 14:47
コメント頂きありがとうございます。前に使用していたバッテリーへの変形は無いようなので多分大丈夫ではないかと思います。バッテリーケースに近い方のエキパイしか巻いてないので、近々もう片方のエキパイも巻いてやろうかと考えております。このバイクを購入して一年が経とうとしてますが、お金をなるべくかけないようにしていましたが、DIYでかなり節約出来たのではないでしょうか。バイク屋に頼んだら恐ろしいくらいの金額が掛かったのではないでしょうか。それにしても修理は楽しいですね。勉強にもなるしね。(*^^*)

プロフィール

today770です。よろしくお願いします。 v-maxのブイブーストに興味があり2014年の夏ころオークションで東京の方から89年式(初年度登録平成元年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V-max クラッチ交換 後編(交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 06:59:20
ダイレクトイグニッションに、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 21:47:38
何とかDI化とプチ軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 09:01:01

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
経済的な車です。埼玉県岩槻市から来ました。セルモーターが寒冷地仕様でなく、故障したので交 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
1997年から乗っています。燃費が良いです。35㎞/lほど。ここ二・三年はさっぱり乗って ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古いけどよく走ってくれます。毎回ユーザー車検です。 平成8年型、名古屋市から来ました。自 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
ヤマハ V-MAXに乗っています。 加速はすばらしいですねー! vブースト作動しない状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation