• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYの愛車 [ランドローバー ディスカバリー3]

整備手帳

作業日:2022年8月20日

車の周りの子供たち

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
車の周囲に小さな子供がいることに気付かずに発進し、子供を轢いて死傷させてしまう事故は、リアビューカメラの普及もあって近年は『前進時』で多く発生しているそうです。

自宅のガレージにおいて、どれほど見えないものなのか死角を検証してみました。

2
側方運転視界基準と直前運転視界基準を検証したときに使用した
https://minkara.carview.co.jp/summary/2674/

『あまぞんクン』を子供に見立ててみます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/4850103/photo.aspx

青色が運転視界基準の100cmライン
黄色(太)が1歳半の平均身長80cmライン
黄色(細)が1歳の平均身長75cmライン
赤色が80cmの子供がしゃがみ込んだ32cmライン

今回は歩き回るということで、1歳半の子供{黄色(太}}の身長を対象にします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5091885/photo.aspx

3
ナンバープレート前、黄色のラインがギリギリ見えています。テープの上端がちょうど80cmです。

あまぞんクン足元は円なので、中心に同色のマーカーを置きました。

4
運転席側は Aピラーが邪魔をします。運転視界基準の100cmでも見えません。

もちろん、運転時と同じ目線の高さです。

5
画像4の車外の状況。

生きている子供だと思うと、ヒヤッとしますよね...

6
目視での結果、車体から最短距離で

青 300-220-120-220-380(cm)
黄 63-129-134-140(cm)
赤 380-380-365(cm)

こんなに離れているのに、運転席からは見えない...

身長80cmの1歳半の子供が玄関ドアより車寄りにいたら、もう見えません。

しゃがんでいたら、ガレージ前のスペースの何処にいても見えないことが分かりました。

7
サブカメラは頼りになるでしょうか。

助手席側は光の加減やモニターの解像度もあって、前方の映像は今一つ。ここに入られたら恐いです。後方の映像はまずまずなのですが...

サイドビューカメラ & 専用モニター 取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/5332666/note.aspx

8
ぎりぎり、本当にぎりぎりでバンパー横ならば確認できるでしょうか。カメラの位置的に、しゃがんだ姿勢でも確認できそうです。前方には対応できるかな。

フロントビューカメラ 取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/4714732/note.aspx



自分の状況では、身長80cmの子供は左右のフロントタイヤからバンパーまでとサイドミラー下までにいると死角になりそうです。

エアサスですから、空気を抜いて車高を落とすというのも、少しでも気が付きやすい方法でしょう。

でも一番の対策は、発進前に車の周囲を一回りすることに尽きます。自分はGSでも上から見て時計回りに一周してから運転席に乗り込みます。自宅外の駐車場では一回り時、フロントバンパー下をのぞき込むこともあります。最低地上高が高い車ですからね。



Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/blog/46323066/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドミラー交換

難易度: ★★

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

足回りのブッシュ総交換

難易度: ★★★

エアサス不具合 続く

難易度:

サイドミラー交換その後

難易度: ★★★

エンジンオイル交換、その他

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月10日 1:54
流石ですね!
車に乗る以上、責任を持って乗らなくてはならないと気を引き締められました。
ちなみにウチの4歳児は未だに90cmです!w
コメントへの返答
2022年9月11日 21:36
子供の平均身長の値、どうも大きいような気がしますよねw

社用車なのですが、ボタン一つで前方下部の死角がモニターに映し出されて便利です。今時の車はそうなのかもしれませんね。

それでも乗車前の一周は体で覚えるようにしています。やらないと不安で発車できないくらいです。無駄ではありませんので、おすすめですよ。

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation