• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

普通の自転車 🚲

普通の自転車 🚲





普通自転車って、ご存知ですか?











普通の自転車、という意味ではありません。

自転車には高級も廉価的なものもありますからね

普通のって問われればそんなイメージを思い浮かべますが...



alt



普通自転車とは、自転車のうち

大きさと構造が

次の条件を満たしたもののことをいうのです。

長さ190cm以下、幅60cm以下

側車が付いていないこと

乗車装置(サドル、座席)が1つのみであること
(ただし幼児用座席は付いていて構わない)

タンデムは不可

制動装置(ブレーキレバー)が走行中容易に操作できる位置にあること

歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと



alt



普通自転車とそれ以外の自転車との通行上の違い


普通自転車に該当する自転車も

それ以外の自転車も

いずれも軽車両に含まれ車両に含まれるため

基本的な通行方法には大きな違いはありませんが

普通自転車にのみ適用される

特別な通行方法も若干ですが存在します。



alt



普通自転車の特別な通行方法は、概ね次のとおり


自転車道が設けられている場合には

自転車道を通行しなければなりません。

(普通自転車に該当しない自転車は

自転車道を通らなくても良い)


一定の条件下で歩道を通行することができる。

(普通自転車に該当しない自転車は

歩道を通行してはならない)


交差点進入禁止の道路標示がある場合には

その標示を越えて交差点に進入してはならず

歩道に進入しなければならない。

(普通自転車に該当しない自転車は

歩道に進入することができないので

このような義務は負わない)



alt



普通自転車の条件と道路通行について


普通自転車の条件は自転車の道路通行可否に関する条件ではなく

単に「『普通自転車』という種類の自転車」に該当するかの条件に過ぎない。


そのため、普通自転車の条件を満たさない自転車であっても

道路を通行すること自体は全く問題ない、とされています。



alt



普通自転車に該当しない自転車は

普通自転車に特別に許された通行(歩道通行など)ができないだけなのですね。



alt






Posted at 2020/02/26 06:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | BICYCLE | クルマ
2020年02月14日 イイね!

⛷ SALLOT

⛷ SALLOT















12/23






12/24 Day-time






12/24 Night-Time






Year-End






12/31 〜 1/1





alt

Busy Days...






2/14





35年前、親友が原田知世を大好きでした...





Posted at 2020/02/23 16:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPORTS | 音楽/映画/テレビ
2020年02月11日 イイね!

Re: オーストラリア森林火災 🦘

Re: オーストラリア森林火災 🦘

以前に触れたオーストラリアの森林火災ですが、更に拡大しており長引く恐れがあるとのことです。

最悪の事態を招いているようです。







南東部の一部の地域で雨が降っていますが、依然として広い範囲で火の勢いは収まっていません。現地では3月にかけて気温が高く乾燥した状態が予想され、火災がさらに長引くおそれがあることから、警戒が続いています。



alt



各地でも火災が相次いでいて、去年7月からこれまでに日本の面積の半分近くにあたる17万平方キロメートル以上の森林や農地が消失するなど、広範囲にわたって被害が確認されています。

また、これまでに28人が死亡し、住宅2900棟以上が全焼していて、現地の保険協会によりますと損害額は日本円で1000億円にのぼると推定されています。

被害が深刻なニューサウスウェールズ州では、海岸沿いの一部の地域で先月17日から雨が降っていますが、ビクトリア州や南オーストラリア州では新たな火災が発生するなど、依然として広い範囲で火の勢いは収まっていません。

こうした事態を受けて、日本の自衛隊が国際緊急援助隊として現地入りしているほか、アメリカの消防隊が消火活動に加わるなど各国による支援が本格化しています。



alt



森林火災による被害は、前回触れたコアラや他にもカンガルーなどのオーストラリア固有の野生動物にも及んでいます。

シドニー大学の研究者によると、哺乳類5億以上のほか鳥類やは虫類も含めて推定で10億以上もの動物が犠牲になっているとみられ、生態系への深刻な影響が懸念されています。また、ひどい火傷を負ったり、生息地を失ったりした動物の保護も課題になっています。

絶滅のおそれがあるオグロイワワラビーの餌となる植物が焼失して不足しているおそれがあるとして、州政府がヘリコプターでニンジンやサツマイモを空から投下する作戦に乗り出しています。

また、動物保護団体が獣医師を乗せた車両で火災があった地域に行き、怪我をした動物に応急手当てをしたうえで、治療施設などに搬送する活動を始めています。保護された動物の多くは足などに火傷を負っているほか、脱水症状を起こしたり煙を吸って弱ったりしているということです。

動物保護団体では「火災があった地域は何も残っておらず、動物が苦しんでいて本当に悲しい状況です」とコメントしています。

この他、火災で母親を失ったカンガルーやワラビーといった有袋類の赤ちゃんのために、母親のお腹の袋を模した布袋を作るボランティア活動なども行われていて、固有の動物を守ろうという取り組みが市民の間でも広がっているとのことです。



alt



オーストラリアでは森林火災は珍しくなく、とりわけ、今回深刻な被害が出ている南東部のニューサウスウェールズ州では10月から翌年の3月にかけて広い範囲で乾燥しやすく、森林火災が発生する危険性が高まります。

これほどまでに火災が拡大している最大の理由は異常気象にあるとされていますが、この説には賛同できないとされる方も多いですよね。

オーストラリアの気象当局が今月9日に公表した報告書によりますと、去年は観測史上最も暑くて乾燥した1年になったことは確かです。去年1年間の平均気温は平年より1.5度高い23.3度と過去最高を記録したうえ、平均降水量は277.6ミリと平年よりも40%も下回って過去最少となりました。

森林火災が激しさを増した去年12月は、オーストラリアの広い範囲が熱波に見舞われ、各観測地点の1日の最高気温の平均が2日連続で更新されて41.9度に達する記録的暑さとなりました。

報告書ではこうした気候の主な要因として、インド洋の東西で海水温が大きく異なる「ダイポールモード現象」をあげています。赤道沿いで西風が弱まるとインド洋の西側に向かって温かい海水が流れる一方、オーストラリアに近い東側では海水温が下がりインド洋の東と西で温度差が生じます。海水温が下がるとそこに下降気流が起き、乾燥した空気がオーストラリアに流れ込みます。雨雲が発生しにくいことで降水量が少なくなるうえ、気温も通常より高くなります。

報告書ではこの「ダイポールモード現象」に気候変動が影響を与えていると指摘していて、地球の温暖化が進むにつれてダイポールモード現象の発生も増えるとみられるとしています。これは知らない事象でした、勉強は続けなければなりませんね。



alt



あと気になっていることなのですが...

森林火災による被害の拡大に歯止めがかからない中、市民の間ではモリソン首相や政府に対する不満や批判の声が上がっているようです。

中でも、モリソン首相をめぐっては深刻な被害が出ているにもかかわらず、ハワイで休暇を過ごしていたことが明るみになった他、石炭産業を擁護するなど気候変動対策に消極的な姿勢だとして、批判が集中しています。

今月、森林火災の被災地を視察した際には、被災者から政府の支援は不十分だと激しい罵声を浴びせられたり、握手を拒否されたりする場面もありました。

また、シドニーでは今週学生団体の呼びかけで市民数百人が集まり、政府の対応に抗議する集会も開かれました。集会に参加した消防士の男性は「これまでにない森林火災で恐ろしいです。政府や企業に対して、化石燃料を燃やすのをやめるよう強く要求します」と話していました。また、27歳の女性は「オーストラリアは、石炭による温室効果ガスの排出削減など気候変動対策を十分に行っていないので、首相は対策を強化すべきだ」と話していました。

市民の間で高まる批判を反映して、最新の世論調査ではモリソン首相の政治手腕について「満足」と答えた人は、前の月よりも8ポイント下がって37%となった一方「不満」と回答した人は11ポイント上がって59%に達しています。

モリソン政権は、復興を支援する新たな政府機関の設置や動物保護の支援など火災への対応策を相次いで打ち出しているものの、事態が収拾する見通しは立っていない様子です。

上に立つ者の行動としては致命的だと思いますがね。求心力というものが離れてしまうでしょう、この行動では... 



alt



災害が専門で森林火災にも詳しいシドニー大学のデイル・ドメニー・ハウズ教授は「現在直面している全国的な森林火災の危機は前例がない。非常に大規模で広範囲かつ長期にわたる火災が発生している」として、オーストラリア史上最悪の森林火災が起きているとの見解を示しています。

そのうえで「気候変動と森林火災が広がる条件の間には、明らかなつながりがある。地球規模の気候変動の問題に根本的に対処しないと、森林火災のリスクに対応できなくなるだろう」と指摘し、気候変動対策に取り組まなければ、今後も同じ規模の森林火災に見舞われる危険性があると警鐘を鳴らしています。

一方で、国土が広いオーストラリアでは、消防隊員の多くを地元の住民たちがボランティアで担っていますが、森林火災の拡大に歯止めがかからない中、現在の体制では対応できなくなっているとも指摘しています。

教授は「これまでの森林火災は規模も小さく容易に対応できた。今回は同時多発的に火災が起きていて、ボランティアの消防隊が各地を移動して助け合うことが難しくなっている。これまでの消防の仕組みが機能しなくなっており、見直す必要がある」として、ボランティアに依存してきた消防体制を見直し、より専門的な技能を備え、森林火災に常に対応できるプロの消防士を育成する必要があると訴えています。






一市民である自分には現状、祈ることと寄付することしかできませんが、自分にできることとして、ここに記しておきます。既に幾つかの寄付サイトは立ち上がっていますが、WWFに関わる者として、ご理解とご協力していただけたら幸いです。








Posted at 2020/02/12 07:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ACCIDENT | ニュース
2020年02月05日 イイね!

👦👧 こどもと いっしょに どこいこう。🧒👶

👦👧 こどもと いっしょに どこいこう。🧒👶


左右対称をシンメトリーと呼ぶのに対して、非対称をアシンメトリーと呼びますよね。

現行のステップワゴン(RP型)、デビュー時にテールゲートのデザインがディスカバリー3似なのに、何か違和感を感じました。今回は以前から気になっていたこのことを取り上げてみます。





RP型、このまま人気が出ないままなのでしょうか。エンジンがダウンサイジングのターボであるとか、ハイブリッドがないとか、フロントフェイスのデザインに個性がないとかデビュー当初からいろいろ批判されており、テコ入れやマイナーチェンジで改善してきたにもかかわらず、ノア3兄弟やセレナに比べて人気が今一つの状態が続いているようです。

1月9日付で小変更を行い、わくわくゲートという凝った開き方をするテールゲートを全グレードで非搭載できる選択もできるようになったらしいのです。最後のテコ入れかもしれませんね。



alt

1月まで非わくわくゲートを選択できた唯一のグレード『B』
(廃止されたそうです)



わくわくゲート自体は車体後部に狭い空間しかスペースがなくてもテールゲートを開閉できる仕組みで、便利だというレビューも多いのです。問題は見た目で、これがデビュー当初から評判が悪く、縦に線が入ったり左右非対称であったりすることを理由に購買へ繋がらないとか。

ディスカバリー3(D3)のテールゲートも左右非対称ですが、気になるという意見は聞いたり読んだりしたことがありません。そこで両車のデザインを比べてみることにしました。



その前に、現行RP型の確認をしておきましょう。この画像は1月よりも前のもので左側がスパーダ、右側が標準ですね。フロントフェイスはスパーダがハイブリッドタイプで、標準はデビューから変わらない(ちょっと大人しいと評判のよろしくない)タイプな筈です。両方ともわくわくゲートですね。

alt

RP型の特徴として、独立したリアバンパーがないことが挙げられます。デザイン的には横にラインを入れてそれらしくしていますが、わくわくゲートとして縦に折れるためには致し方のないことなのでしょう。これも修理費が嵩むとか言われて評判がよろしくないのですがね... 標準はまだしも、スパーダはテールゲート下部にラインが多いですよね。特に斜めのラインが多めで、落ち着かない感じがあり、この点は標準の方が好印象だと感じるのは感性が古いからでしょうか。



altalt

こちらの映像は1月に発表された非わくわくゲートのスパーダ。



altalt

【黒◻︎】ライセンスプレート周りのデザインに工夫があっても良かったのかもしれませんね、D3のように運転席側の斜め上のデッドゾーンにオフセットするとか。下手にシンメトリーとアシンメトリーを組み合わせたせいで、ラインが多くなっているように思えます。

【白◻︎】下方にあるものは水平に配置した方が安定感が出ると思うんですよね。背の高いミニバンやSUVでは尚更に。黒いガーニッシュは飾りでしょうか? デザイン上の流行りといえば流行りですが、もう少しシンプルなデザインで良かったのでは。上部に大胆な斜めのラインがありますからね、上記しましたが落ち着かない印象をもちます。リアリフレクターの枠も不必要に伸びてラインが多くなってしまっています。

【赤◯】助手席側にはバックランプがあるのに、運転席側には何もありません。車格的にはリアフォグランプでも取り付けておけば良いのに、と思いますが... 

RP型には、これらにわくわくゲートの縦線が入るのですから、違和感を感じてもおかしくありませんよね。

【青ライン】D3の方は運転席側のウィンドウ下端のラインが、ライセンスプレートランプも兼ねている車外ハンドル下端のラインと繋がっており、シンプルにデザインされていると思います。

【黄ライン】リアランプユニットをディスカバリー4用に替えてありますが、基本的には同じデザインでしょう。リアランプユニット内の切れ目が上側テールゲート下端のラインと繋がっており、シンプルな印象を与えます。

【緑ライン】リアリフレクターが下側テールゲートの幅に合わせたところから内側に設置されており、ラインが交差するなどして多くならないようになっています。



そもそも、なぜこのような左右非対称なリアウィンドウにしたのか?です。RP型の方は外見の通りに中からは見えなそうで正にデザイン上です(間違えていたらすみません)が、D3の方はデザイン通りに見えるようになっているのです。



私見も多く含まれていると思いますが、これらが自分の最初から感じていた違和感ですかね。似ているとはいえ、デザイン自体10年のギャップがある両車ですからね、評価する側の世代にもよるでしょうから、RP乗りの方またはこれから購入を検討している方には余計な意見や感想だったかもしれません。お気分を害しましたらお詫びいたします。






ミニバンの中では、RF型時代からそのコンセプトが好きな車種ですから頑張ってもらいたいものです。








Posted at 2020/02/05 07:42:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | REPORT | クルマ

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5678
910 111213 1415
16171819202122
232425 26272829

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation