• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり.のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

イグニッション コイル 交換


至急交換しなくてはならない訳では無かったのですが、念のため新品に交換しました。




まず、プラグコードを外し、作業の邪魔にならないところに留めておきます。
上から外すボルトは赤マルの部分です。





コイルから出ている配線はひとつだけで、カムカバーにコイルステーと共に留められています。



全て12mmのボルトです。




下のボルトがとても外しにくいので、首振りラチェットレンチを使います。
短いとオイルゲージとヒーターホースに手が当たり、回すスペースも取れないので、長めのものが良いです。



コイルステーの下の部分は緩めるだけで上に抜けそうですが、、、抜けませんでした。

のちにミスに気がつきます(^^)



ボルトを回しても回しても上に抜けないので、???
結局全部外して判明。ブッシュが付いてる。




下のボルトだけ、長いです。




まあ、外したものを確認です。
少し煤けてますね。




他は大丈夫そうです。
一発だけ不調になる予定だったんですね。




新品は、ピカピカです(^^)




さて、ブッシュはゴムなので当然硬化していて、当然破壊です。
僕はこんなブッシュを買っていないので、どうしょうかなあと1分ほど考えました。




無いものは無い!
作るべし。
ゴム板登場(^^)





適当に切ってはめ込むと、良い感じ(*^_^*)




戻して、テストして完成。
上はガッチリボルト留めなのに、なんで下だけブッシュ付なのかな?

やはり、取り付けの時も、下のボルトがとても入れにくいです。
ゴムブッシュにスペーサーが入り、更にワッシャーで挟む形になっていますが、見えないのでうっかりするとワッシャーが落ちてしまいそうです。
僕はアルミテープでワッシャーをステーに仮止めしたまま取り付けました。




「ブロロロローン」が
「ブォーン」になるらしいですが、よくわかりません( ̄▽ ̄)

外したコイルは、一応接点を掃除して、スペアとして保管です。

コイルの価格はマツダで31.000円でした。
自分で作れますが、一緒にブッシュを買うのを忘れないようにしましょう(*^_^*)
















Posted at 2016/01/07 15:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「倒れないバイク http://cvw.jp/b/2356705/48255952/
何シテル?   02/12 09:50
ほり.です。( ^ω^ ) メカニカルなものが大好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17 181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

バックモニター ガイド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 12:08:16
ほり.さんへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 22:13:28
東京日和・睦月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 06:16:24

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ネズミー号
ホンダ S660 ホンダ S660
茂木のホンダコレクションホールで観たら欲しくなり、探してもらいました。すごく小さな車です。
ミニ MINI ミニ MINI
観る、乗る、弄るの全てが楽しい車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
鉄の盆栽
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation