• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neJのブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

奇跡のリンゴ

奇跡のリンゴ青森の自然リンゴ栽培農家、木村秋則氏。

NHKの『プロフェッショナル』にも出演され、番組スタッフによって出版された『奇跡のリンゴ』は30万部を超えるベストセラーとなっているので、ご存知の方も多いと思います。


奥さんが農薬で体調を崩したのをきっかけに、肥料・農薬を使わない自然栽培へ転換。
肥料・農薬を使う一般の農家からは奇人変人扱いされ、自身も10年間、リンゴの花は咲いても実が付かない「無収穫時代」を乗り越えて、自然栽培技術を確立された方です。

その木村氏の講演が福岡で開催されるというので、行ってきました。

この日の演題は、『日本農業の現状と自然農法の重要性』
講話は単なるリンゴの作り方にとどまらず、非常に興味深いものでした。


一般的な農業の考え方は、

・面積当たりの収量を上げるために、肥料を投入する
・害虫が湧いたり、雑草が生えるから、農薬で殺す
・肥料や農薬の散布には、効率重視で大型農機を使う


それに対し木村氏は、

・人の手の入っていない『山の自然の姿』を手本とした土作りを行う
・吸収力旺盛な麦を利用し、地中の肥料・農薬を麦に吸い上げさせ、排除する
・害虫対策は、重機で土を踏み固めないために酢を手作業で散布する

肥料や農薬を『自然でないもの』と捉え、『自然でないものがある限り、それを浄化するために』作物に病気が発生したり、害虫が湧いたりすると考える。

すなわち、効果効能を求めて『自然でないもの』を投入した結果、その『副作用』が発生し、副作用を抑えるためにさらに『自然でないもの』を投入する悪循環に陥っている、と…。

しかし一方で、肥料や農薬を全否定はしない。
戦中・戦後の食糧難の時期には、作物の収量を上げ、飢えをしのぐために必要だった、時代がそれを必要としていたと考えるのです。




これって…


『風の谷のナウシカ』じゃないですか?(゚Д゚;≡゚Д゚;)

ナウシカの原作の方は話が大きくなりすぎますが、すっごくリンクしてる気がします。
いきなりアニメの世界と結びつけるのは、飛躍しすぎだといわれそうですが、簡単にそう言い切ってしまっていいのかな、という気がしてなりません…。


半は、㈱ナチュラルハーモニー代表の河名秀郎氏の講演がありました。
その中で印象深かったのは、養豚場の話です。


養豚場で飼われる豚は、予めしっぽを切り落とされる。
狭い檻の中で飼われる豚は、ストレスから他の豚のしっぽをかじり…
一旦しっぽをかじられた豚は、周囲の豚から標的にされ、ついには殺されてしまう。

― 何だか、人間の世界にも当てはまりそうな、切ない話ですが ―

そのため、しっぽを切り落とす。
本当の原因は、狭い中で飼っていることなのに…。


また、高密度で飼育するために、局所的に大量の糞尿が発生する。
それをリサイクルと称して肥料として農作物に利用したり、お金をかけて処理をしなければならない。

鶏で言えば、飼育小屋にひしめくブロイラーは1坪当たり70羽ほど。
それに対し、放し飼いされる地鶏は1坪あたり一桁小さい数になる。
ここで、1坪あたり3羽以下に抑えると、糞尿は自然に消えるという。

ストレスもなく、いい肉や卵が採れ、糞尿処理のコストもかからない。
当然、高く売らないと見合わないが…。




それでも、経済第一主義、効率優先で大量に生産され、大量に廃棄されていく食物のことを考えると、そこにある少しの食べ物を大切にいただくことと、量から質への転換が、これからの進むべき道なのではないかと思えてきます。

実際の生活にそれらを落とし込むのは、難しいですが…。


そうそう、講演の帰りには、新しくできた道の駅に寄ってみましたよ。
やっと福岡県北部に道の駅ができて、嬉しい限りです(*´ω`)
もう一つ建設中の道の駅もあるので、こちらも期待したいところですね~。


■おすすめスポット

道の駅 むなかた 新しくできた道の駅です
Posted at 2009/07/09 02:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月07日 イイね!

冷やし中華始めました

冷やし中華始めましたと言いたくなるくらい、すんごい湿気でジメジメしてるので、ござを敷きました。

部屋の8割方を占拠していた大量の荷物は、ござを敷くために一旦座敷に大移動中…。
明後日はその座敷で生け花教室?があるので、急いで元に戻さないといけないんですが、気力が…(;´∀`)


そろそろ出発の準備も始めないといけないし、なんか色々テンパってきましたヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2009/07/07 23:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2009年07月07日 イイね!

アス比が狂ってますが…、仕様ですか、そうですか(´・ω・)

アス比が狂ってますが…、仕様ですか、そうですか(´・ω・)4月1日から2ヶ月間の猶予期間をはさんで、スタイルシートの全面的なリニューアルが行われましたが…

気になる点がひとつ。
愛車紹介のパーツレビュー、整備手帳、フォトギャラリーの一覧表示において、サムネイルのアスペクトが狂っているものがあります。


色々なページを見てみると、どうも2007年3月23日~27日あたりに境界線があるようで、それ以前に作成したものは、アスペクト比が狂っているように見受けられました。
ブラウザ固有の問題である可能性を排除するため、IE6SP3とFirefox3で症状を確認。

過去にもサムネイル表示がされなかったり、色々な不具合が出るたびに指摘して、そのつど修正してもらってきたので、今回もカービュー ユーザーサービスに修正を依頼しました。


件名:一覧表示での写真のアスペクト比がおかしい
日時:2009/06/06 15:33

○○です。
お世話になっております。

愛車紹介→整備手帳、フォトギャラリーの一覧表示で、
写真のアスペクト比がおかしくなっていますので、修正願います。
アップロード方法などに問題があればご指摘ください。

この問題は、新スタイルに移行してから発生していると思います。
新スタイルへの移行前は、問題なく表示されていました。

使用ブラウザ:
Firefox 3.0.10
IE 6.0.2900.5512.xpsp_sp3_gdr.090206-1234

https://minkara.carview.co.jp/userid/...
https://minkara.carview.co.jp/userid/...
https://minkara.carview.co.jp/userid/...


で、返ってきたメールがこれ。


件名:RE:一覧表示での写真のアスペクト比がおかしい
日時:2009/06/08 17:13


平素はカービューをご利用いただきありがとうございます。
カービュー サポートセンターでございます。
ご連絡ありがとうございました。

以前にご投稿いただいた画像につきまして、当時、
画像のサムネイル作成が、仕様としてございませんでした影響で、
現在のスタイルでは、故意にこのような比率の表示とさせていただいております。

同じアスペクト比率のものを表示したいという場合は、
編集にて、同じ画像を再度アップしていただければと存じます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

お客様の充実したカーライフの創造のために
カービューの向上に努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。



(゚д゚)ハ?

これって、システムの内部仕様の都合を一方的にユーザーに押し付けてませんか?

しかも、『故意に』ですよ。
アスペクト比が狂うことが、ユーザーの期待することだとでも言いたいのでしょうか。
予算や開発リソースが不足して、やりたくてもできなかったのであれば理解もできますが…。
『故意に』という言葉にこめられた意味を、私はまったく理解も推測することもできません。
なんかもう、全力で開き直っているようにしか見えないんですけど。


ま、ぼちぼち再うpしますけどね~(´・ω・)
当時は100KB規制で画質が悪かったので、現行の300KB規制にあわせますけどw
あ、無駄に最高画質(100/100)でうpしたりはしませんよ。
画質は80/100くらいを目安にします。


この記事は、みんカラ リニューアルのお知らせ について書いています。
Posted at 2009/07/07 02:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年07月06日 イイね!

オーバーホール

オーバーホールというほどのものでもないですが^^;
居間のマメ球が点かなくなったので、修理しました。

マメ球を新品に交換してもダメだったので、あ~こりゃ中だな…、と。
天井から外して恐る恐る白い蓋を開けてみると、ホコリやら見たこともないような蟲の死骸が(|||゚д゚)ヒィィィ!!


それらを掃除機で綺麗に吸い取り、次は基板の点検です。

一番怪しいのはマメ球ソケットと、スイッチ。
いずれも電気を通す接点が露出していて、汚れると接触不良を起こしてしまいます。

マメ球ソケットの接点は、綿棒にアルコールを浸して拭きました。
スイッチの方は分解するのが面倒なので、エアフロクリーンをぶっかけながら、カチャカチャとスイッチを動かして接点を洗浄。

結果、一発で直りました(・∀・)bグッ


しかし他の電子パーツが壊れてたら、直すのは難しそうですね(゚A゚;)ゴクリ
インバーターになる前の昔の蛍光灯なら、安定器とスターターくらいしかめぼしいパーツがないので修理も簡単…、というか壊れることなんて滅多になかったものですが。
Posted at 2009/07/06 21:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2009年07月05日 イイね!

焼肉の余韻が…(*人´ω`)ウットリ

焼肉の余韻が…(*人´ω`)ウットリ焼肉の余韻に浸っているneJです、こんばんは。
昨日はスープラ乗りのAaさんと、地元で美味いと評判の焼肉おんどるで焼肉オフしてました♪

お酒が来て乾杯した直後の写真で、肉が写ってなくてちょっと寂しいですがw
肉が来てからは焼いて食べてで手一杯、写真を撮る余裕などありませんでしたww


いや~、久々の焼肉は美味かったです(*人´ω`)ウットリ
今度は、感動焼き鳥『蔵』に行きたいですね~w


■おすすめスポット

焼肉 おんどる 肉に自信があるだけです
Posted at 2009/07/05 23:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ライフ ウェザーストリップモール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/235840/car/3727919/8377447/note.aspx
何シテル?   09/23 21:46
こんにちは、neJ(ネジ)です。 通勤車のLifeを入手、忘備録がてら久しぶりにみんカラ復帰。 諸先輩方の記事を参考にしながら、Life維持りをやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 6 78 9 10 11
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

【保存版】 誰でも解る!バッテリーの充放電の仕組み(サルフェーション編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:51:20
オイル選びと交換のタイミングなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 23:56:55
ボンネットとルーフの塗装に出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 11:50:45

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現状渡しコミコミ10万円で譲り受けた現在通勤車。 維持りを中心に楽しんでいこうと思ってま ...
スバル プレオ スバル プレオ
元々妹のクルマですが、最近は私が通勤で使ってました。 愛称は「おとめっち」だそうですw ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めてのマイカーです。 新車のTRD SportsMを目標にがんばって貯金していたら、M ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のクルマです。ついに納車されました。 萩への日帰り旅行で初めてハンドルを握らせてもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation