• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neJの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2006年10月16日

デッドニング(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リア側のデッドニングをやってみました。

リア側で一番の問題点は、スピーカーの下、前席シートベルトユニットの取り付け部に大きなサービスホールが開いていることです。これではスピーカーの表裏の音が打ち消しあって、大幅な低音不足になってしまいます。

ここの内張りを外すのに特殊な工具は不要ですが、パフォーマンスバー(SSPのみ)→トランク内張り4点→リアシート→スカッフプレートと結構外すものがあって大変です。

施工前の写真は…作業に集中してて撮り忘れてしまいました。
2
まず、アウターパネルの内面に制振シート+吸音シートを貼り付けていきます。

タイヤハウスからのノイズが空洞内で共鳴するので、吸音シートはかなり多めに貼りました。

貼り付ける位置は、まずスピーカーの近くを重点的に。次にアウターパネルをコンコンとノックしてみて、大きく共鳴する部分を探して貼り付けていきます。

リアのアウターパネルは面積も大きく共振しやすいためか、初めからゴムシートが何箇所か貼られています。覗き込んで確認するのは難しいですが、奥の方に手を入れて探るとわかります。
3
リア側で一番の問題部分です。

制振シートの貼り方でちょっと悩みましたが、整備性を捨てて、シートベルトユニットの上からベタっと貼りました。

万が一ユニットが故障したら、交換作業では確実に泣きを見ることに…。
4
シートベルトが通る部分は、制振シートのブチルゴムが付着しないように、シートの端を折り曲げる等の処置が必要です。私はドアモールを付けてみました。
5
スピーカ周りの処置です。

音が漏れないように防音シートを貼ります。また、スピーカーコードも振動で異音を出さないように防音シートを細長く切ってらせん状に巻いていきます。
6
外した内装類を元に戻して完成です。

低音の出方が全く変わりました。よほどこだわらなければ、サブウーハーは不要と言い切ってもいいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RAP オルタネーター 取り外しした物 分解観察

難易度:

オイル交換 フィルター交換

難易度:

ドライバー側右ミラー交換

難易度:

ドアスピーカー(運転席側)交換

難易度:

エアコン修理 ヒューズ

難易度:

ETC車載器交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは、neJ(ネジ)です。 通勤車のLifeを入手、忘備録がてら久しぶりにみんカラ復帰。 諸先輩方の記事を参考にしながら、Life維持りをやってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

【保存版】 誰でも解る!バッテリーの充放電の仕組み(サルフェーション編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:51:20
オイル選びと交換のタイミングなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 23:56:55
ボンネットとルーフの塗装に出しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 11:50:45

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現状渡しコミコミ10万円で譲り受けた現在通勤車。 維持りを中心に楽しんでいこうと思ってま ...
スバル プレオ スバル プレオ
元々妹のクルマですが、最近は私が通勤で使ってました。 愛称は「おとめっち」だそうですw ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めてのマイカーです。 新車のTRD SportsMを目標にがんばって貯金していたら、M ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のクルマです。ついに納車されました。 萩への日帰り旅行で初めてハンドルを握らせてもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation