• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

潜水艦事件 ⚓︎

潜水艦事件 ⚓︎




この夏のお気に入りのドラマ

『インベスティゲーション』








【画像は番組HPより】



alt

2017年にデンマークで実際に起こった
『潜水艦殺人事件』をドラマ化したものです






2017年8月のある日
スウェーデンの女性記者キム・ウォールが
デンマークの発明家ピーター・マドセンを取材するために
彼が自作した潜水艦に乗り込んで
19時頃出港しました

しかし帰港予定時刻を過ぎてもキムは戻らず
キムのボーイフレンドが深夜1時過ぎに警察に通報し
捜索が行われることになったのです

alt

翌朝
目撃された潜水艦からピーターだけは救助されましたが
その30分後に潜水艦は沈没したというのです

救助されたピーターの証言では
昨夜22時30分にはキムは潜水艦から下船しており
それ以後の行方は知らないとのことでした

その一方、専門家は潜水艦が目撃された直後に沈没したことについて
意図的にでなければあのように沈没することはないという見解を明らかにしました

殺人容疑がかけられたピーターは
その後繰り返し供述を変えては
コペンハーゲン警察を翻弄することに...... 

alt

alt

一体キム・ウォールはどこへ? 

コペンハーゲン警察のベテラン刑事、イェンス・ムュラー捜査主任と
捜査チームが真相の究明に奔走するのです






alt







Super! drama TV
毎週水曜深夜 24:00~25:00
(木曜  0:00~ 1:00)

alt

今夜  8/26 第5話
来週  9/ 2 第6話(最終話)







淡々と証拠集めを地道に続ける内容が興味深いです

脚色はあるでしょうが実際にあった事件ですから
現実に即しており、リアリティさがあります

インベスティゲーションとは
調査や取り調べという意味ですから
兼ねているタイトルなのかもしれませんね







デンマークのドラマということから、知っている俳優はこの方のみ

alt

alt

イングリッド・ウォール(Ingrid Wall)

女性記者キム・ウォールの母親
ペルニラ・アウグスト(Pernilla August)役

シミ・スカイウォーカー役の方です






alt

alt

alt

主人公の捜査主任役は全く知りませんでした

検察官の俳優やキムの父親は何かの映画で見たような... 
指輪物語?






第5話を終えて
ピーター・マドセンはドラマ上では姿を見せなく
拘留されている設定です

取り調べで「こう説明した」等の話しかされません
これがまた不気味なのですよね
もちろん取り調べの様子も再現されませんから
このまま登場しないまま終わるのでしょうか?

なかなかに人の想像力を掻き立てる作りとなっています
日本やアメリカのドラマには、あまり見られない手法ですよね






alt

自分も娘がいる父親ですので、時々感情移入してしまいます






Posted at 2021/08/25 08:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAMILY | 音楽/映画/テレビ
2021年08月17日 イイね!

死神(デスエリア) セクター① ☁︎

死神(デスエリア) セクター① ☁︎


椿ライン下り→上り




自分の夏季休暇、最終日



雨が続いており、各地で被害が続出していました

引き続き緊急事態宣言中でもありましたが

クルマを全く走らせずに夏休みを終えるわけにはいきませんでした... 



alt

朝早くに自宅を出て、環八内回りを南下
雨ですねぇ... 

(手前の黒いのは、LS10)



alt

東京ICから西へ向かいます



alt

東名高速を横浜方面へ
西へ向かうので、基本的に雨雲へ向かっていることになります



alt

厚木ICで小田原厚木道路へ、南下して海を目指します






alt

西湘バイパス合流




alt

西湘PA



alt

曇り空とはいえ、海沿いを気持ちよく走ります



alt

早川ICで海沿いを離れ、箱根方面へ
西湘バイパスから降りると、すぐに箱根ターンパイクへの入口です









MF GHOST -

alt

【小田原パイクスピード】
セクター①は旧ターンパイク区間



alt




alt

前後や対向する走行車も少なく
気合を入れるというよりも
気持ちよく走り出しました



alt

基本的にヒルクライムです

んっ!?



alt

あっという間に、霧に包まれ... 



alt

オートライトを解除して手動でライトON
連動させてフォグランプON



alt

リアフォグもON



alt

更に上りますが、ここはまだ序章にしか過ぎなかったのです... 









alt

大観山スカイラウンジ



alt

ここからは分岐しますが、どちらの道もダウンヒルです
(ガチャポンはしていません... )



alt

晴れていれば、このような景色が眺められるそうですが... 



alt

人はまばらでしたが、食堂での飲食は避け
車内で用意してきた簡単な食事を摂って再出発









INITIAL D -



alt

【最終決戦】



alt

椿ラインを下ります




alt

側溝、ありますねww



alt

2m幅の車体を狭いラインに合わせます
自分は一度も狭いとは思いませんでしたが
怖いと思うドライバーは多いでしょう



alt

麓の街でUターン



alt

標高が低いと、視界はよかったです
道路が中央の木で上りと下りに分かれているコーナー



alt

デスエリアへ再突入!
スカイラウンジを横目に芦ノ湖方面へ下ります
















alt

【芦ノ湖GT】
スタート・ゴール地点が芦ノ湖スカイライン出入口
その後に続く北上が箱根スカイライン
セクター①は西岸のこの2つのスカイライン区間



alt




alt

開放感があって、よい道です



alt

晴れてさえいれば、本来はこのような道なのですから... 



alt

メロディーペーブを過ぎた辺りで
死神が待っていました... 



alt




alt

いや、先が見えないよ... 

雪国でのホワイトアウト経験者には
これでも、まだマシな状態だと思えますがね



alt

つくづく、晴れてさえいれば... 



alt

(チ~ン、MFG)終了ですwww








alt

のんびりと下道を通って



alt

また、雨足が強くなってきました



alt

再び東名高速に乗って帰りました






新しいタイヤとワイパーブレード
あと ETC2.0 の再確認を行うドライブとなりました







DISVOVERY3の性能を再認識するドライブともなりましたが
非常に疲労感が残りました

過信は禁物とあらためて思わされた次第です






Posted at 2021/08/23 08:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE | クルマ
2021年08月14日 イイね!

英国の至宝 🇬🇧

英国の至宝 🇬🇧



一昨日

美術館のドキュメンタリー映画を観ました

実に3時間1分... 







alt

ロンドンの中心部、トラファルガー広場にある


200年近く、人々に親しまれ続ける美術館の実態に迫ります



所蔵作品は決して多くはないのですが

年間500万人以上の人が訪れるとのこと


建物や設備もパリのルーヴルやニューヨークのメトロポリタンに比べれば

小さな美術館になるそうです


それにもかかわらず、ナショナル・ギャラリーが紹介されるときには

必ずと言っていいほど、世界最高峰、英国の至宝、驚異のコレクション等の

枕詞がつきます


その理由は、いったいどこにあるのでしょうか


その秘密に迫るのですが

それは作品にではなく、人にあるという

実に人間味のある内容です






【画像はWikipedia/HPより】






alt

国立美術館の多くは王侯貴族のコレクションが礎となっていますが

ナショナル・ギャラリーは一市民のコレクションから始まった希有な美術館なのです


 1824年、ロイズ保険組合の発展に寄与した銀行家

ジョン・ジュリアス・アンガースタイン(1823年没)の

貴重なコレクションが売りに出されると

イギリスはコレクションを買い取り、国立美術館の創立を宣言しました


イギリス初の国立美術館は、一市民の遺した38点のコレクションから誕生したのです

驚きですね






alt

わずか38点のコレクションからスタートしたナショナル・ギャラリーは

現在では2,300点以上の作品を所蔵し

(決して多くはありませんよね)

ほとんどが常設展示されています


所蔵作品はイタリア・ルネサンス絵画から

17世紀のフランドル、オランダ絵画

イギリスやフランス印象派はもちろん近代絵画にも及び

館内をひとめぐりするだけで西洋美術の歴史を知ることができるそうです






alt

1838年に現在のトラファルガー広場に移転しました

交通の便もよく、あらゆる階層の人が容易にアクセスできる

ロンドンの中心地といえる好立地にあります


空気のきれいなロンドン近郊への移転も度々、検討されてきましたが

「どんな人でも気軽に来られる場所にあるべき」という方針のもと

現在の場所に落ち着いたとのことらしいですね


ちなみにトラファルガー広場で 2011年 7月に

映画『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』の

ワールドプレミア上映が行われましたが、本作では

「ハリー・ポッターの時はセインズベリ棟が単なる見物場所に利用された」と

館長によって苦々しく語られているのが印象的です

自負があるのでしょうね






alt

ナショナル・ギャラリーの常設展は全て無料で見ることができます

その運営は寄付によって成り立っており

館内には募金箱が設置されているとのこと


英国民だけではなく、世界各国から観光客が訪れる名所です


また市民に向けた様々なイベントが企画され

無料のワークショップやガイドツアーが定期的に行われている他

5歳未満の子供を対象にしたお話会も催されているとのことでいた

どの世代にも丁寧に心から接するという基本が守られているのですね















美術館で働いている方々の

奮闘が描かれているドキュメンタリーですが

階級や貧富の差を超えて

全ての市民が来館できる美術館を目指すという信念のもと

まさに万人に開かれた美術館だと語られていたのが

最も心に残る部分でした












「知りたいという欲求は、人間の良き本性である」

レオナルド・ダ・ヴィンチ









Posted at 2021/08/16 07:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CULTURE | ビジネス/学習
2021年08月13日 イイね!

Re:6 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗

Re:6 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗
香川照之の昆虫すごいぜ!

「カマキリ先生といた夏は
ベスト・オブ・すごいぜ!を打ち上げ祭」


14日(土)[Eテレ] PM 2:30~4:28

21日(土)[Eテレ] PM 2:30~4:28

28日(土)[Eテレ] PM 2:30~4:44
「ベスト・オブ・すごいぜ!」発表



前回に引き続いて、番組の紹介です


9日(月)のカマキリ先生は見応えがありました


東京でも、あれだけいて捕まえられるんですね

(再放送は27日(金) [Eテレ] PM 6:20 ~ 6:50 です)


前回の投稿にあった画像に載っていましたから

ご承知だろうとは思いますが、一応


明日から3週連続で過去の番組が再放送されます

それぞれの枠で、これまでの放送から3本または4本を放送予定とのこと

最後に「ベスト・オブ・すごいぜ!」の発表があるそうです






この番組が子供に人気が高いのは

昆虫の捕獲がメインの内容だからだろうと思います


昆虫の生態や飼育方法ではなく

香川照之さん演じるカマキリ先生が奮闘して

何とかターゲットの昆虫を探し出すところに共感しているのだろうと...


子供と同じ目線というのは、子育てにおいて大切ですよね






【HP(関連情報URL参照)より】


alt


夏休み! カマキリ先生と3週連続昆虫祭り!


2021年夏、カマキリ先生が特別な授業を行います

夏休みによい子のみんなと3週連続2時間サイズで昆虫から学ぶ企画です!


「人間よ、昆虫から学べ!」をキャッチフレーズに

2016年からEテレで開始した学校放送番組

「香川照之の昆虫すごいぜ!」


昨年度までに放送した18作から

カマキリ先生がもう一度届けたい授業を10作選ぶ

特別授業です


いったいカマキリ先生はどの昆虫を選ぶのでしょうか? 

授業では、もう一度見て欲しい昆虫のすばらしさから撮影秘話まで

未公開映像も交え、みんなといっしょにふり返り、学びを深めていきます


特別授業の最終日 8月28日(土)には

選ばれる10作の中から、カマキリ先生が

「ベスト・オブ・すごいぜ!」を発表します!






alt

(昨年度までの放送から)

これまでの全18本







【カマキリ先生からのコメント】


思えばたったひと言「Eテレでやりたい」と言ってから5年間

先生は楽しく過ごしてまいりました


子どもの頃はずっと虫を追いかけて夏休みを過ごし

それを50歳超えてからもう一回できるなんて

こんなにありがたいことはありません


そう、虫取りに定年なしです


昆虫たちはそのシーズンで命を終えて

土に返り

また子孫を産んで

世代を繰り返しています


この夏休み

もう一度、昆虫の生き方から

何が大切なのか学ぶべき時期です


そのための特別な時間を先生はこの夏休み用意しました

この時間はちょっと人間であることを忘れて

虫の視点でこの夏休みにご覧になって過ごしてください


そして虫を追いかけて

その楽しさに触れてほしいですね












今までのカマキリ先生を振り返る

よい機会でもあります


夏休みやお盆休みとも重なる、この時期

子供も大人も一緒に見て

楽しみながら学び直すことにしましょう









Posted at 2021/08/13 08:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | ビジネス/学習
2021年08月08日 イイね!

Re:5 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗

Re:5 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗


香川照之の昆虫すごいぜ!

「カミキリムシ」


明日 9日(月・祝) [Eテレ] AM 9:00 ~ 9:30
【再放送】 27日(金) [Eテレ] PM 6:20 ~ 6:50







番組の紹介です



カマキリ先生、番宣をあまりしないので

よく見逃してしまいます

今回もオリンピックの閉幕の陰に隠れてしまっているように思います

今夏は『明日』です!



純粋に昆虫が好きな方も

お子さんがいる方はご一緒に

香川照之さんが好きな方も(w)

見逃さないようにしましょう‼︎






【HP(関連情報URL参照)より】


alt


カマキリ先生が選んだ次なるターゲットは... 



「人間よ、昆虫から学べ!」をキャッチフレーズに

2016年からEテレで開始した学校放送番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」

2021年夏に、カマキリ先生が選んだターゲットは「カミキリムシ」



日本に生息するカミキリムシは、およそ850種といわれています

最大種のシロスジカミキリや、白黒のゴマダラカミキリなどが知られている

種類が多いカミキリムシは、甲虫の中でも多彩な色も魅力です



少年時代のカマキリ先生は

自宅の庭にカミキリムシがよく来たそうですが

今では都会で見かけることが少なくなったカミキリムシを

今回、捜索するそうです






alt


多種多様なカミキリムシの中でも

カマキリ先生が別格としているのは

青く輝く「ルリボシカミキリ」



 切手のデザインにも選ばれた瑠璃色で涼しげな美しさです

しかし、標本にしてしまうと、なぜか色あせてしまうという

刹那的な美しさなんですよね



今回、カマキリ先生は

なんとしても生きたルリボシカミキリを捕まえて

その美しさを子どもたちに伝えたいとやる気満々らしいです



 果たして捕獲なるでしょうか

そして、カミキリムシから何を学ぶのでしょうか

今年の夏もカマキリ先生の熱い授業に注目です






alt


【カマキリ先生からのコメント】


夏っていうと、メジャーな虫の授業でやってきたけど

甲虫の中ではカブトムシ、クワガタときたら

もうカミキリムシは避けて通れないんですよ


もうこれ三段論法みたいなもんで

去年の夏はクワガタをやりました

今年の夏はやっぱりカミキリムシが授業の順番ですよ


カミキリムシって、先生は人気のある虫だと思うんだけど

この夏はぜひ手に取って観察して欲しい


捕まえると、逃げようとするときにキーキーキーという音を出す

聞いたことある子も、聞いたことない子も

何だろうな、思い入れを持てると思うんですよ


カミキリムシの魅力は音なんだよね

この音をよい子のみんなに聞かせるために

先生は今回も虫捕りをがんばります


なるべくたくさんの種類を捕まえるから

カミキリムシの奥の深さを見てほしいですね






















Posted at 2021/08/08 09:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | NATURE | ビジネス/学習

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
89101112 13 14
1516 1718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation