• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

阿国(マリーダ クルス)のブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

【MITSUBISHI】500万円あったら買いたいなあ

【MITSUBISHI】500万円あったら買いたいなあもし仮に、500万円あったら買いたいなぁと思う車の順位を、マリーダ的に勝手なランク付けしました。

私が欲しいと思うランク付けです。
その車を批判するとか、ランクしていないから批判するとかではありません。単純に欲しいなぁと思うことですから、その点ご理解の程よろしくお願いします。
この企画、あきましたよね…。





今日は、NISSANと共に大変な会社「MITSUBISHI」。私の義弟が、MRJに関わった業務しています。さすがに細かな情報を喋りません(会社情報の流出防止ですね)奥様の親戚もMITSUBISHI関係で業務していましたので、ある意味HONDAと同じくらい身近な会社。あの悪夢のRVRのリコール隠しから立ち直りつつある中、今回の事件はショックも大きいと思います。現場従業員の雇用などしっかりケアして欲しいです。
写真は全て、MITSUBISHIのホームページより





第1位



これかなぁ?サイズ的にも…。
2リッターですが、ちょっとスペック的にもう少しだけあげたいです。4WDにすると、体重が100キロ増加しますが、恐らくこのエンジンポテンシャル発揮すると思います。車格的は、マリーダサイズぎりぎりです。洗車は大変になりますね…。




第2位



せっかく購入するなら、PHVをチョイスします。実は、先に話をした義弟が、これに乗っています。自宅で充電したのを見たことないので、なんかもったいないような…。車格は、マリーダ的に「デカすぎ」ます。けれども、自宅で充電してドライブできますし、エンジンポテンシャルもそこそこいいので、面白い車かも…。ただ心配なのは、ロードノイズをかなり拾ってしまいそうなぁ?と言っても、ロングドライブ、キャンプで活躍するのは間違いないです。





第3位



デリカ?と言う程、エクステリア・デザイン攻めていますね!どれがヘッドライト?と、ぱっと見の印象が奇抜。これくらい思い切って、エクステリアを変えるのはいいと思います。ただ奇抜すぎて万人受けはしないですね…。車格はマリーダサイズではありません。洗車大変です。洗車はともかく、弄るとなれば…。この奇抜なデザインを下品にしてはダメですね。「どけどけ」という煽り車にならないようにしないと…。と思う弄り方のデザインです。





第4位



受賞おめでとうございます。1.5リッターターボエンジンのポテンシャルはかなりのモノです。本当は、これが一番好きなんです。1位にしたかったのですが、MITSUBISHIで最近良く見る車なんで…。HONDAが最近、ターボエンジンを販売するようなアナウンスありました。それだけ、この車に対抗しなければと、各メーカーも検討しているかと。インテリアにしても、装備にしても、かなりMITSUBISHIこの車に強い想いがあるのが理解できます。





第5位



一気に小型になりました…。大人しくこの車に乗ろうかなぁ…。マリーダは絶対弄り倒します。サイズは本当に小型なんで、洗車はラクちん。洗車ばかり言ってますが、インサイト残して、セカンドカーとしておきたいです。長男専用機になります。(間違いなく)




MITSUBISHIに言いたいことあります。



本当は、私マリーダはこれが欲しいのです。
現在の愛機インサイトを全塗装した際の赤。
あれはMITSUBISHIの赤です。ランエボの赤の近似色です。
ランエボは単純に「カッコ良い」し、「ポテンシャル高い」し…。インサイトを購入する時に、MITSUBISHI車買わない?と奥様の実家から声かけられたんです。その時に「ランエボ」で話を進めていたんですが…。結局は「破談」しちゃいました。価格じゃないのです。「あなた絶対、峠行ったり、ゼロヨンやるよね!」という奥様の一言で終わりました。このコメントなければ…。ぜひぜひ復活してください!

あと…。



パリダカでがんばっていた時のMITSUBISHI。あの時代は、私達中年世代からすると、面白い車多かったんです。

「ギャラン」カッコいいです。名前も大好き。
「ディアマンテ」これマジで欲しかった。

MITSUBISHIは元を辿れば、海軍機「零式艦上戦闘機」「一式陸上攻撃機」など、先の大戦では高い技術力で、世界水準を変えました。戦艦「大和」も確かMITSUBISHIなはず。今も自衛隊に納品する程高い技術力を誇っています。重工だから違いますと言われれば、それまでですが…。でも、80年後半から90年半ばまでのMITSUBISHI車は好きでした。魅力的な車をこれからも作ってください!





※マリーダの個人的意見とセダンタイプ好きなので、御容赦ください。





Posted at 2018/12/05 13:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月04日 イイね!

シェアスタイルさんに、またお世話になります。

シェアスタイルさんに、またお世話になります。そろそろ変えたいと思っていた、「フォグランプ」
シェアスタイルさんで購入しました。

フォグランプは、どうしてもこのタイプを選択しています。







バルブ交換タイプをチョイスしております。
今回から150Wに変更されているので、期待しています。

ついでにポジションランプもと思いましたが…。
手元にいっぱいあるので、この中からチョイスします。

この記事は、【シェアスタイル】眼鏡は安全運転のお守りです。(楽天スーパーセール本日スタート!6時間限定10%OFFクーポン配布中♪)について書いています。
Posted at 2018/12/05 00:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月04日 イイね!

GUNDAM NT

GUNDAM NT始まりました。
バンダイ商品を購入するための「新シリーズ」。
もうすでに映画を観ていらっしゃる方々多いと推察されます。

我が家も大学生の長男が、私を差し置いて映画を鑑賞しています。

私も冒頭23分鑑賞しましたが、ユニコーンガンダム からうまく話を繋げていますね。

映画見に行こうか?と迷っていますが…。

そんな中、既にこのシリーズのプラモデルを購入しております。



随分前のブログでも書きました。
「シナンジュ・スタイン(試作2号機?)」

もう「シナンジュ」は何体も製作しております。



ホワイトの方が「シナンジュ・スタイン」
これが、実質1号機の、立ち位置になるのでしょうか?
シナンジュはRGモデルをパチパチ組んだだけです。
(デカール貼りをやらないと…。)



上の写真と同じように、1/144で同じように製作しております。奥の1/100サイズですの仕上げですが…。
全ての赤のパーツを、車のコンパウンド(3Mの3200)を使用しています。通常は、クリアースプレーで光沢出すのが基本?かもしれないですが…。



光が当たると、「輝き」を出します。
これものすごく「面倒」な作業ですね。処理的には、ゲート落としから始まり、エッジを出してから、ペーパー処理をしています。その後、プラモデル用のコンパウンドを使用してから、車用のコンパウンド。最終的に鏡面コンパウンドで磨きをかけています。ツルツルになりすぎて、カトキさんのデカールを貼れないということになりました。しかしながら、数年経過しても「テカテカ」です。

同じキットを、製作した長男のシナンジュの赤色と比較しても全然違います。ちなみにこの「シナンジュ」しばらく商品紹介のため、とある大手の電機屋さんのケースに飾っていました。(仲良しになったフロアーマネージャーさんからストレート組みした際の依頼ありまして…。)



テカテカと言えば、通常品で販売されていた「シナンジュ」も製作しました。

という様に、新シリーズのモビルスーツは、わたしの財布からバンダイへ納税しなければならないです…。

シナンジュ・スタインの1/100予約しました。
製作したシナンジュは、まだあるのですが、飾る場所ないので他の未組立のシナンジュと寝ています。
(ネオ・ジオングはデカすぎのため、バラバラにして「シナンジュ」と一緒に添い寝しています…。)

そんでもっての新シリーズ冒頭のシーンからの



これの活躍から始まりました。(ちなみに予約済み)

かなり、私の心を掴みかけています。


でも…。



これを買うか買わないかを迷っています。
良く分からない「GUNDAM」なんで…。



まぁ新シリーズは、私達中年GUNDAM世代を狙った作品なんですよね。それで、プラモデルが販売されて売れてしまえば…。


ユニコーンを、全制覇しているマリーダですから、映画観ないとダメなのかなぁ?


ジオン公国民の、1人として困っています。





Posted at 2018/12/04 21:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月04日 イイね!

【MAZDA】500万円あったら買いたいなぁ

【MAZDA】500万円あったら買いたいなぁもし仮に、500万円あったら買いたいなぁと思う車の順位を、マリーダ的に勝手なランク付けしました。

私が欲しいと思うランク付けです。
その車を批判するとか、ランクしていないから批判するとかではありません。単純に欲しいなぁと思うことですから、その点ご理解の程よろしくお願いします。
この企画、あきましたよね…。





今日は、最近の店舗が「高級感」あり、なかなか入店するにも躊躇したくなる「MAZDA」。車のデザイン(フェイス)は、マリーダ好み。広島東洋カープと同様に絶好調なMAZDAだったら、何を買おうかなぁ?
写真は全て、MAZDAのホームページより





第1位



何と2シーターをチョイスしてしまいました!ロードスターのコレをチョイスします。ビルシュタインの脚を組んでいます。2リッターで180馬力。トルクも20.9あります。そんな心臓部のエンジンで1,100kの車重ですから、かなり走りで楽しめます。この赤なんか、マリーダ好み。(というかMAZDAのウリの赤)ただし、家族全員での旅行なんて無理です。はっきり言ってマリーダ専用機です。弄る前に「普通に良いねコレ」と思える程完成度高いです。弄る前の姿が一番肝心です。




第2位



ハイブリッドタイプをチョイスしました。18インチのホイールを標準装備。デザインは…。でもエクステリアは、マリーダ好みです。ノーズがやる気まんまん。リアは控え目というところが良いです。MAZDAの誇るスカイアクティブとモーターの組合せは、インサイトから乗り換えると、全く違う感覚になりますね。(当たり前だけど)でも、車格的にもピッタリサイズ。全高1,450は、洗車する際のルーフが簡単にできます。ソウルレッドのブラックで仕上げにするマリーダ好みの一品です。





第3位



アクセラになりすが…。1.5スポーツタイプ。スカイアクティブのターボエンジン魅力的。なかなか良いポテンシャルの高さと思います。1.5でありながら、105馬力トルク27.5あればかなり走りに期待できます。燃費?なんか私考えていません。とにかく、トルク重視で考えています。このタイプは、まさにマリーダ的には充分なポテンシャルを持っている車。弄りたくなります。これも18インチですが、デザインは…。というところだけです。





第4位



またまたアクセラになりましたが…。1.5クリーンディーゼルエンジンのセダンです。まぁ結局のところ、アクセラの全タイプが魅力的なんです。アクセラのボディでエンジンが違う(ボディのデザインも若干違いますが)のかなぁ?でも、アクセラのネームから、色々なバリエーションが展開されているのは、ちょっと迷ってしまうかも。さて、1.5で105馬力トルク27.5のエンジン。先のスポーツタイプより、ちょっとだけ能力は下かもしれないです。軽油ですから財布的には優しいかも。能力下げ、財布に優しい車となれば、このタイプをチョイスします。かなり、弄り甲斐のある車と思います。ハイブリッドエンジンより、こちらを購入した方がかえって良いかもしれないですね。





第5位



アテンザ。2.0をチョイスします。車格的にはマリーダ好みではないです。でも、セダンとして、かなり良いエクステリアデザインです。これの波状型のワゴンあります。ワゴンサイズ・デザインが出来るという「デザイン・ポテンシャル」の高さは良いです。個人的意見ですが、車は「セダン」が基本。と考えています。そのセダンからワゴンもデザイン出来るという点は、持っているセンスが良いですよね。スカイアクティブエンジンの能力もありますから、走りの面でも楽しめそうです。2.5エンジンも良いですが、500万円でOP考えると、2.0になるのかなぁ?アテンザのデザインは、普通に好きです。すんなり私は受け入れられます。





【まとめ】
MAZDAはCXシリーズが大変人気ありますね。私も嫌いではないです。ただ、MAZDAはラインナップが少ないので、必然的に「キメ」で購入する方が多いのでは?と思います。また、MAZDAと言えば「ロータリー」です。今でも中古車市場では、RX-7か大人気です。私は高橋涼介派なんでFCが好きです。ロータリーを積んだRXシリーズの復活ないのかなぁ?それはともかく、MAZDAは世界初のエンジンを確か開発したと思います。
私が20代の頃は、MAZDA買うとMAZDAローテーションになるよと言われました。いわゆる「下取り価格」です。他社メーカーへの乗り換えが、なかなか出来ないと言われました。であるから、TOYOTA、HONDAの陰に隠れていました。しかしながら、実は凄いエンジンを開発していて、それを載せる車のデザインが…。だったんです。でも今は、そんなことがなくなりました。エンジン・エクステリア両立した、今のMAZDAは万人受けするまでの会社になりました。であるならば、ロータリーをぜひぜひもう一度お願いしたいと思っております。






※マリーダの個人的意見とセダンタイプ好きなので、御容赦ください。



Posted at 2018/12/04 14:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月03日 イイね!

トゥルースリーパー導入

トゥルースリーパー導入皆様おはこんにちはです。
ここ最近は、500万シリーズ書いてすみません。
まだ書きますので、お付き合いくださいませ。

今日は、ちょっと違うことを…。

パーツレビューにでもアップしたい程、マリーダ的に嬉しいアイテムを入手しました。
(ガンダム NTのプラモではありません)



某通販でお馴染みの…。
「快眠をぜひ体験してください。もし体験できない場合は、購入代金全額返金します。」
的な触れ込みのアイテムです。

「トゥルースリーパー」

これですが、私が前々から欲しいアイテムだったんです。
というのも…。

「睡眠が、しっかりできていない」
「頚椎ヘルニアによる右腕が痛く(痺れ)なり寝られない」

など…。悩んでいました。

それを知ったのか…。

私の実母から「早いけどクリスマスプレゼント」
送ったよから「何を送ったの」かと思ったのが、このトゥルースリーパーだったんです。

かなりの大荷物だったみたいで、
(ガンダム NTのネオ・ジオングを送付したのか?)





真空状態で送付されており、これを寝室で組み上げないとダメみたいです。



私の寝室なんですが…。
丸まっている「トゥルースリーパー」を、ベットの上に置いて2時間程置いたままにします。真空状態の「トゥルースリーパー」を元の形に戻すためとのこと。





付属の専用カバーをかけてしまって終了です。
これ、上に下の写真のカバー違います。季節に合わせた「リバーシブル」になっています。

後は掛け布団と枕を整えて完成。

ただいま、そのトゥルースリーパーから、アップしていますが、かなりの気持ち良さに寝てしまいそうです。

ガンプラ眺めながら、ゆっくり寝られそうです。

お袋様に感謝です。(今年一番の嬉しい贈り物です)



追記
仕事しながらも、頚椎ヘルニアとの闘い継続中。
今週末の通院後、医療機関を変えます。セカンドオピニオン的な感じですが、ヘルニア治療では有名な医師。主治医の紹介で行きます。
私の現在の状況では、限りなく「手術」とのこと…。
保険外治療ですと、S660購入できます。
そんなのイヤなんで、保険適用手術(なるならば)を選択しますが、リハビリ入れると数ヶ月必要…。

まぁ、テレビ出演される程の医療施設なんで、しっかり治療しようと思っています。


Posted at 2018/12/03 20:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夜は救急外来へ直行 http://cvw.jp/b/2355519/48571772/
何シテル?   07/30 14:31
阿国(おくに)と申します。 旧ハンドルネーム「マリーダクルス」です。 マリーダクルスに馴染みのある方々がいますので、どちらでも名前はOKです。 GUNDAM(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE 新型ヴェゼル RV系 オーバル マフラーカッター スラッシュカット シルバー 1P 落下防止ワイヤー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 00:59:58
純正ナビの強制終了(バグの簡易解決法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 14:42:27
阿国(マリーダ クルス)さんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 18:33:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド フル無限仕様機の「ν GUNDAM」です。 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
【ご挨拶】 VEZELの仲間入りになります。 初のSUVとなりましたので、皆様の「弄り」 ...
その他 自転車 赤にしたかった…。 (その他 自転車)
DCMブランド (ホームセンターブランド一部シマノ製品) ブラック塗装のフレームとシル ...
その他 戦闘機 コアファイター (その他 戦闘機)
地球連邦軍所属。 多目的軽戦闘機というカテゴリーながら、ガンダムと同じ「ルナ・チタニウ ...
その他 二足歩行 サザビー (その他 二足歩行)
アナハイム・エレクトロニクス社製造。限られた人物にしか納品されない。極めて入手困難な乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation