• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

Ⓜ️ MICHELIN Bibendum

Ⓜ️ MICHELIN Bibendum

先週末のカーグラTVで

ミシュランを取り上げていました。

現在、通常スタッドレス

ミシュランタイヤですから

勉強です。






毎週日曜日 23:30〜24:00
BS朝日



松任谷正隆さんと田辺憲一さんのコンビも、息が長いですよね。その分、安心して観ていられますが... 

alt   alt




alt

【内容紹介】
昨年10月、世界一の歴史を誇るパリのモーターショー“パリサロン”が120周年を迎えたとき、実は“ビバンダム君も”120才の誕生日を迎えていた。タイヤ界の世界的リーダーであるミシュランのマスコットビバンダムは、自分の親が世に送り出してきたタイヤ技術のすべてを見届けてきたというわけだ。そんなミシュランの功績の中には、今でこそ日本でも知られるあのガイドブックだけでなく、他にも驚くようなものがいくつもある。今回ご覧いただくのは1998年のビバンダム100周年の記録だが、いまなお少しも古い感じはなく、むしろ新鮮な気分になっていただけるハズである。


最初は自転車用タイヤの開発・製造から始まり、次に自動車用タイヤで信頼を得て、航空機までミシュランという歴史は興味深いですね。コンコルドやスペースシャトルも採用していたことは知っていましたが、あらためて聞くと素直に凄いなと思います。性能も伴うでしょうが、信頼性が違うのでしょうね。

ミシュランといえば、「自動車はタイヤの一部品に過ぎない」と豪語した言葉が思い出されます。世界で初めてラジアルタイヤを製品化し、1890年代前期、発明されたばかりの自動車用に耐える空気入りタイヤの実用化に取り組んで成功を収めました。1949年からは世界初の市販ラジアルタイヤ『ミシュランX』を市販した歴史を持ちます。売上ではブリヂストンに抜かれましたが、誰もが知る老舗です。ミシュランガイドも有名ですよね。🌟🌟🌟






alt

ビバンダムはミシュランのマスコット キャラクターです。一番最初の登場時は今のように愛嬌のある姿ではなく、自転車用の細いタイヤを積み上げたミイラ男のような姿で、葉巻を片手に硝子や釘の入った盃を傾けているという、ある意味トラウマものの姿であったそうです。似た姿のキャラクターとして映画『ゴーストバスターズ』のマシュマロマンがありますが、別物だったのですね... 知りませんでした。てっきり... 

因みに、タイヤのサイドウォールにあるビバンダムのマークはスリップサインのある箇所を示しています。クルマでは気になりませんが、バンクするバイクでは気になって削ろうとする方がいらっしゃるとか... ディープな世界です。






一応、今週末の回の御紹介です。関係する方々が多いと思われますのでw


alt

【内容紹介】
かけてからホンダ“Nシリーズ”の新顔である“Nバン”に関心を持っていたのだが、ダイハツにはいわゆるダブルピックアップの“デッキバン”という個性派があり、スズキにも“スーパーキャリイ”という派生モデルが登場している。この3台いずれも商用車登録の軽であり、CG本誌の価格表にも載っていないのだが、資料を見るとかなり魅力的であることを知った。こんなクルマが自分の家にあったら、かなり役に立つだろうと思ったほどだ。そこで3台すべてを借り出して、恒例の乗り比べ。便利なことは予想できるが、乗り味が期待のレベルに達しているか否かは、やはり走らせてみるまでは分からないからだ。

登場車種:ホンダ N-VAN G、スズキ スーパーキャリイ X 2WD、ダイハツ ハイゼット デッキバン G SAⅡ おっ!


何が語られるのでしょうか?

再放送はあったかな?ないような... 







喜んでいるから、「ビバ」ンダム?












Posted at 2019/01/29 12:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | REPORT | 音楽/映画/テレビ
2019年01月25日 イイね!

グランド・ツアー シーズン3 🚗

グランド・ツアー シーズン3 🚗


自分の敬愛する凸凹トリオ。

amazon prime video で


始まっています。








alt





エピソード1. 『デトロイトはマッスルカーの夢を見るか』

新シーズンの初回エピソードは、ジェレミー、リチャード、ジェームズによるデトロイト巡礼の旅。3人は大胆に改造したマッスルカーで、かつての偉大なモーターシティの閑散とした通りをめぐりゆく。さらに今回は、超軽量で超ハードコアな789馬力のマクラーレン セナにジェレミーが試乗!
【2019年1月18日公開】

マッスルカーか〜、夢だな。
アメ車より、小さくて軽いスポーツカーがやっぱり好きかな。





エピソード2. 『来た・見た・撮った?コロンビア スペシャル パート1』

スペシャル・バージョンの今回、3人がコロンビア横断に選んだ車は、ジープ・ラングラー、シボレーC/K・シルバラードシリーズのピックアップ、そしてフィアット・パンダ 4×4。今回の目的はAmazonの新しいスクリーンセーバーに使えそうな、珍しい野生動物を高画質で撮影すること。
【2019年1月25日公開】

D3であの橋を渡れるかなぁ、ちょっと自信なし。
リチャードのカメラは仕込みだなw





エピソード3. 『来た・見た・撮った?コロンビア スペシャル パート2』

この旅で3人は、壮大な風景と極度の危険、現地の奇妙な習慣に加え、実際の動物たちにさえ遭遇する!
【2019年1月26日公開】

う〜ん、まだBBC時代には追いつかないかな。
スタッフは頑張っていると思うけれど
TopGearの海外遠征に比べると少し冗長な印象をもちました。
でも少しづつ良くなっていますので、今後に期待しましょう!










誰に何を言われても大好きですね、この3人の番組は。



altaltalt







Top Gear シリーズ11エピソード4
「Race Across Japan」
(BBC/2008.07、BSフジ/2010.10)









シリーズ4の制作も決定したとのニュースがありました。

エピソード4が楽しみです。








Posted at 2019/01/26 18:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEMORIAL | クルマ
2019年01月21日 イイね!

電球ジョーク 💡

電球ジョーク 💡


ジョーク(joke)または冗談は聞き手や読み手を笑わせたり、ユーモアを感じさせる小咄や短い文の事。

日本語では音と意味の近い冗句(じょうく)と当て字されることがある。

ここでいうジョークは、悪ふざけ (practical joke)とは異なる。





alt


1月21日午後3時ごろ、北海道富良野市のスキー場でポーランド人ら7人から警察に救助要請があり、約2時間30分後に見つかりました。

警察の御苦労は絶えませんが、無事で何よりなのかな。しかしゲレンデで滑っていると、山の中から滑り出てくるYouには驚かされますよね。





alt

ポーランド🇵🇱繋がりで、不謹慎にも電球ジョークを思い出してしまいました。


Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?

A. 3人。
1人が電球をつかんで差し込み、

他の2人が最初の人物の乗っている台を持って回転させるため。





alt

国繋がりで、イングランド人🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿とスコットランド人🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿とアイルランド人🇮🇪



Ex.1
イングランド人とアイルランド人とスコットランド人が島に取り残された。イングランド人が真鍮製の飾り物に躓いてそれを拾い上げ、「おい、これは魔法のランプだ。」と言った。スコットランド人がそれをこするとランプの精が出現し「3つの願い事をかなえましょう。」と。


すると、イングランド人は
「帰ってパブでのんびりしたい」と願いをした。そして彼は消えた。

スコットランド人は言った。
「帰ってフィッシュ・アンド・チップスを一皿食いたい」すると彼も消えた。

アイルランド人は足を進めつつ言った。
「うーん…、一人ぼっちだ。彼らが戻ってくれればいいのに」


alt


Ex.2
イングランド人とアイルランド人とスコットランド人がパブに入り、そろってビールを買った。冷えたビールをグッと飲もうとしたその瞬間、ハエが一匹ずつビールにぽちゃんと落ちた。

イングランド人は
ビールを捨ててしまった。

スコットランド人は
ビールの中からハエをつまみ出し、気にせずにビールを飲み続けた。

アイルランド人は
ハエをつまみ出して逆さにぶら下げ、こう叫んだ。

「吐け! オレのビールを吐きだせ、この野郎 !!」





alt

多民族繋がりで、エスニックジョーク(ethnic joke)

ある民族の民族性、もしくはある国の国民性を端的にあらわすような話によって笑いを誘うジョークのことを言う。民族文化への風刺という性質上、社会的なタブー(民族差別)に抵触する部分があり、ブラックジョークの一種に分類される事も多い。
by Wikipedia


Ex.1
様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか?

アメリカ人に
「今飛び込めばあなたは英雄ですよ」

ロシア人に
「海に落ちたウォッカの瓶はあなたのものです」

イタリア人に
「美女たちも泳いでいますよ」

フランス人に
「決して海には飛び込まないでください」

ドイツ人に
「規則ですから飛び込んでください」

イングランド人に
「イングランドが優勝しました」

スコットランド人に
「スコットランドがイングランドに勝利しました」

中国人に
「金塊が沈んでいるそうですよ」

日本人に
「みなさん飛び込んでいますよ」


Ex.2
この世の天国

「コックはフランス人、

警官はイギリス人、

技師はドイツ人、

銀行家はスイス人、

恋人はイタリア人」

この世の地獄
「コックはイギリス人、

警官はドイツ人、

技師はフランス人、

銀行家はイタリア人、

恋人はスイス人」


alt



Ex.3
ユダヤ人の男たちが集まって、それぞれ国家の暮らしを話題にしている。

ある男が、「世界で最も幸福な男は?」と聞くと、
「アメリカの家に住み、

イギリスの服を着て、

中国の料理を食べ、

日本の女を妻にした男だ」
と答えが一致する。

逆に、
最も不幸な男は?」と聞くと、
「日本の家に住み、

中国の服を着て、

イギリスの料理を食べる男だ」
と答えが一致する。

「じゃあどこの女を妻にしたら不幸なんだ?」と聞くと、

「アメリカ女に決まってるじゃないか!」

全員が声を揃えて言った。





ステレオタイプな考え方は嫌いですが

その国の人達の考え方というか

ものづくり特に車の性質や在り方においては

成る程と思うところがあります。

面白いですね。


alt



Ex.4
全ての商品は……

ドイツ人が発明し、

アメリカ人が量産化し、

イギリス人がメーカーに出資し、

イタリア人が宣伝し、

日本人が小型化し、

中国人が海賊版を作り、

韓国人が韓国起源説を主張する。





alt

最後に、無人島ジョーク(Desert island joke)


1人の美女と2人の男性が無人島に漂流した設定。

アメリカ人
→1人の男は美女と結婚。残った1人は牧師に。

ドイツ人
→1人の男は美女と結婚。残った1人が戸籍係に。

スペイン人
→2人の男が決闘、勝ち残った1人が美女と結婚。

フランス人
→美女は1人の男と結婚し、もう1人の男と不倫する。

ロシア人
→2人のうち愛していない方と美女は結婚、

しかし3人で海辺に座って果てしなく嘆き悲しむ。

イタリア人
→何の気兼ねもなく、2人の男で一緒に1人の美女を愛する。

イギリス人
→2人の男は女を残してどこかへ行ってしまう。

日本人

alt

→どうしたら良いか、本社に問い合わせる。



まぁ、有名なお話ばかりだけれどね。











関連情報URL : https://uhb.jp/news/7033/
Posted at 2019/01/23 18:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | HUMOR | ビジネス/学習
2019年01月17日 イイね!

神フィフティーン 👻

神フィフティーン 👻




おぉ、ちょうど⁉︎

みん友さん、15人ですw








alt





近い将来、自分の6500⁉︎人に達するであろう『みん友』の最初の15人


まさに、神フィフティーンですw


みんカラがいろいろと変わっても、今まで通りに


そして末永く、よろしくお願いします。





(競争して優勝しても、1億円は貰えませんww

最下位で完走できても、200万円でさえ無理ですwww

分かる人にしか理解できない内容ですみません... )















Posted at 2019/01/18 21:45:52 | コメント(3) | MEMORIAL | クルマ
2019年01月13日 イイね!

📶 iPad 有線LAN接続

📶 iPad 有線LAN接続

入院時にLAN端子しかない病室において、iPad等をLightningコネクタ接続だけでネット環境を構築する方法について記録します。

前提として、キャリア(docomo,au,softbank等)と契約されていない、Wi-FiかBluetooth接続だけでネットに繋がる機器であり、Lightningコネクタであることが条件です。

LAN端子の使用は、必ず確認をとってください。院内LAN専用かもしれませんので。





alt

私が旅行時に持ち運ぶWi-Fiルーター。ホテルの部屋等でLAN端子を無線LANに換えるものです。最近は古い旅館でも各室にWi-Fiが完備されていて、登場させる機会は滅多にありません。

まさか、コレを病室で使用するわけにはいきません。大きな病院ほど、カルテをノートPCで管理していますから、院内は社内LANや部内LANが飛び交っているからです。LAN端子は使用可でも、無線化は万が一にならないように、病院スタッフから注意を受けるはずです。

(病院によっては、病室に利用可能なWi-Fiが飛んでいるそうです。それだと問題なしなのですが... )





alt

ネットにある断片的な情報をもとに、私が組み合わせた 『病室コネクタ』 ですw
大きく4つのパーツで構成されています。



alt

①これは、ただのLANケーブルです。LAN端子に嵌め込みます。
長ければ長い程、便利です。柔らかい方が勝手が良いので、平型のものに変えました。



alt

②LANケーブルから繋がる、肝となるアダプタです。
『Apple USB Ethernet アダプタ』 (\2800)
これで、有線LAN → USB の変換が行えますが、iPadにはまだ不十分です。
(息子や娘が使っている Mac Book には LAN端子が付いていますが、Mac Book Air 等にはない筈で、このアダプタが必要だった記憶があります)



alt

④先に。USB → Lightning コネクタに変換する、もう一つの肝となるアダプタです。
『Apple Lightning - USBカメラアダプタ』 (\2800)
本来はデジタルカメラから、画像や動画を取り込むためのアダプタです。



②と④のアダプタを直結すれば、実はこれでネット接続は行えます。

実際に使用すると、もう一つの問題が浮上します。

そう、電源です。

Lightningコネクタは塞がれていますからね。



alt

③そこで、ハブを挿みます。
『iBUFFALO USB2.0ハブ 4ポートタイプ ACアダプタ付 BSH4A10WH』 (\1847)
当たり前ですが、バスパワー(ACアダプタを必要としない)のハブでは駄目です。セルフパワーのものを選んでください。

これで、LAN接続と電源がLightning接続だけで賄われるようになります。





alt


新しい仕組みとしては、後から出た 『Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ』 (\4500、総額は上記と変わりません。こちらの方がハブ等の組み合わせの相性がないので、今は望ましいでしょう)

USB端子とLightningコネクタを接続するアダプタです。前述の仕組みから③ハブと④カメラアダプタが要らなくなり、ハブのACアダプタも要らなくなりますからシンプルな構成になりますね。バッテリーでも使用可能との報告を確認できました。充電用のLightningケーブルとACアダプタは誰でも持っていますからね。




御紹介した内容は仕様としては、やや古いかもしれませんので、それぞれの環境に合わせてバージョンアップしてみてください。最後の『Lightning - USB 3カメラアダプタ』の使用等が良い例です。 

電源を使う際には、オプション料金が必要な病院もあるとのこと。上記の仕組みではコンセントを1口は使用しますので、御確認をお願いします。くれぐれも病院側とトラブルになりませんよう御配慮ください。

入院下での治療や検査、苦しいものがあるかと存じます。病室でスマホやタブレットのようなコミニュケーションツールを使用できることは、精神衛生上とても有意義であるという研究成果を読みました。上記の内容が少しでも皆様の御役に立ち、心労を和らげることができましたら幸いです。


SのDISCOサン





Posted at 2019/01/13 11:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ICT | パソコン/インターネット

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 34 5
678 9101112
13141516 171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation