
前日の打ち合わせを済ませ、浜松駅前のステーションホテルに泊まりました。
駅前で安かったので予約しました。
このホテル、夕飯のカレーライス一杯とワンドリンクのサービスがあるんです。
夕飯食べてなかったので、助かりました✌️

ワンドリンクは生ビール🍺もありますが、アルコールを好まないので、ウーロン茶がお供です👍
カレーは並々よそっちゃいました😅
翌朝、6時半からの無料朝食サービスも、カレーがメインです❗️

前夜食べてますが、関係ありません。
セルフで盛るので、具をたくさん取ります。それにサラダやヨーグルトもあります。

これで、宿泊費5,130円ならばヨシ⭕
浜松駅7時7分に乗車し豊橋駅へ移動しますが・・・
あれっ、一瞬戸惑っちゃいました😅
特急やホームライナーの車両373系なので、何度も方向幕を見ちゃいました。
やはり普通列車のようです。
3両固定編成を連結させ、6両編成での運行です。
空いているので、セミコンパートメント席にしました✌️
豊橋駅で乗り換え。ここから飯田線ホームに並びます。
乗り換えなしで岡谷駅まで行く直通列車がありますが、あえて早い時間に乗ります。

JR飯田線。豊橋駅から辰野駅(長野県)までの営業距離205.2キロの路線✨
豊橋から上諏訪までの直通列車もあり、10時42分に出発→上諏訪到着は18時43分と8時間普通列車に乗れます😀
普通列車ですが、車両にトイレがついているので安心です。
中部天竜駅や天竜峡駅など10分以上止まる駅もありますが、駅前にはほぼ店はないと思っていた方が無難ですので、食料や飲み物は豊橋駅で調達しておきましょう👌
定刻8時11分に出発します。
名鉄線との共用区間を走り、ここで分岐します。

左は名鉄線、右が飯田線になります。
12月というのに、寒くなくて助かります👍
新城駅到着✨
三河東郷駅✨
中部天竜駅では20分停車。
駅外に出てみます。何度か来ているので分かってますが、自販機で飲み物しか買えません。
この駅、その昔は佐久間レールパークという鉄道博物館がありました。
そして15年くらい前には車で訪れたこともあり、中部天竜駅始発列車に乗り、小和田駅と田本駅に降りました。
水窪駅✨
南行きの特急伊那路が入線✨
大嵐駅(おおぞれ)✨
豊根村って愛知県じゃない⁉️
そして秘境駅のひとつ、小和田駅です👍
ドア開いている時間が10秒もないので、まともに写真📸撮れず😭
中井侍駅も秘境駅です。3人の家族が降りて行きました👌
中井侍駅のホームは、田本駅に似てる⁉️
平岡駅は宿泊施設もあり、龍泉閣には2度泊まりました。
平岡駅では買い物も出来ますが、停車時間が短いのでホームからは出ません😭
たまの景色もヨシ👉
温田駅✨
田本駅✨ここには過去2回下車して周辺を散策しました✌️
天竜峡駅までは豊橋から4時間❗️
駅での待ち時間や行き違い時間を含めてですけど😅

駅前には数軒の飲食店がありますが、営業していません。
空が澄んでいます💕
駒ヶ根駅では12分程運転停車するので、駅前のスーパーでおやつの買い出し❗️

お供はシュークリームとオレンジジュース😀
そして、岡谷駅に到着✌️
そういえば、辰野駅からはJR東日本だった。

駅案内板見て、気がついた😀
篠ノ井線への乗り継ぎ時間は30分以上あります。
岡谷からは、松本行き普通列車に乗ります✌️
松本での腹ごしらえは、イイダヤ軒のそば。
かけ蕎麦330円にわかめ60円❗️
ネギは入れ放題は健在👌

夜は旧友と松本にて忘年会と称した宴で、楽しい夜を過ごすことが出来ましたが、財布の中身が😨
今回の乗り鉄成果✌️

この日は、スーパーホテル松本駅前に宿泊❗️
翌朝、6時半からの朝食もカレー✨
そして、松本駅7時43分発中津川行きに乗ります👌
松本駅はJR東日本ですが、JR東海の車両です。
中津川まで連れて行ってくれます👌

塩尻駅で乗務員交代です。
今日も快晴ですね☀️
木曽福島駅前には、D51が保存されていたんだ😀
2時間ほどで中津川に到着❗️
ここから名古屋駅に向かいます。
中央西線には新型車両が導入されています✨
名古屋からは、大垣→米原と乗り継ぎ、無事に大阪に戻って来ました✌️
Posted at 2023/12/30 07:40:13 | |
トラックバック(0) |
鉄道