• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

Re:11 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗

Re:11 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗



『カマキリ先生☆石垣島へ行く』

今朝 8月11日(木・祝)[Eテレ]9:00~9:45

【再放送】8月20日(土)[Eテレ]16:15~17:00







もはや、番宣でしかないこのコーナーですが... 

紹介を始めた以上、やめられません。

今年の夏も!



alt



青い海、輝く太陽、広い空
カマキリ先生が沖縄県の石垣島に
オオカマキリのメスとして初上陸します。

今夏は
南の島でしか出会えない美しい昆虫たちを求めて
石垣島をカマキリ先生が駆け巡ります。


alt



カマキリ先生がターゲットに選んだのは
沖縄県の“県虫”としている
“南の島の貴婦人”オオゴマダラ。
日本最大級のチョウです。



alt




他にも、神秘の光の群れをつくる小さなヒメボタル
沖縄県でないと出会うことができないトンボ
よい子のみんなが大好きなクワガタなどが紹介される予定です。



alt



石垣島は美しい珊瑚礁、マングローブ、やんばるの森
そして離島という閉鎖された環境で育まれた固有種がたくさんいる
“昆虫の宝庫”とも言える島ですよね。

カマキリ先生は石垣島でどんな宝に出会うことができるのでしょうか。
この夏、45分拡大版の特別授業を楽しみにしましょう。



alt










Posted at 2022/08/11 03:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | 音楽/映画/テレビ
2022年07月31日 イイね!

Re:10 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗 Zz...

Re:10 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗 Zz...



香川照之の昆虫すごいZ!

第5回「カブトムシ」

本日7月31日(日) 18:05~18:43 Eテレ







alt


4月10日(日)から、NHKのEテレ→総合(NHKの視聴率狙いと言われているw)へ移って毎週夕方18時05分より放送開始されている、香川照之の昆虫すごいZ!

Zは、今までの番組の再編集という位置づけなのですが、新しい映像もあり、よりマニアックなところが大人受けしているように思います。この春に『Z』を用いるとは、NHKのミスではないか、とも思ったものですが... 

今までの4回は「エゾゼミ」「モンシロチョウ」「テントウムシ」「ミヤマクワガタ」を特集してきました。

待ちに待った夏休み! 今日から復活、4週連続で『Z』 が放映されます。






第5回 7月31日(日)「カブトムシ」


alt


『よい子のみんながあこがれる昆虫といえば、なんといってもカブトムシ! カマキリ先生がみずから捕獲したカブトムシの幼虫を自宅で育て、成虫になるまでを観察した回をお送りする。幼虫からサナギを経て、まったく違う姿の成虫に変貌をとげる「完全変態」。そのすごい奇跡を、カブトムシやオオムラサキの一生を観察しながら感じてゆく』






第6回 8月7日(日)「タガメ」


alt


『カマキリ先生には、少年時代にタガメに逃げられてしまった苦い思い出がある。そのリベンジを果たしたのが、この「タガメ」回だ。日本の田んぼが減るにつれ、年々姿が見えなくなったタガメだが、「どうしてもあなたに会いたい! おまえを絶対あげてやる!」とカマキリ先生が捜査一課長になって大捜索! 視聴者からのタレコミで、栃木県の田んぼに直行。水まみれ泥まみれで「現行犯逮捕」をめざせ!』






第7回 8月14日(日)「オニヤンマ」


alt


『真夏。時速70kmで飛ぶオニヤンマの捕獲に汗だくで挑んだ回だ。カマキリ先生が大好きな昆虫だというオニヤンマは、オニという名がつけられるほど日本最大級をほこるトンボだ。どんな環境にすんでいるのか? どんなルートで飛んでいるのか? などトンボの習性を考えぬき、真っ向勝負で捕獲に挑戦! オニヤンマの生態のすごさを体感する実験にカマキリ先生が大絶叫!』






第8回 8月21日(日)「マレーシアの昆虫たち」


alt


『カマキリ先生、初めての海外ロケを敢行した「マレーシア」回だ。日本では見ることのできない熱帯気候の昆虫たちとの出会いの数々。巨大で美しいマレーシアの国蝶「アカエリトリバナアゲハ」、巨大な角を持つカブトムシ、黄金に輝くクワガタなど大探索! カマキリ先生、思い出の昆虫ロケの名作を濃縮版でお届けする』



昆虫のことは純粋に楽しみなんですが
もう、のめり込んでいるカマキリ先生、香川照之さんを見たくて
見ている番組という感じですねw













Posted at 2022/07/31 14:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | 音楽/映画/テレビ
2022年06月25日 イイね!

リングネックパラキート 🦜

リングネックパラキート 🦜




ワカケホンセイインコはオウム目インコ科の鳥

リングネックパラキートとも呼ばれる








先日、妻とランニング
(えぇ、35℃でも走るのです!
ウソです、朝方なので涼しかったですよw)

自宅まであと少しという場所で

バサッ、バサッ、バサッ

という羽音が... 



そこで、見上げてみると...






alt

電線や家の屋根に華やかな色彩の鳥が何羽も止まっていました。



alt

結構な大きさです。



alt

インコって、こんなに大きい?
う~ん、何て鳥??






自宅へ戻ってから調べてみると...



alt

これか!




【分布】
北緯20度以南のインド、スリランカに分布しているそうです。
世界各地でペットとして飼われていたものが野生化する現象が起きていて
問題化しているとのこと。

日本でも1969年に東京都で初めて定着が確認され
現在は、神奈川県、埼玉県、群馬県、千葉県でも生息が確認されているそうです。
うわ〜


【形態】
全長約40cm(!)
緑色の体色で雄の成鳥には喉から首にかけて広い黒帯が走り
首の後ろは細い桃色の帯となるとのことです。

この模様からツキノワインコという別名もあるそうで
オスは首の輪が目立ちメスは目立たないので
この輪をもとに雌雄を区別するとのこと。

ただし若い個体においては必ずしも輪で判断できるとは限らないようで
通常の緑色の他、色変わりとして青色、黄色、白色の個体もいるみたいですよ
嘴は大きくて赤く、尾羽は長く、寿命は飼育環境下で最長約30年(‼︎)とのこと。
うわ〜


【生態】
母国では低地から標高2000mまでの森林、サバンナ
樹木の多い市街地などに生息しているそうです。

食性は植物食で
植物の種子や花、果実、芽、穀物、餌台に置かれた餌などを食べます。

繁殖期は春で、樹洞に営巣し
非繁殖期には群れで行動し、大木や街路樹などに集団ねぐらをとるとのこと。

本亜種はいわゆるワカケダンスという
特有の踊りのような仕草をすることが知られていて
緊張状態においては黒目が小さくなり、ほぼ白目の状態になるって不思議。








【外来種問題】
日本ではペット個体が逃亡などして各地で野生化しているそうで
最初に定着が確認されたのは1969年の東京都23区の西南部であり
その後
新潟県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、長野県、静岡県、岐阜県、大阪府、京都府、広島県、兵庫県、愛媛県、佐賀県、宮崎県でも
生息や繁殖が確認されています。

樹洞を利用する在来種の鳥類の営巣場所を奪ったりするなど
生態系への悪影響が危惧されています。

また、電柱への営巣による漏電事故、農作物への被害
オウム病の媒介などの問題も指摘されています。








【ペットとして】
多数の言葉を覚えることや
ワカケダンスに代表されるような面白い行動をとることから
ペットとして人気があるようです。

が、神経質な性質なのでよく知らない人間が不用意に手を近づけると
噛まれて大怪我を負う恐れがあるため
注意が必要です。

また、鳴き声が非常に大きいので
よく環境を調べてから飼った方が良いとされています。






う〜ん、いろいろと問題が多いようですね。






関連情報URL : https://www.jspb.org/wakake
Posted at 2022/06/26 16:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | NATURE | ペット
2022年04月03日 イイね!

Re:2 🐛🐜 🐞 インセクトランド 🐝🕷🦗

Re:2 🐛🐜 🐞 インセクトランド 🐝🕷🦗



ここは昆虫の国
『インセクトランド』

本日 4月 4日(月)スタート  8:45- 8:50 NHK Eテレ1・東京
【毎週月曜日】







香川照之さんがプロデュースを務める昆虫アニメ
『インセクトランド』が今日の朝から放送が始まります。



alt



香川さんからの言葉

「キャラクターの優しさとともに、
昆虫の小ささやはかなさ、
地球の大きさや猛威が描かれています。

雨粒一滴でも、
虫たちにとってはまるで洪水のような脅威の中、
長い間地球と向き合ってきた
彼らの力強さを描いてほしいと伝えました。

本来あるべき、
生き物と地球の関係性が5分間に詰まっています。
深い目線でも見ていただきたいです」









大きな木、きれいな川、ゆたかな緑とカラフルなお花に囲まれた昆虫たちの国

くらしている昆虫たちは大きさも色も形もバラバラ

だけど、みんなで助けあってとっても楽しく生活しています

あれ?

インセクトランドに新しいお友だちがやってきたみたい

今日はいったいどんなことが起こるんだろう

さあ、みんなもいっしょにのぞいてみよう!
















Posted at 2022/04/04 00:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | 音楽/映画/テレビ
2022年01月01日 イイね!

Re:9 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗

Re:9 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗



香川照之の昆虫すごいぜ!

『ザ・完全変態』

2022. 1. 1 (土/祝)[Eテレ]朝 09:00 ~ 09:44







元日に早起きされて、このブログを訪れてくれた方に朗報です!



alt

カマキリ先生
(ちなみに、先生はメスです... w)

一年の始まりを、敬愛するカマキリ先生と一緒に始めましょう
カマキリ先生は今回、何を教えてくれるのでしょうか?




alt

2022年も元日からカマキリ先生のお正月スペシャル授業を行います
授業のテーマは「ザ・完全変態」です

昆虫たちにとって動きが鈍くなる寒い冬
天敵から身を守るために
したたかな戦略をもって越冬する昆虫を見つけるため
昆虫探しに繰り出したカマキリ先生



alt

ターゲットは「完全変態(卵→幼虫→さなぎ→成虫)」するチョウのさなぎ
果たしてカマキリ先生の初・ゲットなるのでしょうか


alt


alt






【速報】


何と、アニメ「インセクトランド」が
来年4月からEテレで放送されることが
昨年12月17日に発表されました!

詳しく知りたい方は、下記のリンクからまとめを参照してください










安全運転でお過ごしくださることを願っています。

今年もよろしくお願いします。



alt



New Year , New you !

2022 . 1 . 1

SxDISCO3









Posted at 2022/01/01 06:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation