• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンバー3号のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

GW整備の後始末2・・

暑い!!
こんなに暑くていいのか? 地球温暖化はやっぱり進んでしまっているのでは??

近所の野良猫たちも・・・猫は毛皮でくるまれているからか暑さに弱そう・・・日中は日陰のトタン板か車の屋根がひんやりして冷たく心地よいのか?よく寝ているのを見かけます・・・



人間もこんな猛暑では車の整備はできない・・・


がっ!・・・そんな中・・・


パジェロミニ1号機のエアコンが故障!!
整備を休むことを許してくれない・・・


数年前、コンプレッサーや配管全とっかえし万全と思ってたので油断していた・・・
調べると・・マグネットクラッチが入らない・・・ガスは漏れていなさそうだ。



リレー検査するが、普通に動作する・・・圧力センサ、温度センサ、ファンの導通を確認するも問題なし。

リレーの制御はエアコン作動時のアイドルアップを行う関係上、エンジンECUからの信号をもらうのですが、ECUが故障していたら・・・どうしよう・・・
と考えていたけど、結局そこも問題なしで、配線を組みなおしたら直ってしまった・・・一体何だったんだ・・??
とりあえず直ってよかった・・・汗だくにはなったが・・・


もう汗だくついでに・・
パジェロミニ3号機のATをばらしてみる・・・

暑くて写真撮る余裕はない・・・

ATおろしてベルハウジング、オイルポンプを取り外し、中のギアを取り出す・・・


パジェロミニATでは故障の定番・・・LRブレーキを外す・・・
LRブレーキとは・・・その名の通り、1速と後退時に締結するクラッチらしい。


バックできない=1速も締結できないことになるが、前に進む分にはワンウエィクラッチにより締結した状態と同じになる。D・2レンジではこのクラッチは締結せず、Lレンジでエンブレが必要となるときに締結するらしい。
なので、バックできないATはLレンジでのエンブレも効かせることができない。
・・・らしい。

1回急坂でLレンジ固定ができないのか?やってみたが、確かにできなかった・・・それどころか、Dレンジが点滅し、3速固定になってしまった・・・

油圧ピストンを分解・・・


ピストンを戻すリターンスプリングは、折れていました。
小橋園芸さんのサイトに書かれている通りだ・・・



スプリングを取ると・・・
?!?


ピストンのパッキンがはみ出ている・・・





内径側のパッキンが入る溝が破損して、パッキンがはみ出ている・・・

オイル温度が冷えているときはATFの粘度が高く、こんな状態でもピストンが作動するが、ATF温度が高くなって粘度が低くなると、隙間から漏れてピストンが動かないのだろう・・・

でもなんで破損???



クラッチ板は摩耗しきっている・・という感じはしなかったが・・・



はがれているものもあった・・・


とりあえず原因は特定できたが・・・これはどうするかな???






















Posted at 2025/07/26 22:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:スバルサンバー 2005年式 もしくは 三菱 パジェロミニ 1996年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Huawei P30 Pro , xiaomi 14T pro, Redmi 12

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 13:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月22日 イイね!

GW整備の後始末・・

暑い!!
もう夏なのか??・・・??
GWにATのバルブボディを分解整備してからというもの、ATFが温まると完全にバックしなくなってしまったパジェロミニ3号機・・・こいつを何とかしないと・・・

しかし、・・・ATFの温度差だけでこんなことはあり得るのだろうか??
ATが冷えていれば全く無問題。バックで急な坂道も登れる。10分くらいしてATFが温まったとたん、バックしなくなる。Rに入れてもエンジンが空回りするだけ・・・ 

はじめはバルブボディがATFのスラッジで引っ掛かるなどがあり、後退に入らないのでは・・?と考えていた。
実際、少しアクセルをふかしたときに大きなショックとともに後退に入る時があったから・・この現象からは、アクセルを吹かすことで、少し油圧を増やして、バルブが固着が取れて油圧回路がバックに入る・・ようなイメージを持っていた。

しかし・・・バルブボディを分解した際、それは正しくなかったと思った・・・。まず、それぞれのバルブは引っ掛かりなどなかった・・・普通に動いていた・・・
ATFの温度が高くなって・・・バルブが熱膨張して・・固着?・・?とも思ったが、バルブ自体は磁石にくっついたのでスチール製、バルブボディはアルミ製・・アルミのほうが熱膨張係数が大きいので、温度による熱膨張はバルブボディ側のほうが大きく、クリアランスは増える方向で、より引っ掛かりにくくなるはず。

一方でクラッチ自体が故障・・・油圧部からの漏れなどがあれば、ATFの油温に関係なくバックできないのでは??というイメージもあった。

この車のAT故障は多いらしく、パジェロミニ AT 故障 とか、パジェロミニ バックできない とかで検索すると、かなりHITする。
たいていの処置は、AT載せ替えか廃車。
このパジェロミニ3号機が私のところに来たのも、バックできないので廃車にするから・・だった。

WEBでいろいろ調べると、パジェロミニの故障で詳細に修理解説をしているのはdaytimeさんに教えてもらった小橋園芸さんのページ。

この人は仕事は何をしているのだろう・・・修理にはかなり長けた人っぽく、ATの修理までしている・・・世の中にはすごい人がいるもんだ・・

他にも・・ロシアのサイトだが、この車のATに関する解説があるページがあった。

ekワゴンなどのFFATと部品が共用であることや、JATCOではなく三菱ダイヤモンドマチックで開発されていたことなど・・日本のサイトであまり見かけない内容もあり・・・この国の情報収集能力は侮ってはいけない・・まさにおそロシア・・

一部認識が異なる記述もあるが・・・
*****
日本の山間の村では、3気筒エンジンを搭載した前輪駆動バージョンが主に運転されており、そこでは車の運転に免許は必要ないが、近くの工場まで煎茶の収穫物を運ぶ必要がある人々に今でも出会うことができます。

いろいろ調べましたが・・・
とりあえず、復活させるか?整備して直すか?はまだ考え中・・・
もう夏が来てしまったので、夏が過ぎて涼しくなってから考えようと思います。。。













Posted at 2025/06/22 13:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

GW整備3

突然、前後にも動かなくなってしまった3号機・・・

一体何故??・・・何故なんだ!!
DIY整備人生20余年・・・・
車を動かなくしてしまうような致命的な整備ミスはなかった・・・(そんな影響でかい整備をやっていなかったのもあるが・・)

組付け前の写真を見返して・・・作業を思い出して抜けがないか確認・・・



ん??


こちらはばらす前・・・


バルブストッパーをかける位置が間違っている・・・ことがわかった!!
こんな些細なミスをするなんて・・・もう年だ・・・

1日前に入れたばかりのATFを抜いて・・再度新油を購入して入れる・・積み木崩し状態・・・なんともったいなく、地球環境に悪いことをしているのか・・・

購入しているのは三菱純正ATF


価格は・・・
だんだん高くなってるな・・無駄使いは避けたい・・・


2日前にやった作業をrepeat・・・


スキルが上がって、1.5h程度でバルブボディを摘出・・

前回作業時にOリングをかみこんでしまっていたらしい・・・

結果的にはばらしてよかったかも・・??

再度組付け&ATF注入して終了・・・
緊張の試乗・・・






まず、Dにした瞬間・・・シフトショックが復活しているのを確認・・・
微妙な気持ちになる・・・でもこのショックも懐かしい感じがする。

シフトショックは前とほとんど変わらない・・・
でもいいや前に進めば!もう動くことだけでOKな気持ちになってきた・・・












その20分後・・・・そのあきらめの気持ちが再度絶望になる・・・とは知る由もなかった・・・














やっぱりATFが温まってくると・・・
今度はバックが完全にできない・・・
ATを乗せ換える前の状態になってしまった・・・
中古のATが良くなかったのか??

リビルドのATは・・・・20万円・・・
この車にその投資はあり得ない・・・

やっぱりこの車は廃車になる運命なのか??


一方・・家の者たちは、セドリック以来唯一のAT車ということで、実は好んで結構乗っていて使用頻度は高かった。
(でも修理代金は出してくれないだろうな・・・)

一番新しい車体を一番先に廃車にするのも・・・親よりも先に亡くなる子供のようで、なんとなく不憫だ・・

しかし、高いお金を出して・・・またATが故障してしまったら・・・ショックで立ち直れない・・・かも?

エンジンもそろそろタイミングベルト交換などの重整備も控えているし、AT以外にもお金はかかる見込みだ・・・


どうするかな・・・??




とりあえず現実逃避・・



映画「逃走」を見てきた。
お金をかけていない映画だったが・・・脚色かもしれないが、逃走を貫き当時の仲間に最後の自分のアピールをしたのは・・・この人の意思はすごいと感じた。

それに引き換え、私は軽自動車1台の修理ごときで悩むとは・・なんと小さい・・






















Posted at 2025/05/10 11:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

GW整備2

昨日外したバルブボディを清掃からスタート。



バルブストッパーがかじっているところが数か所あったが、なんとか外せた。
油回路のスラッジは多かった。
磁石を近づけるとスラッジがくっつくので、鉄粉か??とりあえずパーツクリーナーを吹き付け清掃。清掃のbefore/afterを撮るのを忘れた。



ストッパープレートの位置は小橋園芸さんのサイトで確認。
この人すごいよ!!



清掃によりバルブピストンは引っ掛かりなくスムースに動く。
元からピストンはスムースだったかもしれないが・・・



再度装着。Oリングなどは当然交換。

ATFは3.5L抜けたので同量を補充した。
シフトをP→R→N→D→2→Lとその逆を繰り返しフルードをゆきめぐらせる。
作業の抜けがないか?最終確認し、緊張の試乗・・







・・・まず、RやDにした時のショックが、前と比べてほぼないレベル・・・
めちゃくちゃ変わった・・・前進も後進も普通です!!変速ショックもかすかに感じるレベル!!!


さすが俺!! すごいぜ俺!修理に出したら10万円くらいとられてたんじゃね??浮いた10万円で何しよう??

このように、整備して改善を感じる快感・・・
何か大きな、難プロジェクトをやり遂げたような爽快感・達成感があります。
これだから整備はやめられない。
早速、試運転に行く!!


もう発進からスムーズ。
変速ショックは、昔からすればほぼないレベル。
新車の時はこんな感じだったんだね!!パジェロミニ名車じゃん??
キックダウンもスムーズ。バックも余裕でできます。
このパジェロミニの価値が上がった?お金に困ったらこの車を売ろう!
等々・・・ウキウキしていました・・・・






















・・・・と達成感の絶頂から、急激に落下するとはこの時知る由もなかった・・・






世の中そんなに甘くない・・・
試乗開始から10数分後・・・・多分ATFが温まってきたあたりから・・・
なんか音がおかしい・・・

異変を感じすぐさま自宅に戻るが・・・
あと少しのところで前進も後進もできなくなる・・・
家人を呼び、人力で押して車庫に入れる・・・・・



なんで??


作業の手順を見直し、抜けなどはなかったか?を確認するが・・・
ATFも漏れなどはなし。色もさっき入れたばかりの新油の状態・・・



そうこうしている間に2日目も終了・・・








Posted at 2025/05/05 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔(10年以上前か~)ガソリンスタンドでバイトしていたときから車いじるのが好きになりました。昔はメーカも品質優先とにかく金をかけてもいいものを作るぞという意気込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口修理1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 05:18:29
ニッサン純正デッキ AUX入力追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 12:06:21
5548円の貧乏ドラレコ第2弾(アリかも^^//) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 08:35:50

愛車一覧

三菱 パジェロミニ パジェロミニ1号機 (三菱 パジェロミニ)
小さいくせによく走ります。
三菱 パジェロミニ パジェロミニ2号機 (三菱 パジェロミニ)
2021年・・ コロナ禍で親戚の資産整理する中で、報酬としてもらいうけた車。。。 古 ...
三菱 パジェロミニ パジェロミニ3号機 (三菱 パジェロミニ)
親戚からもらった車・・・ 現時点では、致命的な故障個所を持つ。 冷静に考えると、手放して ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
古さを感じますが、腐っても高級車です。 でも最近の高級車にはかないませんね・・ *** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation