見てくださった皆様、こん○○は♪
いつもながら、多忙な状況は変わっていませんが、忙しすぎて日記を書く
元気がなくて? 今年初になります(汗)。。この5ヶ月間を振り返ると
元旦に能登で地震があり、もともと元旦まで仕事をしてて、その後、少し
休みの予定でした・・が、愛知でも地震の影響があり、結局休み返上で仕事
してましたし(涙)、2月、3月、4月・・5月のGWなんてあるわけもなく(涙)
毎月の休みは2日しか取れなくて、とりあえず家の用事はほかっといて(汗)
まず、子供に呼ばれたら何はともあれ静岡へ行き、次に元気があれば・・
給油記録で分かりますけど、温泉入りに高山か下呂へ行き、5月は3日も
休めたので、1日は静岡ホビ-ショ-に、あとの2日は、また温泉入りに
行って来ましたが、気分転換して身体を休めてるつもり?なんだけど
年のせいか疲れが取れてないような気がする今日この頃?(^_^;)、。
ま、そんなこんなで旬を過ぎた話題?ですが、行った記録として残す事に。
興味があった所しか撮ってないんだけど、枚数が多いので、その1と その2に
分ける事に(汗)・・と、前置きが長くなりましたが・・
今年も静電に乗りたくて、車は子供の家に駐めさせてもらい行ってきました=3
会場は、いつものツインメッセですが、規模のわりに駐車場って少なくない?
隣にヨ-カド-があるんだけど、他府県の車がいっぱい停まってたし(汗)。
では、いつものように見て行きたいと思います。。
入ってすぐ目に飛び込んだのは、新作ミッキ-ミニ-のトコトコ。
お子ちゃまに人気でしたヾ(^v^)k 目につく所だから客寄せ大事ですね
裏側には去年話題?だったミニオンも、ちゃんとありましたww
実車として今年はGT-Rの展示! エンジンを見せて欲しかったな~
色々なGT-Rたちです
モンキ-は多いのにゴリラは無くて、ぜひ作って~って要望しときましたww
あぶない刑事のレパ-ド 懐かしいな
でもって西部警察のジャパン!これは2枚だけど4ドアのタ-ボに乗ってました!
100年企業なんですね! すご~ぃ
ここのメ-カ-は木の暖かみがあって好きです
東海道シリ-ズもなかなか精巧に作られてました
先輩が乗ってて運転させてもらったけど、後ろが見えにくかった記憶しかないww
当時2ℓ超えエンジンの税金って確か8万くらいだったはず、、(汗)
タミヤさんとこはダックス! これも懐かしいですね
実機も展示されてて、こっちでもゴリラ出して~って言っといたww
紙?で出来てるには見えないけど、手前は大和で奥が武蔵用。
会場限定で売ってたけど、なかなか雰囲気が出てる作りだと思った
今年は1/700スケ-ルが流行? 小さすぎて細かい所が見えなぃ~ww
ジオラマも演出には欠かせないですね
自己満の世界観は自分の趣味と同じ? もう凄い出来映えだ!としか言い様がない
沼の感じが素晴らしすぎる~ww
定番の戦闘機は沢山出品されてましたが、F15は県内の小牧にある、某
○○重工に整備として飛来するので、詳しく言えないけど(汗)、工場の
格納庫に時々行く機会があって、目の前でジ~っと見れるので役得?(笑)。
ハセガワさんの所では、建機シリ-ズ
クレ-ン!いいですね、こうゆうの好きですww
乗ってたバイクなので懐かさがよみがえります
こちらは通学で乗ってましたので、同じく懐かしい思い出があります
実演でカメレオンの舌だし(笑)と、フォ-クリフトの荷下ろし作業をやってて
うまい操縦でしたww
某テレビ局のクル-がいて、どこかで見た事があるアナウンサ-?だったけど
流暢な英語でインタビュ-してましたが、最初に局名を名乗ったのに、USAの
人でしたが、終わりがけにNHKか?って聞いてたし(^_^;)、、
出口付近に展開しているのと、小ささでは去年見て感動したので、社長さん?か
お元気そうでなによりです。もしかして1/700の発祥の地?(謎)。
去年に比べ、各社から見かける率が増えた感じがします
自分にとっては、拡大鏡がいるレベルの作りです(滝汗)
全体を見わたすと、そんなに混んでなくて、ゆっくり見れてよかったです
ホールを移動して今度はクラブの皆さんが作った作品を見て行きたいと思います。
まずはラジコンのメ-か-から。配置は去年と同じですかね
船外機の実機。。V6の割にコンパクトな印象でした。
今年はお土産屋さんも出店してました。安倍川餅に、お茶屋さんに、こっこww
商品の作りが素晴らしいなと思って毎年覗かせて頂いてます。
値段もいい値がしますが(汗)。
ここからは個別に展示されてるクラブブースをAから順に見て行きましょう=3
トラックの出来も良かったんですが、背景の旧自販機に目が行きます(笑)
仮面ライダーやキカイダ-は知っていますが、ザボ-ガ-は?でした
話題になった映画?トップガン。3回も見ちゃったけど(笑)、劇場でP51が
出てきたけど、リアル個人所有の機体だった?ようで、凄いわ(^_^;)
本物のエンジンに見えたんだけど、プラモだったのかな? 聞けば良かった(汗)
それよりその裏の作品が気になったww
ハングオン♪(笑) むかし、山に行って同じ事やってたなぁと。今やると、きっと
事故る気がするから(汗)ムリだけどww。 しかし、知らない名前のライダ-達
です。私らの頃だと、平さんとかロ-ソン(コンビニじゃないよ 笑) に
ケニ-(ロバ-ツ)、スペンサ-が全盛の頃だから・・トシがばれる~(笑)
RG-Γ(ガンマ)ですね。2ストで750がカモれるって時代でしたが・・
この場面、うまく背景を撮れば実写と見間違える出来映え?だと思った
壁が凝ってて凄すぎる~ww
こちらはハ-レ-尽くめでしたが、後ろのウイスキ-ビンが本物にしか見えず
どっちか聞けば良かった・・心残りその2(笑)
参考になる資料がやっと公開されて作れたと書いてあった気がしますが
細かく作られてて凄い
リアルに見てた世代としては、懐かしいから、どうしても見入ってしまいます
ポインタ-号とか、見てて飽きないなぁww
これも、知ってる人がどの位いるかな?(謎)
この年代では知名度が高い?サンダ-バ-ドもよく見てました
この黒い服の人がいつも邪魔をして困らせてる印象がすごく残ってるww
この発想が面白いなと思った。。ドラえもんじゃなくて どざえもん(笑)
大間と築地の活気あふれる場面が描かれてて臨場感がありました
ガンダム? よく分からないジャンルですが
もう1つ
エイリアン系も精巧な作りでした
スタ-ウオ-ズの作品も沢山出てましたね。 これはすごくリアルだなと思って。
小さいなと思って見てましたが、すごいです。手前に1円玉がありますが
それと同じくらいなのに顔はしっかり描かれてて、へ~、としか出てこない(笑)
もう1つ。こちらはさらに凄くて、もう、凄すぎです(笑)
という事で、その1はここらで終わります。 ほんと、何時間でも見て
いられるって感じで、いい目の保養になりました(笑)。
では ひとまず。。