• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taataikoの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2015年4月24日

クルーズコントロール シリアス リニアクルーズLinearCruiseLC210取付③配線編2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
シリウスのワイヤー式のクルーズコントロール、リニアクルーズLinearCruiseLC210の取付。 配線編の続き。

ON電源は、イグニッション電源という事で..。容量も10Aと。

IGNは、ECUから取れるが、細い。ので、この信号でリレーを作動させて、電源取り出しヒューズの常時電源を入り切りすることに。

まず、IGNは..。助手席前方側面のECUのコネクタから。
一番奥の31Pコネクタの、爪側の列、奥から2番目の線(黄/黒)がIGN。
(キーをONに回すと、12Vが現れる。)
2
コネクタを外して..、分岐を取付けします。
3
電源は、運転席前のヒューズBOX、No.38の20Aの所から。(スライドドアの電源だし、運転中には使わないので。)

20Aヒューズを差し替えて、10A取れるものを使用。
上側が、電源側でした。

※外したヒューズは、予備としてケーブルに付けておいた。
4
ブレーキ電源・信号関連の配線。
ストップランプのヒューズは、エンジンルームのヒューズBOX、No.3のヒューズでした。

これを外すと、ストップランプは点かないし、次写真のブレーキ部のSWの電源も切れる事を確認。
5
ブレーキペダルの上の方、ヒューズBOXのフタを外したところに、ブレーキSWのコネクタがある。

ブレーキ電源は、コネクタの右側端子の白/緑の線。12Vが来ている。

ブレーキ信号は、左側端子の白/黒の線。ブレーキを踏むと、SWが閉じて12Vになる。

※モビスパは、ストップランプは、電球なので、LEDブレーキ配線は行わない。
6
レバー操作スイッチの配線は、センターパネルの中で、接続。

コントロールユニットからの線と操作SWの線の間に、LEDインジケータの線を入れ込みます。

※操作SWのコネクタ取り付けは、この時に実施する。端子位置はコネクタに配線色のシールが貼られているので、それに合わせて挿せばOK。
7
各所から持って帰った信号線を端子台で接続する。

ここで、IGNにリレーのコイルをつなぎ、a接点を10Aヒューズの電源線に入れる。

合わせて、コントロールユニットの電源線(橙)に付属のヒューズを取り付ける事。

※端子台は、絶縁の為、ナイロン袋に入れて、助手席前のカバー内へ入れておいた。

これで、取付・配線、完了。
8
設定は、テストモードが用意されています。

まず、配線テストモード。 → 問題なし。

次、スロットル制御テスト。(動画の様に、テストモードでクルコンモーターでスロットルを引いて回してみる。) → 問題なし。

※今回の動画はテスト動作でクルコンでワイヤーを引く様子。モータープーリーがこんな感じで動いてます。
前2編の動画も参照してください。

続いて、実際に走ってのテスト。車速パルスの確認。 → 問題なし。

------------

この後は、実際に走って、設定を行った。(設定モードでの走行)

クルーズ範囲の設定 → 70km/hで走り、設定。

感度の設定 → メーカ推奨の7段にした。


これで、取付が完了。

-------------

実際の運転モードでの感想。

実走行中にセットして、足を離しても、きちんと速度維持してくれる。
ブレーキ踏んでキャンセルされても、レジューム操作で、元の速度に戻ってくれる。(レバーでのキャンセルも可。)
モビスパはCVTだし、速度差があった場合の追いつきも、スルスルっとヌルヌルっと、ショックもなく、速度をあわせてくれる。
変なハンチングも起きてないので、良さそうです。
メモリーも2つ、付いてるので、いつもの道の速度を覚えさせておけば、セット操作無しにボタンを押せば、いいだけに。
(クルーズに入れる下限はあるみたい。(今の70km/h設定で、30~40km/hくらい?))

自分での取り付けには、工具がいろいろ必要ですが、持っている、もしくは、買おうという方なら、取り付けれると思います。取説がきちんと整備されてるので、良かったです。


足を離しても運転できるのは、楽。 田舎で単独走な事も多いので、下道でも使う機会はある。

この夏の遠征は一人で6時間、7時間運転が多いので、重宝しそうです。


後付けのクルコン..、前のセレナでも、付ければ良かった、と思う。
関連情報URL : http://www.seriouswave.com

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

taataikoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロエルゴメドDにアームレスト付けてみた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 02:13:10
クリアテール取り付け~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 01:05:42
エンブレム外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 00:52:47

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
いまさら、モビスパ! ロードバイクを載っけて、遠征するために選びました。 フロントグ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
14年間、ほんとに楽しい思い出を、たくさん作ってくれました。 サイコーな車でした。 乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation