静岡へ行くたびに「伊豆に行きたい~」って、それとなく子供にアピ-ルしてましたが(^^;)
いつも軽く流されて終わってたのに(涙)、なぜか子供の方から、「行ってあげるよ」って
お誘いが来ましたので、GWは2日ほど休みが取れたので、行ってきました(^o^)
いやぁ、何年か越しの思いが叶って嬉しかった(^_^)v
やっぱ、うるさいくらい「行きたい~」って言うもんだなぁ(爆)
先日、嫁さんが子供の看病やら孫ちゃんの世話をしてあげたので、そのお礼?かなと
思ってます(あえて向こうも言わないし、こっちも聞かないけど・・たぶん。 いいとこあるじゃん(^^) )
今回、西伊豆に行きましたが、どうしても行きたかった所があって、それは・・・土肥金山!(笑)
砂金をガッツリ取ってくるぞ~って(^^;)。でも実際は・・?。
温泉にも入りたかったけど、私以外は入りたくないって言うから(T_T)また次の機会に。
通常、沼津まで高速で行って、そこから下るのが普通?ですが、子供が言うには
西方面から行くには、近いように見えて、遠くて時間もかかるから、滅多に行かないらしく
実際、静岡から行くとなると、2時間半から、渋滞してると3時間位かかるとか(>_<)。
ふむふむ・・けっこう遠いんだなぁ(汗) ・・と、言うことで、今回は、ワ-プしました(^O^)。
こちらに乗って・・運んでもらいました(^^;) ラクチンラクチン(*^_^*) 清水港から出ています。
この船の航路上が県道として認定されているらしく、県道制覇マニアは
この船に乗らなとクリアできません・・って、そんな人いるんか?(笑)
さすがGW、乗船する車でいっぱいです(汗)
ちなみに、この日は、予約の車しかほぼ乗れない状況でした。私たちは、子供が前もって
予約してくれてたおかげで、難なく乗れましたが(^^)、、。
なかなか船に乗ることもないので、久しぶりです。
今年の9月には廃路?と聞いてる伊勢湾フェリ-(伊良胡-鳥羽間)と同じくらいの大きさの
船でしょうか?。運行本数は、こちらの方が少なく、金額は、どっちもどっちかな(汗)
でも、伊豆までの時間とか距離を考えたら、こちらは繁盛してそうな気もしましたが。
船内では、ちょっとリッチに(笑)特別室へ(^^)!
ちょっと、かすんでいて残念だったけど、船上から富士山も見る事が出来ました。
65分で西伊豆・土肥港に到着! 土肥=「どひ」と読んでましたが、「とい」なんですね(汗)
こうやって見ると、やっぱり伊豆は山が多いんだなぁ(^^;)、、
港について、まずは昼食って事で、土肥で食べるなら、ここが美味しいと言うことで
さくら さんへ。 ちょうど昼時間で、待ちの人がすごかったけど・・(汗)
しかし、ここも予約してあったので、すんなり食べれました(笑)
なかなか段取りいいじゃん! 感謝感謝(^^)
子供は、金目鯛の煮付け(少しもらったけどメチャウマ)
嫁さんは、無難に刺身定食を
息子君と私は・・またここでも魚と関係ない天ぷら定食を(^^;)。 相変わらず懲りてませんね(爆)
お店のメニュ-に、ちょっと気になる名前の食べ物が(@_@)
興味もあって、初めて食べましたが、伊豆の産物?「しわめ」という物を。
ワカメを刻んだようなやつで、結構美味しかったです。
お腹もいっぱいになったところで、目的地の土肥金山へ
ん? 人が立ってると思ったら・・・精巧に作られた人形がお出迎え。 喋ります(笑)
園内を歩き。。。
途中、池に鯉が泳いでいましたので、孫ちゃんが餌やりなども(^^) 鯉も・・金色かぁ~(笑)
で、坑内入口です。
天井が低ぃ~(汗) 180以上の人は、少しかがまないと頭を打ちます・・実際、打ちましたし(T_T)
中に進むにしたがって、生暖かい空気に(^^;) 所々、解説付きの人形がお出迎え
これはリアルでも良かったな(爆) 想像しちゃって・・しただけですが(笑)
坑内を出たら、次は資料館へ やっぱりゴ-ルド!普段見慣れて無いから眩しい~(笑)
千両箱? 時代劇に出て来る物と大きさが違うような
実際、手でもって重さの体験が出来ます・・持って帰りたいんだけど・・って、これ、レプリカか?
世界一の金塊の塊!時価11億だったかな? これも触るだですが(^^;)
次は、お待ちかね、砂金取り体験~(^O^)!
入った時は空いてましたが、この後、団体さんがドッと押し寄せて一杯に(滝汗)
私も、子供たちも必死です(笑) 取り方の説明はしてくれますが、なかなか見つかりません(涙)
と言うか、私は目が悪いので不利です(汗)。すごくちっちゃいので、きっと見落としてます(>_<)、、。
孫ちゃんは・・そんなの関係なく遊んでますし(笑)
結局、3人で小粒5個ほどしか取れず(>_<)、、 お見せするほどでも無いのでパスです(笑)。。
ちなみに、取っていい制限時間は30分ですが、自己判断に任せられていますので・・
混んでたのと店員さんも忙しかったのでしょう、それに、取ることに夢中だったので(笑)
結局、45分やってました(^^;)・・・・内緒です し~っ(爆)。
最後に、お土産屋さんへ やっぱり、土産物も、こうなりますね(^^)
まぶしい~(笑)。 せんべい、お土産に買いましたが、金箔付き(^^;)! 値段も・・それなり。。
これで250グラムかぁ・・・一つかみでいいんで欲しいな(笑)
外に出て休憩。 ソフトが食べたくなって注文したら・・やっぱり(^^)
こんな感じで、ほんと、とても楽しかったです! 行けて良かったなぁ!(^^)!
土肥金山を出て、ここから5分と掛からない所に、世界1?の、花時計があるので見に行く事に。
花時計の周りは、足つぼのコ-スとなっています。私と孫ちゃんで歩きます、、、
いろんな石が敷き詰められていますが、途中、こんな痛そうな石も(汗)
とてもじゃないけど痛くて歩けませんでした・・が、痛いのが好きな人には良いかも(笑)
この時計の隣には、温泉が・・・
足湯が有りましたので、浸かることに・・男の足は見せれませんので、孫ちゃんの足なら・・(笑)
半日ほど西伊豆に滞在し、帰りもフェリ-を使って帰ることに。。
船長になった気分ですかね(~o~)。 似合ってるなぁ~・・と、ジジバカ(笑)
帰りに船内放送で、この角度から見る三保松原の風景は、ここでしか見れないと・・もちろんですね。
帰りの時間帯によっては、夕日の綺麗な、サンセットクル-ズが出来そうです。
ここでフェリ-について少し。。
往復で使う場合は、帰り分は少し割り引きをしてくれます・・と言っても、大人4人(幼児はタダ)と
車(今回はBMでは無く、ミニバンでした)で、3諭吉近く必要ですが(汗)
たぶん、普段は特別な催し物が無ければ、予約無しで余裕で乗船できると思いますが
今回のように、GWとか連休の時は、あらかじめ、予約した方が無難です・・今回は2日前に
予約したみたいですが。ただ、その時間帯に必ず行かないと行けませんが(汗)。
駿河湾フェリ-のHPがあるので、興味がありましたら見てください。
市内に帰ってから、ちょうど息子夫婦が、朝霧高原&山中湖の旅行からの帰り道だったので
みんなで食事しよ~って事で、いつものこちらで合流することに。
ここのカツは、ほんと美味しいです。カツ以外は、お代わり自由で食べ放題なのも(^^)
昔、こんな光景を夢見てました(笑)。初めて3家族で、わいわい楽しく食事が出来た事
子供たちに感謝だなぁ~って思います(^o^)
と言うことで、目標が1つ達成できましたので、次はドコに行こうかな・・って、いつになるか(汗)