• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中の"見たことない夢ば見せちゃるけん号" [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2018年7月28日

ネイキッド号のハロゲンヘッドランプをムーブRSのHIDに交換する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2018年の7月のブログにて既報ですけど似た記事検索にかかってこないのでこちらに正式アップします
アップ日は2019年6月23日
ネイキッド号は譲り受けた時はハロゲンヘッドランプでしたが暗かったのでHIDに交換したくてしばし検索しておりましたところ、どうやらムーブRSが流用できそうだとの情報に行き当たりました。
流石みんカラ、諸先輩たちの足跡は偉大です。
早速知り合いのパーツ業(残念なことにご転職されましたが)の某氏に捜索を依頼しておきましたが、暫しして見つかったと連絡があり入手に至りました。
この写真は両者比較です。レンズの出っ張り具合が異なります。
HIDは少々凸の具合が強く飛び出し傾向にあります。
2
パーツ裏側から
バラストはこんな風にライト筐体と90度に取り付けられています。
バラストはフェンダーに収まる
3
上から見た図
4
運転席側ですがノーマルハロゲンの装着状態です
フェンダーにバラストが収まる隙間が見えています
5
助手席側はHID装着状態です。
このランプアッセンブリは車体の追加工なしで取り付きます。
ただし、取り付けは墓の下ってやつで、その心は『コツがある』
先にバラストをフェンダーに入れて最後にライト筐体を沈める感じ
うち角がギリなので下手すると入らなくて、ボディ削ったりすることになります。
入れ方が自由度なさすぎなのです。
6
のちに説明する回路図に登場する三角断面のコネクターです
7
点灯した図です
8
とても細かく説明したつもりの接続回路図です。あくまでも参考までとしてください。
今回使用したHIDアッセンブルはハイロー切り替えはメカニカルなスライド機構で行なっておりランプ自体は一個のフィラメントを点灯します。ハイビーム、ロービーム切り替えてもハロゲンの様にハイのフィラメント、ローのフィラメントと点灯し分けていません。
ハロゲンのハイビームインジケータはロービームのフィラメントを通電して室内のインジケータランプを点灯しています。
インジケータ点灯回路がその回路になった経緯が理解できない。
強いて言うならロービームフィラメントが切れているとハイビームインジケータ点灯しないので、切れに気づける?
なんかロジックに世間的な詰めの甘さを感じるな
ま、ということでHIDに交換するとロービーム専用のフィラメントなんかないのでそれに代わる回路を準備しないとインパネのハイビームインジケータランプは正しく点灯せず車検に通らないことになります。
そこでリレー回路を追加します。
手短にだけ言うとハイビーム点灯時にリレーをオンにする回路をつくり、リレーの接点はH4ライトの『に』の字型コネクターのロー端子に繋げて、元のハロゲン球の回路シミュレートをつくる。
こういうことです。
ハイビームインジケータ回路はバッテリーのある助手席側だけに施工します。
運転席側は特別な回路はなしです。
自分自体、回路音痴に近いので回路音痴自称の方には申し訳なし、これ以上うまく説明できません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット交換

難易度:

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月23日 22:48
Loビームフィラメント直列Hiビームインジケーター不灯対策
お見事です👏👏
この回路は、リレーハーネスを入れたりLEDに替えた時、Hiビーム時同時点灯という厄介な状態になってしまうものですが、リレー1個でインジケーター不灯回避は素晴らしいです。
コメントへの返答
2019年6月24日 6:36
毎度です!
お褒めに預かり感激です。
ハロゲンの回路と、HIDの実物動作をさんざん見て、みんカラ内も見倒してやっと結論に達しました。
検証できた時は嬉しかったです。
問題は起こってなくてokなんだと思います。
インジケータ回路わかった時はびっくりしました。

アッセン自体種類がある様で形状多少異なる様です。

プロフィール

「信楽で熊が出たらしい http://cvw.jp/b/235115/47791381/
何シテル?   06/20 06:57
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
ルノー カングー ルノー カングー
右向き写真が多い中、何故か左向いてますが。 2020年4月4日納車されました ガソリン入 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation