• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただのエロおやじの"セリカさん" [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2016年12月14日

フォグ仕様車に変更する その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回は作業というより、
法律と電気のお勉強になります。

まず、フォグのスイッチについて。
【道路運送車両の保安基準の細目を
    定める告示】第121条(前部霧灯)
というものが存在します。

これの3-6に、
『前部霧灯の点灯操作状態を運転者席の
    運転者に表示する装置を備えること』
とあります。

もっと簡単に言うと、
『フォグ点灯中は運転者に
         知らせる装置を付けろ』
というもの。

そんな訳で、スイッチはランプスイッチに
しなければなりません。

確かにフォグランプは装備車の場合、
点灯中はフォグマークが光ってますよね。
2
さて。
安直にランプスイッチにしたのですが、
これがまさかの大問題。orz
ランプスイッチにしたことで、
電圧が低下によりリレーが作動しない。

テスターで測ったところ、直結では12V。
ランプスイッチでは10.2Vくらいに低下。

ただこれ。
最低作動電圧が80%だったとしても、
12V×0.8=9.6Vで動くはずなんだよね~。
(ちなみにリレー入替てみましたが全滅)

最大許容電圧110%は本来、
最大電圧ですが、
12V×1.1=13.2V(差異1.2V)
これを引くと10.8V。
これか?これなのか?


一番簡単な措置として、
更にリレーを追加すれば良いのですが、
これだけのためにリレーを追加するのもね~
っとなり。、
趣味丸出しの方向へ動き出すのだった。
3
とりあえず基盤設計図を起こしました。
部品は無線屋さんで手に入ります。

トグルスイッチは2極のものを用意。

LED電球はあくまで12Vで別に点灯。
一応、今後のスイッチ追加を見込み、
5連にしてみることにしました。

次にLEDへの抵抗計算です。
LEDは、2V・20mAですが、
LEDの場合、定格順電流で発光しますので、
重要なのは電圧ではなく、電流になります。
4
文章が長くなるので、
同時に行った配線整理の写真をどうぞ。笑


自動車の場合、
電源にバッテリーを使用していますが、
電流は、アンペア(A)ではなく、
アンペアアワー(Ah)という単位を使用します。
『電流×時間』のことを言いますが、
電流より容量といった方がしっくりくる単位。
その他に、残量や起動時・
配線経路等に依存するため、
そもそも安定電流なんて来ません。
ではどうするか・・・

前の状態を無視して、
(実際は12Vを超えないという前提は必要)
LED部で電流を調整する方法を取ります。
5
まるでガンダムのコクピット状態。
でも個人的には好き♪


元電圧は一般的に言われる、
安全率見込みの14.4Vで計算します。
回路は並列接続になりますので、
抵抗は1個当たりで考えられます。

<使用電圧>
14.4V-2V=12.4V

<抵抗>
抵抗=電圧÷電流
   =12.4÷0.02=620Ω

となるので、620Ωの抵抗を5個準備します。
一般的に本体茶色で、
青→赤→茶→金の線が入ってるやつ。

ちなみに、1個ずつ抵抗を付けるのは、
LEDの明るさのばらつきを無くすためです。

または、抵抗を使用せず、
定電流ダイオードを使用する方法もあります。
正解は無いので好みで。
6
いよいよ基盤完成!!
だが、場所がね~~~っ!!
ってな訳で、まさかまさかのグローブボックス。

ついでにメーターのコントローラーなども
全部まとめちゃいました。

これで外見は全くの純正!
デートもOK!
7
ランプ点灯状態です。
白と青はLEDの機構上とんでもなく明るい。

作っておいてなんだが、
できれば使いたくない。(^^;


最初に戻りますが、
『前部霧灯の点灯操作状態を運転者席の
    運転者に表示する装置を備えること』
についてですが、バッチリOK!
むしろ左から危ないほどチカチカ感じるぜ!
危ないからグローブボックスを閉じれば
チカチカしないぜ!?
8
ついでに銘板も作ってみた。

内緒だけど、会社で丁度
レーザーマーキングをやっていたもので、
こそこそアルミ板で作ってしまった・・・

今後の予定を説明すると、
銘板の左から、

・フォグ・・・今回設置
・メーターバックライト・・・済
・ABSキャンセル・・・未
・強制冷却ファン・・・未
・エンジンルームを7色に光らせる・・・未

夢は広がる。←バカ


そんなわけで、
フォグとはほぼ関係ない話になった、
その3でした。
(今回だけ☆2つなのは基盤製作のため)
これにて終了!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト色温度統一

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度:

サイドターンシグナルランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 女にモテようシリーズ① ナビ取付編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2354381/car/2664865/5055258/note.aspx
何シテル?   11/23 03:47
得意作業は手ルクレンチによるトルク管理とタイラップ結束。 ビバホームとダイソーチューニング。 スターレット3台。 セリカになって2代目を・・・納車直後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトさん (スズキ スイフトスポーツ)
特別婚活仕様車。 ※SKP(スペシャル 婚活 パッケージ) モーターショーの時に居たカ ...
トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
車は飾りモノじゃね~!!! メキシコ出向中の3年4ヶ月のオブジェ化生活から、 とりあえず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation