• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月25日

ガンガン使い倒してます!

ガンガン使い倒してます! なぜか会社でカタログ撮影。・゚・(ノ∀`)・゚・。

Canon EOS 5D MarkII
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
ISO:400 SS:1/25sec f/8.0 16mm



ガンガン使い倒すと宣言した5D MarkIIですが、なぜか会社で使い倒しています。・゚・(ノ∀`)・゚・。
配布するカタログや、学会などの機器展示とともに掲示するポスターなど、大伸ばしにも耐えうる素材を撮影せよ、との工場長からの指令です(;A゚ω゚)アセアセ


スタジオはテナント共用の会議室。・゚・(ノ∀`)・゚・。
レフ板はダンボールに白い紙を貼った手作り品。・゚・(ノ∀`)・゚・。w
下からの柔らかいライティングは蛍光灯を手作りレフ板に当てて。・゚・(ノ∀`)・゚・。ww
背景は冬場の会社住み込みで使っていた毛布です。・゚・(ノ∀`)・゚・。www

ちょうど会議室の天井と壁が真っ白だったので、手持ちのストロボを天井でバウンスさせることで、まずまず使えそうな素材を撮影することができたと思います。


そして大伸ばし前提の素材なので、ホップしてます♪で言及したDLOがまさに大活躍。
諸事情により別の写真を使いますが、例えば先日の旅行で撮った抹茶ロール。



Canon EOS 5D MarkII
Canon EF50mm F1.4 USM
ISO:200 SS:1/1250sec f/2.0 50mm



それではDPPのDLOウインドウの表示で見てみます。

右上に写真のサムネイル表示があり、小さな白い十字カーソル部分が左側にピクセル等倍で拡大表示されています。
ポイントしている場所は、ロールケーキの右下、粉砂糖のふってある辺りです。
DLOの適用量はとりあえずデフォルトの50でいきます。




まずDLO適用前。
ケーキのスポンジや粉砂糖の解像がやや甘いです。



これにDLOを適用すると・・・



DLO適用後。
スポンジの空孔や粉砂糖の輪郭までしっかり解像しています。




今度はテーブルの木目を見てみます。
拡大表示の十字カーソルは、お皿の左下の辺りです。



DLO適用前。
木目の輪郭がもやっとしてます。



DLO適用後。
木目の輪郭がしっかり出てくれました。




注意点としては、上のサンプル画像はシャープネスをDLO適用前後で変えていません。
そのためDLO適用後の画像を少々どぎついとか粒状感があって画質が悪いと感じると思います。
これはシャープネスを2つくらい落とせば問題なくなります。

DLOを適用することによって素性が良くなるので、余計なエフェクトが少なくて済むわけですね。



レンズからセンサに至るまでの光学系を伝達関数化し、逆演算することで各種収差をはじめ、回折ボケ(小絞りボケ)までも取り除くDLO。
光を撮像面の本来結像すべきところに導いてくれる機能。


クルマに置き換えて言うならば、ポート研磨や段付き修正、エンジン各部のバランス取りでしょうか。
キッチリとバランス取りをやって、メカニカルロスを抑えたエンジンは絶品です。


一生に一度は、そんなエンジンを手にしてみたいですねぇ…(´ω`)


あれ、話がなんかずれてきてるような…?
ま、まぁ、とにかく5D MarkIIは使い倒してますよということでw
ブログ一覧 | 風景・写真・カメラ | 趣味
Posted at 2012/04/25 01:42:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2012年4月25日 12:27
比較画像で、カメラ素人にもDLOスゲー(゚д゚)がよく分かりました!

でも、なんでもかんでもDLO適用すればいいってわけでもないんでしょうか?DLO使わない方がいい場合もあるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年4月26日 1:24
おおー、伝わりましたかw

DLOを適用することで大きな効果を得られる場合と、あまり効果が得られない場合があります。
上の例は大きな効果が得られるケースのひとつで、絞りを大きく開けてピント面の前後をぼかしている場合です。
もう一つは、絞りすぎて回折ボケが起きている場合。
これは、大抵のレンズは絞り開放付近の解像力が低く、絞るに従って解像力が上がっていき、そしてある絞り値を境に今度は回折ボケが支配的になって、最終的にはどこにもピントが合っていないようなモヤっとした絵になってしまうためです。

効果が得にくい場合というのは、元々のレンズの解像力が非常に高い場合や、解像力の高い絞り値で撮影した場合などでしょうね。

DLO適用による画質への悪影響というのは今のところまだ感じてないので使わない方がいいというのは考えにくいですが、使わなくてもいい場合というのは多々ありそうです。

というのも、これ結構時間のかかる処理なんです。
それと今、写真1枚のファイルサイズが20MB~30MBくらいなんですが、DLOを適用すると元のデータとDLO適用後の2つのデータを1つのファイル内に持つことになるのでファイルサイズが倍になるんですよ。
効果が薄いものにCPUもHDDも浪費したくはないですよね。
2012年4月25日 19:16
いいですねぇ♪

やっぱ使ってナンボですよね!
ウチの60Dなんてガンガン使ってますよw

DLOいいみたいですね。
私は基本jpegなので、たまにはRAWで撮ってみようかな~
コメントへの返答
2012年4月26日 1:30
いや~使ってナンボですけど、さすがに廃液処理中に5D2は怖くて使えません!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルww

焦点距離が変われば当然伝達関数も変わるはずなので、ズーム流しには使えないはずですが、実はやってみると意外と面白い結果が出るかもしれませんねw
2012年4月26日 22:20
neJさんがカメラマンに転向したと聞いて!w

・・・自分もKissデジNを使っていた頃に似たような事を職場で依頼されました。
こんな本格的(?)に撮っていた訳じゃないですが・・・

一時期はRAWで撮ってDPPで良く現像していたんですけど、7Dの吐き出すjpgが割りと優秀なのと面倒になってしまって最近はRAWで撮ることはほとんど無くなってしまいました。

ソフト上でここまで修正できてしまうと、わざわざ高いレンズを買う必要が・・・w
DPPはしばらくアップデートしてなかったので早速アップデートしてちょっと使って見ようと思います。

・・・その前にPCのアップグレードでしょうか、
HDDも足りなくなってきたし処理も重くて・・・(苦笑)
コメントへの返答
2012年4月27日 3:42
いやいやちょっとお待ちください(滝汗w

おお、KDNというとKDXユーザーとしてはなんかすごい親近感が沸きますねw
そしてLinさんも似たようなことを職場で言われていたとはw

私はちょうど今RAW撮り&現像がすごいホットなのでRAW前提でやってますが、そのうちめんどくさくなっちゃうんでしょうねw

とりあえず50/1.4、16-35/2.8L、24-105/4Lは化けましたよ~。
でも、70-300/4-5.6Lはあまり効果が感じられなかったので、70-200/2.8Lも効果が薄いかもしれませんね。

DLO、Core i7でも少々重いと感じるくらいなので、Core2Quadのウチのマシンは結構つらいです。
2012年4月27日 23:09
どうもです♪

本日キットレンズの18-135にてRAW撮影、DLOを適用してみました。このレンズだとかなり効果絶倫ですねw かなりシャープネスが上がったように感じました。

ちなみに15-85では元々がカリっとシャープなのであまり効果が得られませんでした。
コメントへの返答
2012年4月28日 2:51
おおー、早速お使いになられましたかw

なるほど、そういう傾向だと高倍率ズームの18-200も効果が高そうですね。

15-85はさすがですね。一部で隠れLレンズとも言われるだけのことはあるのかもしれません。
18-55からのアップグレードにちょっと欲しいですねぇw

プロフィール

こんにちは、neJ(ネジ)です。 通勤車のLifeを入手、忘備録がてら久しぶりにみんカラ復帰。 諸先輩方の記事を参考にしながら、Life維持りをやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】 誰でも解る!バッテリーの充放電の仕組み(サルフェーション編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:51:20
オイル選びと交換のタイミングなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 23:56:55
ボンネットとルーフの塗装に出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 11:50:45

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現状渡しコミコミ10万円で譲り受けた現在通勤車。 維持りを中心に楽しんでいこうと思ってま ...
スバル プレオ スバル プレオ
元々妹のクルマですが、最近は私が通勤で使ってました。 愛称は「おとめっち」だそうですw ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めてのマイカーです。 新車のTRD SportsMを目標にがんばって貯金していたら、M ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のクルマです。ついに納車されました。 萩への日帰り旅行で初めてハンドルを握らせてもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation