• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

潜水艦事件 ⚓︎

潜水艦事件 ⚓︎




この夏のお気に入りのドラマ

『インベスティゲーション』








【画像は番組HPより】



alt

2017年にデンマークで実際に起こった
『潜水艦殺人事件』をドラマ化したものです






2017年8月のある日
スウェーデンの女性記者キム・ウォールが
デンマークの発明家ピーター・マドセンを取材するために
彼が自作した潜水艦に乗り込んで
19時頃出港しました

しかし帰港予定時刻を過ぎてもキムは戻らず
キムのボーイフレンドが深夜1時過ぎに警察に通報し
捜索が行われることになったのです

alt

翌朝
目撃された潜水艦からピーターだけは救助されましたが
その30分後に潜水艦は沈没したというのです

救助されたピーターの証言では
昨夜22時30分にはキムは潜水艦から下船しており
それ以後の行方は知らないとのことでした

その一方、専門家は潜水艦が目撃された直後に沈没したことについて
意図的にでなければあのように沈没することはないという見解を明らかにしました

殺人容疑がかけられたピーターは
その後繰り返し供述を変えては
コペンハーゲン警察を翻弄することに...... 

alt

alt

一体キム・ウォールはどこへ? 

コペンハーゲン警察のベテラン刑事、イェンス・ムュラー捜査主任と
捜査チームが真相の究明に奔走するのです






alt







Super! drama TV
毎週水曜深夜 24:00~25:00
(木曜  0:00~ 1:00)

alt

今夜  8/26 第5話
来週  9/ 2 第6話(最終話)







淡々と証拠集めを地道に続ける内容が興味深いです

脚色はあるでしょうが実際にあった事件ですから
現実に即しており、リアリティさがあります

インベスティゲーションとは
調査や取り調べという意味ですから
兼ねているタイトルなのかもしれませんね







デンマークのドラマということから、知っている俳優はこの方のみ

alt

alt

イングリッド・ウォール(Ingrid Wall)

女性記者キム・ウォールの母親
ペルニラ・アウグスト(Pernilla August)役

シミ・スカイウォーカー役の方です






alt

alt

alt

主人公の捜査主任役は全く知りませんでした

検察官の俳優やキムの父親は何かの映画で見たような... 
指輪物語?






第5話を終えて
ピーター・マドセンはドラマ上では姿を見せなく
拘留されている設定です

取り調べで「こう説明した」等の話しかされません
これがまた不気味なのですよね
もちろん取り調べの様子も再現されませんから
このまま登場しないまま終わるのでしょうか?

なかなかに人の想像力を掻き立てる作りとなっています
日本やアメリカのドラマには、あまり見られない手法ですよね






alt

自分も娘がいる父親ですので、時々感情移入してしまいます






Posted at 2021/08/25 08:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | 音楽/映画/テレビ
2021年07月11日 イイね!

わたしはダフネ 🎈

わたしはダフネ 🎈














千代田区の神保町へ

映画を観に行って来ました







alt

地下鉄の駅から

そのまま岩波ホールのある 10Fへ

上がることもできるのですが






alt


alt


alt

もちろん、普通に地上から入ることもできます

自分も予約後に一旦、外に出ました







alt

館内には今まで上映した作品が紹介されていたり


alt

『わたしはダフネ』へのコメントや

監督の紹介が掲示されたりしていました


alt

【ソーシャル・ディスタンス】

入りは1/4〜1/3程度でしょうか









alt

ダフネは快活で社交的なダウン症候群の女性です



alt

スーパーで働きながら



alt      alt

母マリア、父ルイジと平穏に暮らしていました






alt

夏の終わり

三人一緒に

キャンプ場で休暇を過ごしたダフネ



alt

しかし、楽しいバカンスが一転

帰り支度の最中に突然マリアが倒れてしまうのです



alt

すぐに病院に運ばれますが

治療の甲斐なく、帰らぬ人に……



あまりに唐突すぎる母の死に

ダフネは泣き叫び、感情を露にするしかできません



ルイジはそんな彼女を心配し

必死に落ち着かせようとしますが

ダフネは辛く当たってしまうのでした... 






alt

マリアの故郷コルニオーロでの葬儀が終わり

普段の生活へと戻る二人でしたが

母であり妻の突然の死に生活が一変します



alt

ダフネは元来の明るさと

勤務先のスーパーマーケットの同僚や友人の支えによって

少しずつ日常を取り戻していくのです






alt

一方、気丈にふるまっているようにみえたルイジは

喪失感と不安で押し潰されそうになっていたのでした



一家の精神的支柱であったマリアがいなくなってしまった、今

ダフネと二人だけで、どう生活していけばいいのか... 



alt

そんな父の異変に気付いたダフネはある提案をします

それは... 

母の故郷コルニオーロへ歩いて向かう、ことでした

生活にも仕事にも前向きになれないルイジを

外へ連れ出そうとしたのです



alt

二人はコルニオーロへ徒歩で向かいます






宿屋の夫婦や

若い森林警備隊員たち(ディフェンダーが登場します)との

出会いや別れが描かれます 



ダフネのディフェンダー後部座席での

森林警備隊員との会話は

ユーモアの溢れるものでした



ルイジは宿屋の女将に

ダフネの出生時における

悩み苦しんだ心情をカミングアウトします

マリアの献身的な子育てのおかげで

自分がどう、克服してきたのかも... 



小さな出会いと別れを繰り返しながら

その旅は互いを理解し合い

愛する家族の死を乗り越える

かけがえのないものとなっていくのです






alt


alt


alt

最後の場面で

ダフネはルイジにあるものを手渡します



それは、マリアの生を感じられるものでした



そのことに、ルイジは娘

ダフネの人としての懐の深さに驚くのでした...













Posted at 2021/07/12 08:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | 音楽/映画/テレビ
2021年05月20日 イイね!

ハリーのしっぽ ☄️

ハリーのしっぽ ☄️














alt

111年前の1910年 5月20日、野比のび太の曽祖父のび吉が76年後の子孫宛てに巻物を記しました。






1910年 5月19日、約76年で地球を周回するハレー彗星がもっとも接近しました。

alt

火星研究で有名な フラマリオン (Flammarion,Nicolas Camille) が説いた、彗星の尾に含まれる成分によって人類が窒息死するという人類死滅説が報道され、日本中はちょっとした騒動の波に覆われたのです。



 「浅草七軒町の府立第一高等女学校の一、二年の生徒はもう十日も前から、よるとさわると『十九日は私どうしたらいいんでしょう。死ぬなら皆さんと一緒に死にませうね』『わたし母さんや父さんと死んでよ』『だから勉強したってつまらないわ』 いずれも小さな胸を痛めて、先生が何といわれても、その話ばかり夢中になっている。恐らく、今日の昼頃は、胸をドキドキさせてる事だろう。」
-読売新聞 1910(明治43)年 5月19日

女子高校生たちもこのハレー彗星大接近の話題で持ちきりだったことが伺えます。



alt

1910(明治43)年 5月22日 東京朝日新聞朝刊 5面

空気を保存しようとタイヤのチューブが高額な値段で売れたり、貧しくてタイヤを買えない人達は、桶に水を張って息を止める練習をしたりしたといいいます。

これが『ハリーのしっぽ』の原案なのですね。






alt






ドラえもんに戻りましょう。



ドラえもんにおいて天文関係の内容として有名なのが、単行本33巻掲載の『ハリーのしっぽ』です。

雑誌『小学六年生』掲載が1984年 7月、第33巻の発売は1985年 4月でした。

1982年にハレー彗星が検出されて地球に近付くとともに、天文ブームが盛り上がりつつあった頃の作品です。



alt



あらすじとしては

『大掃除中に浮き輪を捨てるか残すか迷うのび太』

パパが『おじいさん(のび太のひいおじいさん)から伝わる巻物』を読み上げる

『1986年に柿の木の根本を掘れ』

『ひいおじいさんがこの巻物を書いたのは1910年』

『この時の様子をドラえもんとのび太が「タイムテレビ」で覗いてみる』

『ハレー彗星の尾が地球を通過した1910年、ひいおじいさんは「ハレー彗星によって地球の大気が5分間なくなるかもしれない」という話を聞く』

『ひいおじいさん「自転車のチューブを買ってこよう」』

『スネ夫とジャイアンのおじいさん「良いこと聞いた、買い占めたぜ」』

『のび太「浮き輪を届けてあげよう」』

『何事もなく終わる』

『ひいおじいさんが巻物とともに柿の木の下に埋めたのは持っていった浮き輪』

『のび太掘り返す。76年分経年劣化した浮き輪が手元に戻ってくる』



1910年のハレー彗星についてのエピソードは、児童向け小説『空気のなくなる日』(1947年)を下敷きとしているとされています。

これが藤子・F・不二雄氏が14歳時の作品であることから、ドラえもんのこの作品は、藤子・F・不二雄氏が少年時代にこの小説に触れたことから描かれたものと思われているのです。












『空気のなくなる日』を少年時代に読んだ記憶が『ハレー彗星ブーム』と壮大な空振り(1910年の体験で分かっていたことですからね)を生んだのだろうと言われています。



次回の接近は40年後の2061年 7月28日になるそうです。

自分はもういないでしょうが、未来の技術と共に人々は彗星の姿に何をみるのでしょうね。






Posted at 2021/05/20 08:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | ビジネス/学習
2020年05月05日 イイね!

🧒 Gifted / ギフテッド

🧒 Gifted / ギフテッド



家族4人で映画を観ました。


であるということを物語っている映画です。










alt

『ギフテッド(Gifted)』と呼ばれる子供達をご存知でしょうか。

先天的に獲得した、平均よりも顕著に高度な知的能力、およびその能力を有する人達で、特にその資質を持ち合わせている子供のことを指します。

その資質を持ち合わせた子をめぐる家族と地域と学校における物語ですが、『勉強も大切だが、人の生き方にはもっと大切なこともある』というメッセージを感じさせてくれる良い映画だと思いました。





以下、内容に触れるため、スクロールにご注意ください。










【ストーリー】

7歳になるメアリー・アドラーはフロリダ州タンパ近くの小さな町で、叔父のフランク、隻眼の猫フレッドと一緒に暮らしています。

メアリーの親友は近所に住む中年女性のロバータだけです。

alt

メアリー・アドラー



alt

叔父 フランク・アドラー
実質的には、この方の考え方や行動、選択が主題です。

現在は船の修理で生計を立てていますが
以前は大学で哲学を教えていた准教授でした。
(後に法廷で明らかとなります)

(クリス・エヴァンス は、あの スティーブ・ロジャース です。
えぇ、キャプテン・アメリカ ですよ。アベンジャーズのリーダーです。
この画像、見上げた感じが正義のヒーローらしいですよね)



alt

隣人で友人でもある ロバータ・テイラー



alt





小学校の初登校日、メアリーは算数の授業で驚くべき数学の才能(ギフテッド)を見せて、担任教師のボニー・スティーヴンソンを驚嘆させます。

当初、メアリーは普通のクラスメートに不満の声を漏らしていましたが、飼い猫のフレッドや同級生を虐める上級生を殴りつけたお陰で次第に親しくなっていきます。

フランクは校長から、メアリーを奨学金付きでギフテッド向けの私立学校に入学させるよう勧められますが、これを頑なに断ります。

フランクの姉ダイアンはかつて、ミレニアム問題のひとつであるナビエ–ストークス方程式の解明まで一歩に迫るほどの天才数学者として将来を嘱望されていましたが、娘メアリーともう一つの大事な約束をフランクへ託して、自ら命を絶ってしまったのです。

その苦い経験から、フランクはメアリーを普通の女の子として育てる決心を固めていたのでした。

alt

メアリーの才能に、いち早く気づいた担任 ボニー・スティーブンソン

「先生! 良い人だけれど、保護者と××って問題だと思います‼︎(野暮... )w」



alt


alt





メアリーの祖母でフランクの母であるイヴリン・アドラーが、孫をマサチューセッツ州に連れて行こうとして、思わぬ横槍が入ることになります。

自身も数学者だったイヴリンは、孫も娘と同じ天才で才能を伸ばすためには最高の教育が必要だと考えていましたが、フランクは姉ダイアンの望みは娘メアリーが普通の生活を送ることだったと主張します。

親子であるフランクとイヴリンの対立はついに法廷へ持ち込まれることになり、その過程で敗北によりメアリーの親権を失う可能性を恐れたフランクは、イヴリンとの和解を決めます。

フランクは親権を保持したままメアリーを里子に出し、イヴリンが推薦する私立学校に通えるようにすることに同意しました(せざるを得ませんでした)。

里親の家はフランクの家から車で25分ほどの距離にありましたので、フランクは定期的にメアリーに会うことができました。

和解条件には『メアリーが12歳になったとき、彼女は自分の意志でフランクと里親のどちらと暮らすかを選択できる』という条項がありました。フランクはそれに望みを懸けるしかなかったのですね。

嫌がるメアリーを猫のフレッドと一緒に里親に預けにいかざるを得なかったフランクの気持ちを考えると、心が潰れそうになりました。

alt

祖母 イヴリン・アドラー



alt


alt

隻眼の猫 フレッド





事態は一件落着したかに見えましたが、ある日のこと。

ボニーが動物愛護センターのポスターに載るフレッドを見つけ、フランクに知らせます。

彼はイヴリンが和解条件を破ったことを知り、安楽死寸前だったフレッドを救って、その足でロバータと里親の元へ急ぎます。

自分でメアリーを教えようとするイヴリンに、フランクは姉ダイアンがナビエ–ストークス方程式を解きながらも『厳格な母の死まで公表しないで欲しい』と頼み込んでいたことを明かします。

そしてフランクはメアリーの養育権と引き換えに論文を発表することを申し出るのでした。

alt


alt





その後、メアリーは再びフランクと暮らせることになり、午前中は大学の講義を受けつつも、午後には小学校のクラスメイトと遊ぶという毎日の様子が描かれます。

alt





(駄目だ... 画像を見ながら文章を打っているだけで、涙が溢れてくるorz)

後は、自分で観てください...










最後に... 



バーでボニーに「一番怖いことは?」と尋ねられて

フランクはしばらく考えて、こう答えます。



「メアリーを不幸にすることだ」



子を持つ親として

考えさせられる言葉の重みがあります。



親にとっては

どんな子もギフテッド、なのですよ。





そう、今日は『こどもの日』ですね。





Posted at 2020/05/05 12:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | 音楽/映画/テレビ
2020年05月03日 イイね!

🎈Banksy Ⅱ

🎈Banksy Ⅱ


この状況で

平日も家族4人全員が家

過ごしていた我が家

もちろん皆、仕事や勉強にも忙しかった... 








で休日、特にこのGW中...





【自分は... 】

alt

車を洗ったり




altalt

アウトドア⁉︎を楽しんだり、読書でダンディズムを身につけたり、ですかねw






【妻は... 】

alt

ある資格取得を目指して
パソコンの画面と睨めっこ
※右側の画面は塗り潰しました。

おぉ、壁紙が多摩湖です、村山下第一取水塔
遠方に西武ドーム

んっ⁉︎ 『カツ』って何でしょうね? 『トンカツ』⁈ww



alt

あとは、いつも通りに料理を頑張ってくれている

本当に感謝です。





【夫婦二人では... 】

alt

🐑 ウッドバルコニーでジンギスカンを食したり❣️

おぉ、ベルのタレ
(道産子にしか通じないべさ... )

※炭は使わずにガスボンベ式です。
燻製はホワイトガソリン使用のツーバーナー
ダッヂオーブンもツーバーナーですが、上からは無煙炭で熱しました。



alt

人気のない早朝にランニングをしたり、です
(しかし、走るのにもマスクが... )

あぁ、この公園の池のスワンボート
眉毛が一羽だけあるんです
見つけると、幸せになれるそうですよ

保証はできませんが...
見つけられましたか?





えっ⁉︎ 子供達ですか⁈





【例の息子は... 】

alt

まだ森の中かい💢!

しかも、画面、大きくしてやってるなぁ... 




alt

おぉ、こんなことも⁉︎

さすがは理系√∫±








【この春、進路先から数年振りに家へ戻って来た娘は... 】
(いや、良いタイミングで帰って来たなと、親として思うわけ)

alt

ここ、娘の部屋の壁、屋根裏です... 

(一応、プライバシーに配慮してモノクロ加工)

確かに君は芸術を専攻した豊かな才能の持ち主なわけだが

だからといって、なんてことを... 



alt 

バンクシーかい... 

orz...








あとは4人が様々な組み合わせで映画を観たり

トランプしたり、ですかね。






こんなことをして過ごしてる人もいるのなぁ...
グルグル巻きは一本一本、輪ゴムです...

(でも、どうしてこんな格好してるのでしょう、この方は?)

世界は広いですよねwww





というわけで

GW も STAY HOME ですね。

こんな毎日を送っている

SxDISCOⅢファミリーでした。





Posted at 2020/05/04 08:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | 暮らし/家族

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation