• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よとものブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

笠原諸島第三弾✨

笠原諸島第三弾✨岡山県笠原市に属する笠原諸島✨

2月に高島、白石島、北木島、真鍋島を訪れてから気になっていた残りの島、飛島と六島(むしまと読みます)。

今回は『六島』に渡る計画を立てました✌️

青春18きっぷが使える時期になりましたが、時短する為に、新幹線を利用します❗️


新大阪6時50分発→岡山まで乗ります✨


入線してきたのは、新大阪始発のさくら、鹿児島中央行き🚄


もちのろん、自由席利用です❗️


岡山駅で乗り換えですが、乗車券を持ち帰りしたいので、お隣の北長瀬駅までの乗車券を購入❗️運賃は同じなので👍

岡山駅には50分で到着、やはり早いですね👌

向かいには700系ベースのひかりレールスター❗️

こちらも徐々にN700系に置き換えられちゃうでしょうね😨

岡山駅からは在来線に乗り換えします。
顔の違った先頭車同士の連結ですね😅

JR西日本では、先頭車同士で連結器カバーがない場合は、ヘッドライトを点灯させるルールのようです。

岡山駅からは青春18きっぷの出番です❗️


笠原駅で降り、笠原港へ急ぎます✨

乗り継ぎ時間は9分しかありません😱

片道1,280円也👌


このフェリーは六島を往復しています。




1時間掛からずに、六島へ到着✌️


案内図✨


先ずは展望台へ坂道を登ります😆


立派な建物です🏠


展望台へのアクセス道🛣️


はい、ここが展望台です❗️


続いて大鳥神社⛩️




ゲストハウス島小屋🛖


カフェ営業もしているようです。


素泊まりのみのようですが、のんびり島に泊まるのも良いね👌


狭い路地で、歩いてのすれ違いは無理ですね😅


六島海岸←というのか⁉️


海水はあまりしょっぱくないです😅


前浦港前には、ヘリポートがあります。


こちらが六島メインの港ですね👌




案内板もしっかりしています✌️


さてと、歩きますよ🚶‍♀️


六島小学校🏫


この先は許可なく入ってはいけないんだろうね⁉️


郵便ポスト📮に公衆電話☎️


堤防に描かれている、島なみアート🎨


六島浜酒造所✨


歩いていると、ニャンコたちが着いてきます❗️


堤防の上までも😅

きっと、観光客から餌が貰えると思ってるんでしょうね😆

わざわざクルーザーを住居にする為に、クレーンで吊ったのだろうか⁉️


灯台へのアクセス道🛣️


ちゃんと整備されていますね👌


いつのまにか、ニャンコが先導してくれるんです👍






黙って階段を上ります❗️


六島灯台に到着✌️




先導してくれたニャンコは、ベンチでひと休み✨


灯台の先は行き止まり😨


ここにも石碑があります✨


水仙とお手製のブランコ😃


一面に水仙が広がります❗️




まだまだ時間があるので、大石山へ登山します✌️


青いリボンが目印です👍


ところどころで海が見れます❗️


荒れてる登山道😱


気をつけて歩かないと😅


灯台との分かれ道👍


かなりキツイ坂を登って山頂に到着❗️




登山記念⛰️


ここが山頂です👌




登れるの⁉️


手作りブランコ😅




水仙の花💐


小学校側からの登山道⛰️


こりゃわからん😱


桜🌸⁉️




前浦港では、出迎えてくれます❤️


お決まりの位置図✨


瀬戸内海🌊


笠岡港に戻り、笠岡駅→福山駅へ移動します。16時開店の自由軒へ👌


2月下旬に来た時に、たまたま見つけて利用したら気に入りました✌️


メインが届くまでは、おでんで腹ごしらえ😀


オススメのオムライス🥚

野菜炒めも注文しましたが、時間の都合でテイクアウト🥡
店に入って、15分弱で店を後にしました😆

列車の都合で諦めていましたが、食べれて良かったです。西に来る時は是非利用したいお店です😘

福山駅発16時12分に乗ります❗️


府中駅まで移動。ここまでは電化されてます❗️


福塩線は、府中駅から先が2時間に一本程度しかないので、うまく利用しないと朝どめされます😱


府中駅からは非電化になるので、ディーゼル列車です。


運転席右には、カメラを取り付ける治具が固定されてます。


終点の三次駅に到着✌️

今夜は三次駅のホテルに泊まり、明日は芸備線に乗ります❗️

明日は6時54分発の芸備線備後落合行きです✨


それほどでもないけど、2万歩歩きました✌️
Posted at 2025/03/08 19:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 離島巡り | 旅行/地域
2025年02月11日 イイね!

笠岡諸島第二弾✌️

笠岡諸島第二弾✌️岡山県笠岡市に属する笠岡諸島、高島へ渡った日は、福山駅前に宿泊しました。

今日は平日なので、笠岡諸島に郵便局🏣がある島へ渡ります❗️

ちなみに高島には郵便局🏣はないんです😨

笠岡諸島へのアクセスは、笠岡フェリーターミナルから✨


先ずは白石島へ、片道670円です❗️


高島に行った際に乗船したフェリーも同じですかね⁉️


真鍋島まで往復してます❗️


白石島に上陸✌️


初めの一歩😅


石碑👍


白石島海水浴場🌊


真冬なので、店も空いてなく、だーれも居ません😨


夏は大賑わいなんでしょうね👌


海水が透き通ってます💕


白石島の案内板👍




白石島郵便局🏣


立派な派出所ですね✨


白石島小学校🏫は、休校中です😨


白石島では3時間も滞在する予定でしたが、笠岡市のHPを確認していたら、車両を載せるフェリーがいい時間に運行していることが分かり、急遽乗ることに👌


10時8分発、白石島の滞在時間は1時間ちょっとで済み、次の北木島での滞在時間を長く取ることが出来ます✌️


やはり高速船より、甲板のあるフェリーの方がいいです💕


あっという間の白石島、さらばじゃ👋


そして北木島が見えて来ました👀

乗船券は240円😀

北木島の北部、豊浦港に到着✌️


フェリーに乗れたことで、北部にある北来島郵便局で貯金することが出来ました✌️


昔は分校があったようです😆


八幡宮神社⛩️


この歴史ある建物は、3年前まで使われていた、北木島郵便局です。


歴史のある建物ですが、防犯面では劣ってしまうのでしょうね😆


昔の姿が写真で展示されてました📸


採石場所✨


この先のようです😅


昔はさぞかし、賑わっていたんでしょうね👌


コミニュティバスが運行されていたようですが、昨年末に運休されちゃいました😆


仕方なく、徒歩で移動するるしかありません😭




採石された跡でしょうか❓


透き通っています👌


しょーわの建物、高齢化の影響か、廃墟が多いです😭


北木小学校は健在です✨








映画館跡だそうですが、近代的な建物です😀


スーパーがあります❗️


懐かしのピーナッツチョコ、オリジナルのパッケージに感激✨


ビンラムネ❗️


飲んだ後に気づいちゃいました😅

今日って何日⁉️島ではあるあるですね😅

北木島の観光スポットのひとつ、メビウスの輪🍩


夕陽とのコラボでは、こんな風に見えるようです✨


さてと、北部から南部へ6キロ歩きますよ😱

K'sLAPOという店にある、恐竜🦕

セクシーな石オブジェ💕


ところどころに削られた山があります😭


墓石でしょうか⁉️

長期在庫なのかな😆

半分以上の工場が稼働してない現状😨


楠港✨




風情のある建物🏠


アンマッチな太陽光発電所と山肌ですが、これが現実なんですね👍


北木中学校🏫


南部にある、大浦郵便局🏣

疲れていたので局員から、北部からどうやって来たのか聞かれました。徒歩ですと回答したら、色々な島の話を教えて貰いました✌️

路地に入れば、昔ながらの建物が残ってます✨




北木小学校跡🏫


派出所もあります👍








待合所で休みます😴


北木島から真鍋島へ渡る乗船券✨


最後に真鍋島へ🏝️


案内板はキレイにリニューアルされてます❗️


真鍋島郵便局でも貯金🏣


島の北部へ歩いてみましょう👌


鳥居⛩️をくぐると😅


山頂には⁉️


アスレチック公園と〜


花壇があります👍


そして、展望台からの眺め✌️


北木島をのぞみます😅




真鍋中学校🏫


レトロな建物で、ドラマのロケ地にもなったそうです✨


門柱には、昭和9年と刻まれています😀


手書きの案内は、やさしく感じます👌


人馴れしてるネコが寄ってくるんです😆


真鍋島から笠岡までのフェリー料金は1,040円也👍

ちなみに高速船だと、1.5倍以上の料金になります😨

お決まりの位置図✨



全体撮るの忘れた😅

今日の貯金の成果✌️

笠岡諸島、今回初めて知った島々です👍

今日は本当によく歩きました✌️


夜ご飯は、豚しゃぶ定食🤤
Posted at 2025/02/11 10:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 離島巡り | 旅行/地域
2025年02月09日 イイね!

笠岡諸島第一弾✨

笠岡諸島第一弾✨毎日寒い日が続いて、仕事がない週末は、自宅でダラダラ、引きこもり生活中です😅

これじゃよくないなと思い、地図と睨めっこしてたら程よい大きさの島を見つけたので、行ってみることに👍

大阪駅から姫路駅へは新快速で一気に移動します👌

姫路駅では、特急『カニカニはまかぜ号』が入線、岡山寄りには、オールグリーン車である、『はなあかり』を連結🚃




大阪寄りには普通列車のはまかぜ号✌️


姫路駅からは進行方向が変わりますね👍
ヘッドライトからテールライトに変わりました。浜坂まで行ってらっしゃい👋


姫路駅からは新幹線🚄で時短&距離を稼ぎます✌️

米原駅周辺の大雪の影響で、遅れていた『ひかり号』が入線✨

自由席に座るのは、『14番』←どうでもいいですね😅


車内では、御座候でおやつタイム😋


あっという間に岡山駅に到着✌️


懐かしの115系✨

モーター音も懐かしい👌

笠岡駅で降ります🚃


笠岡諸島への入口⁉️


笠岡駅からは5分で離島ターミナルに到着✌️


立派な待合室があります💕


今日は高島に行ってみます。

往復1,060円で好き✨





30分程で高島に到着✌️


案内図で確認し、とりあえず左回りに進んでみます😅


ここには昔ながらの案内図✨


海にはカルガモが羽を休めてます✨


海🌊


宿泊施設もあるようです👍


レモン🍋かな⁉️

既に放棄されているのか、地面にたくさん落ちてます😱

観光地のひとつ、『こはらみ石』


こんなおっきな石❓どうやってここに来たのだろうか⁉️




案内によると、見る角度から女性のモノに見えることから、この名称が付けられたそうです😍


この隙間を通れば、たくさんの○宝に恵まれる⁉️


裏側から📸


『この位置から見て下さい』という案内😍


『亀の頭は男の神様』←よく分からない⁉️


高島は瀬戸内海国定公園だそうです👍


古くからある木製桟橋✨




猫が居ます🐈


自然に風化しつつある、住居😆


これ、展望台なの⁉️

階段ではなく、石が足踏み場になってます😱

展望台からの眺め👀


沈む夕陽は素敵なんだろうな💓


御亀大明神😍


神武天皇が祀られています✨


東側の行き止まり😆


井戸👌




この階段を上がります😱

133段ありました😆

昇った先には、鳥居⛩️






休憩処✨


高くから見下ろす海、景色最高👍




足を滑らせたら、大変😱


晴れていればもっといい景色なんだろうな👌


遠くに、しまなみ海道が見えます👀




アップダウンが激しい島なので、休憩処がたくさん用意されています✌️




けもの道を降ります😅


木製の桟橋を高台から見ます👍


お決まりの位置図✨


福山の南側に位置します✨


笠岡諸島の高島を歩き尽くしました✌️


高島から笠岡へ戻ります👌


福山駅に移動し、駅近くに評価の高いお食事処を発見❗️

懐かしの建屋、雰囲気も最高❗️

18時過ぎですが、席は満席で4人待ちでしたが、30分程で着席✌️

先ずはおでんで身体を温めましょう❗️


オススメのオムライス、ボリュームあって800円也✌️


おかずは生姜焼き

組み合わせがおかしいというのはなしで😅

地方新聞にも掲載⁉️

しょーわの雰囲気満載で、お気に入りになりました✌️

今日はよく歩きましたね✌️


今日は福山駅前に宿泊です❗️
Posted at 2025/02/10 05:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 離島巡り | 日記

プロフィール

「マッチョ⁉️ http://cvw.jp/b/2357222/46677345/
何シテル?   01/14 06:03
よともです。 2021年より愛知県から大阪府に住まいを移しました。 地理感覚なくて大変ですが、新たな土地で愉しみたいと思います。 車とバイク好きです。鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

147を大事にする気持ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 09:02:31
OIL漏れと向き合う~大好きな2JZのために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 18:45:10
平成最後の【浜定夜会】~平成31年春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 11:45:03

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
平成7年1月(1995年)にトヨタ アリスト JZS147を新車で購入し、令和7年1月( ...
ヤマハ VMX12 ヤマハ VMX12
令和7年(2025)5月20日に車検を取得しました。 V-MAX1200北米仕様2LT ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2025年4月、早いもので納車後9年が経ち、4回目の車検を受けました。 車検は父親に任 ...
シボレー 折畳自転車 シボレー 折畳自転車
近場への移動手段用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation