• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

Re: 地球のこと 🐪

Re: 地球のこと 🐪


森林火災でコアラやカンガルーなど多くの野生動物が危機に瀕しているオーストラリアで、野生化したラクダが何千頭も射殺されています。








イギリス領時代に持ち込まれて野生化したラクダが数を増やし、干ばつのため水を求めて人里に現れ駆除対象になったというニュースが流れました。



alt



前回触れたコアラやカンガルーなどの多くの野生動物も危機に瀕しているオーストラリア。動物の犠牲は5億匹といわれています。

冒頭で触れたように水を求めて移動するラクダの群れが、砂漠地帯の周辺に位置する先住民の村々を脅かすようになりました。

ラクダの殺処分が実施されたのは、オーストラリア中南部・サウスオーストラリア州の北西部にあるアボリジニ自治区アナング・ピチャンチャチャラ・ヤンクニチャチャラ。人口2300人の自治区周辺で、ヘリコプターによる駆除作戦が1月12日まで5日間行われ、野生化したラクダ5000頭余りが射殺されたと当局が発表しました。

干ばつにたたられたこの地域では、ラクダが「カラカラに乾いた一帯」から水を求めて人里に移動。先住民の村々や聖地の周辺などに「極めて大きな群れ」が押し寄せるようになったと、当局者は語っています。


州都アデレードから約1250キロ離れたカニピに住む自治区の運営委員は「それでなくても酷暑とひどい気象条件で不快な思いをしている住民はラクダに手を焼いている」と話す。

「ラクダはフェンスを倒し、家のそばまで侵入して、エアコン(のホースや室外機)から出る水を飲もうとする」と話します。

「ラクダが水を求めて通りをうろついているので、幼い子供が心配だ。子供は面白がってラクダを追いかけるが、もちろんとても危険だ」とも。

今回の作戦はこの地域で初めて実施された大規模駆除で「干ばつと酷暑で大量に集まった野生ラクダが村々に及ぼす脅威への緊急対応」だと当局は説明しています。オーストラリア気象局によるとサウスオーストラリア州に加え、南東部のニューサウスウェールズ州、北東部のクイーンズランド州では、2017年初めから降雨量が平均を下回る状態が続いていると発表しています。特に2019年は観測史上最悪の干ばつに見舞われたようですね。

「ラクダの駆除は、野生の害獣を管理するための最後の手段として、動物福祉の最も厳しい基準を遵守して行われた」と、当局は述べています。

オーストラリアにラクダとは驚きますが、19世紀にオーストラリアを植民地支配していたイギリス人が持ち込んだ外来種で、野生化して数が増え、近年では駆除の対象になっていたと、自治区の運営責任者がインタビューに応えていました。サウスオーストラリア州当局によると、以前は先住民の地主がラクダを捕獲して売却していたが、数が増えすぎて手に負えなくなったという状況もあるそうです。



alt



ラクダは地域のインフラに損傷を与えて在来の植生を脅かすばかりか、水源地を汚染したり、先住民の文化遺産を破壊したりする厄介者扱いだそうです。酷暑と水不足が続くなか、ラクダの侵入で「放牧圧」(放牧地の面積当たりの動物の数)が拡大することで、地域の畜産農家も被害を受けているそうです。

その運営者によれば、原産種の野生動物は長引く干ばつに耐えられますが「野生化したラクダは極度に衰弱し、ぬかるんだ場所や野生動物が集まる水場によろよろとたどり着くと、その場で息絶えてしまう。死骸は大きな汚染源となり、ほかの動物や鳥が飲みにくる水が汚染される」という悪循環に陥っている状況があるようです。

動物福祉の立場から、駆除は最善の対策ではないとの声も上がっています。運営者はそうした懸念は尊重するとしていますが「地球上でも最も乾燥した辺鄙な場所の1つにおける、野生化した外来動物の実態については、甚だしく誤った情報が流布している」と主張していました。

更に自治区には土地を管理する責任があり「貴重な水源を守り、幼児や高齢者を含め全ての住民と原産種の動植物の生命を最優先する立場で」外来の害獣に対処しなければならない、と語っています。

駆除は昨年12月11日、自治区の運営委員会に加え、自然資源管理当局や先住民の地主ら、地域の利害関係者が参加した会議で決定されました。

「当局の認可を得て、最高度の専門的な基準を守り、最も人道的な方法で」実施されたとされています。動物を殺すというやり方に「一部の先住民集団はスピリチュアルな葛藤」を抱いたが、ラクダの頭数管理の必要性を認めたそうです。深刻なのでしょう。

自治区の放牧地の管理責任者は、駆除は「文句なしの成功」だったと述べました。

「射撃のプロの協力、そして空からも地上でも、全てのチームが一丸となって任務を遂行したことに、私たちは深く感謝している。心から『ありがとう』と言いたい」と語っていました。










WWF(World Wide Fund for Nature、公益財団法人 世界自然保護基金)を

ずっと応援し続けています。

WWF 



alt




時々、人を含む動物のこと、自然のこと、地球のことを考えてしまうのです...





Posted at 2020/01/27 09:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | ニュース

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 3 4
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation