• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぁちゃんのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

もうこのような車が買えないのが残念

自分の勝手な想いですが、、
好きでこの車に乗ってるから乗れなくなるまでか、ビビット
くる車があるまでは乗り続けようと思ってますが、時代の
流れ?で1シリも4駆はあれど馬力がある車のFRは、もう
出ないと思うし、何より直6エンジンを詰め込んだ(と言う
表現が合ってると思う)車なので、維持管理して大切にして
いかなきゃと思える車で・・惚れちゃってるかな?(笑)
Posted at 2024/10/20 11:47:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月29日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!
9月29日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

う~ん、、最近は、何も付けてないです。


■この1年でこんな整備をしました!

毎年この時期は1年点検のためDにてしっかり整備をお願いして
ちゃんと診てもらってるので絶好調。B58って最高のエンジンだと思う。


■愛車のイイね!数(2024年09月28日時点)

768イイね ありがとうございます <(_ _)>


■これからいじりたいところは・・・

いい値段がするからムリだけど、ACSのサブコンが付けたい・・と、妄想(笑)


■愛車に一言

今日でちょうど140に乗って8年。もう8年過ぎた?って感じだけど
忙しくて今は月1しか乗れてないけど、乗ればいつも楽しく走ってくれるし
いまでも座席にすわった時のワクワク感や走りへの体感が得られて、やっぱ
いい車だなぁって思うから、これからもよろしゅうです(^_^)!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/09/29 17:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
みんカラ20周年おめでとうございます。

仕事が忙しく、ほぼ皆さんがUPされてるのを
拝見してる事が多いんですが、こんなに沢山の
日記って書いたかな?と思ったら、他の事も
含めての数字なんですね (なら納得 笑)。


早いもので、もうじき18年経ちますが、もともと、ここを知る2年前に
BMに乗った事がきっかけで他のSNSで同じような事をやってましたが
ここを見つけてからは自分的に、こちらの方が気楽に出来てるなと思い
それ以来、細く長く続けてます・・ま、気合いが入ってないですから(笑)
今もこうして続けて行けてるのかも・・ですが(汗)。

やれる時にボチボチって感じで無理せず続けれるって良いなと思ってて
今に至ります はぃ。

1つのメ-カ-(BMW)に乗ってもうじき20年となりますが、歳を取り
身体もくたびれてきたのであと何年 車そのものに乗れるかなぁ?(謎)と
真面目に思う今日この頃(^_^;)ですが、田舎だから車が無いと不便だし
そもそも、まだ現役で毎日仕事車※では走り回ってるし~(笑)、やっぱ
車を運転する事が好きなんだなぁと思う自分(笑)。

※(職業ドライバ-ではありませんが、年4万㌔近く走り回ってます 汗)

ま、何事もボチボチです(^_^)v
Posted at 2024/09/28 21:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月02日 イイね!

今年最初の日記 (備忘録) その2

見た下さった皆さま こん○○は♪


前回の続き 静岡ホビ-ショ- その2になります


昔はラジコンやプラモデル作りもやってましたし、今も興味がないわけでは

ないのですが、主な趣味が別にあり、手広くやる時間と軍資金に余裕が

ないので(汗)、モデラ-さんが作られた作品を見てるだけでも楽しいので

こういった展示会が、縁あって静岡でやってくれてる事に感謝です。。


では続きを少し、、


いきなり、わからないジャンルですが(汗)、出来映えが凄いなと思って





オリジナルには無いシルバニアの世界観が面白くて好きです





誰もが知ってるからか、題材として多くの方が作られていますが、新旧を並べて。





場面の切り取りで臨場感を演出すると躍動があり見る人に想像力を与えます・・

って、なんか変な事を言ってますが(汗)





今でもたま~に走ってますね。これの4枚に乗ってましたが、エンジン形式が

A12ですが、Aが後ろに付くとロ-タリ-と言う・・わかるかな?(笑)





え~っと、わからない世界です(汗)・・が、気になったので





単古本の表紙?のイチ場面・・です  





外観のサビれ具合がよく表現されてて、凄いなと思いました





内部を披露しているのは初めて見ましたが、見せ方にコツがあっていいですね

 



これ、骨組みを見せていましたが、すごすぎる。道行く人がみんなして

スゲ~って言いながら通ってましたので(笑)、自分もそう思いましたから

良かった!みんなと感性が一緒で?(笑)





これも見た人が「凄いなぁ~」と言ってたので、そう思います。

どんだけ制作時間が、かかってるんだろう?と思います





湯飲みに入ってるので大きさが分かると思いますが、その発想力が面白いです。

しかし・・小さすぎて細かい所は虫眼鏡・・拡大鏡じゃないとわかんない(汗)





自転車の作りが凄くて、見入ってました・・って、そんなんばかりでしたが(汗)





実車では存在しない組み合わせですが、あってもいいんじゃないかとも思ったり

ま、分かる人しか分かんない分野かも?(汗)





今年初めて見る作品も結構あって、これもその1つ。

側面に付いてる作品は、1周回ると、ちゃんと物語になってるって話されてた





最近、某サブチャンネルを見るようになったのと、エア-バンドは前から

タヌキ(*1)してましたので、このジャンルにも興味がわきまして(笑)。

(*1)=業界用語です(汗) たぬきワッチとも言いますが(笑)聞くって事ですね





小さなスペ-ス・・ペンケ-スの中に納めちゃうなんて凄すぎる





波のうねりがリアルです





最後に追加して書いてあったけど・・聞く人が多かったのかな?(笑)





と言う感じで、Aから始まり、B・C・D・・・・・Pまで全部、くまなく

1つづつ見させてもらい、満腹です(笑)。どの世界にも凄い人は沢山いるけど

現物を見ながら解説してくれたり、作り手の想いとか考えが聞けて、とても

楽しかったですし目の保養になりました(^_^;)、、


今回も並ぶのをやめて、開場後の9時過ぎに入場し、3時位まで会場を歩き

まわり、いい運動をしました(笑)





エンジンが気になり、ラジコンメ-カ-さんの所へ戻り。。





大型飛行機?に搭載される星形エンジンのカットモデル 





新作で、これもリアルに走ってたのを知ってるので懐かしかったです





ほんと、個々の展示は力作ばかりで、「すご~ぃ」か「へ~」しか言葉に

出なかったけど(笑)、とても充実した時間を過ごせれましたヾ(^v^)k


会場の外では、ラリ-カ-のエンジンをかけて音を聞かせてくれたり





砲塔を回転させてくれたり 





装甲の厚さが知りたくて扉を叩いたり・・みんな気持ちは一緒で?やってた(笑)





後部座席に乗せてくれたり





バイクも、またがって写真を撮らせてくれてました





見た感じ小さいかと思ったけど、それなりの大きさがありましたね





今年はさらに、海自も来られてまして





南極の氷!を触らせてくれたり





活動記録をアピ-ル!こうゆうの大事ですね





たまに話題になる?(謎)、戦闘糧食・・美味しい?みたい





もう今後展示は無い?と言ってたけど・・飽和潜水用ス-ツ





ペンギンさん・・友達付き合いは濃くないけど(汗)、趣味友が何度か越冬隊員で

南極に行ってて、色々と話が聞けて面白かった





こんなのも! 来年も来てほしいな





展示経緯は調べてないけど(汗)、シボレ-?

 



会場を出た帰り、隣の建物でも展示をしてまして





奥にBRIDEさんがシ-ト展示をしてたので、座らせてもらったり

メ-カ-の人と話をして、長年の疑問(謎)が聞けてスッキリしたり(笑)

楽しかったです(^_^)!





お土産は・・カタログ(笑)。レカロもいいと思うけど、地元企業でもあるので

応援したいですし、気に入ったのがあれば・・(^_^;)、、

 



と言うことで、3年連続で行く事が出来て内容も毎年進化しているので

見ていて飽きないから、また来年も行けるといいな♪


見て下さってありがとうございました~ 
Posted at 2024/06/03 21:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2024年05月30日 イイね!

今年最初の日記 (備忘録) その1

見てくださった皆様、こん○○は♪


いつもながら、多忙な状況は変わっていませんが、忙しすぎて日記を書く

元気がなくて? 今年初になります(汗)。。この5ヶ月間を振り返ると

元旦に能登で地震があり、もともと元旦まで仕事をしてて、その後、少し

休みの予定でした・・が、愛知でも地震の影響があり、結局休み返上で仕事

してましたし(涙)、2月、3月、4月・・5月のGWなんてあるわけもなく(涙)

毎月の休みは2日しか取れなくて、とりあえず家の用事はほかっといて(汗)

まず、子供に呼ばれたら何はともあれ静岡へ行き、次に元気があれば・・

給油記録で分かりますけど、温泉入りに高山か下呂へ行き、5月は3日も

休めたので、1日は静岡ホビ-ショ-に、あとの2日は、また温泉入りに

行って来ましたが、気分転換して身体を休めてるつもり?なんだけど

年のせいか疲れが取れてないような気がする今日この頃?(^_^;)、。

ま、そんなこんなで旬を過ぎた話題?ですが、行った記録として残す事に。


興味があった所しか撮ってないんだけど、枚数が多いので、その1と その2に

分ける事に(汗)・・と、前置きが長くなりましたが・・



今年も静電に乗りたくて、車は子供の家に駐めさせてもらい行ってきました=3




会場は、いつものツインメッセですが、規模のわりに駐車場って少なくない?




隣にヨ-カド-があるんだけど、他府県の車がいっぱい停まってたし(汗)。




では、いつものように見て行きたいと思います。。




入ってすぐ目に飛び込んだのは、新作ミッキ-ミニ-のトコトコ。

お子ちゃまに人気でしたヾ(^v^)k  目につく所だから客寄せ大事ですね




裏側には去年話題?だったミニオンも、ちゃんとありましたww




実車として今年はGT-Rの展示! エンジンを見せて欲しかったな~




色々なGT-Rたちです




モンキ-は多いのにゴリラは無くて、ぜひ作って~って要望しときましたww




あぶない刑事のレパ-ド  懐かしいな




でもって西部警察のジャパン!これは2枚だけど4ドアのタ-ボに乗ってました!




100年企業なんですね! すご~ぃ




ここのメ-カ-は木の暖かみがあって好きです




東海道シリ-ズもなかなか精巧に作られてました




先輩が乗ってて運転させてもらったけど、後ろが見えにくかった記憶しかないww

当時2ℓ超えエンジンの税金って確か8万くらいだったはず、、(汗)




タミヤさんとこはダックス! これも懐かしいですね




実機も展示されてて、こっちでもゴリラ出して~って言っといたww




紙?で出来てるには見えないけど、手前は大和で奥が武蔵用。

会場限定で売ってたけど、なかなか雰囲気が出てる作りだと思った
 



今年は1/700スケ-ルが流行? 小さすぎて細かい所が見えなぃ~ww




ジオラマも演出には欠かせないですね




自己満の世界観は自分の趣味と同じ? もう凄い出来映えだ!としか言い様がない




沼の感じが素晴らしすぎる~ww




定番の戦闘機は沢山出品されてましたが、F15は県内の小牧にある、某

○○重工に整備として飛来するので、詳しく言えないけど(汗)、工場の

格納庫に時々行く機会があって、目の前でジ~っと見れるので役得?(笑)。




ハセガワさんの所では、建機シリ-ズ




クレ-ン!いいですね、こうゆうの好きですww




乗ってたバイクなので懐かさがよみがえります




こちらは通学で乗ってましたので、同じく懐かしい思い出があります




実演でカメレオンの舌だし(笑)と、フォ-クリフトの荷下ろし作業をやってて

うまい操縦でしたww




某テレビ局のクル-がいて、どこかで見た事があるアナウンサ-?だったけど

流暢な英語でインタビュ-してましたが、最初に局名を名乗ったのに、USAの

人でしたが、終わりがけにNHKか?って聞いてたし(^_^;)、、




出口付近に展開しているのと、小ささでは去年見て感動したので、社長さん?か

お元気そうでなによりです。もしかして1/700の発祥の地?(謎)。

去年に比べ、各社から見かける率が増えた感じがします




自分にとっては、拡大鏡がいるレベルの作りです(滝汗)




全体を見わたすと、そんなに混んでなくて、ゆっくり見れてよかったです





ホールを移動して今度はクラブの皆さんが作った作品を見て行きたいと思います。

まずはラジコンのメ-か-から。配置は去年と同じですかね




船外機の実機。。V6の割にコンパクトな印象でした。




今年はお土産屋さんも出店してました。安倍川餅に、お茶屋さんに、こっこww




商品の作りが素晴らしいなと思って毎年覗かせて頂いてます。

値段もいい値がしますが(汗)。





ここからは個別に展示されてるクラブブースをAから順に見て行きましょう=3




トラックの出来も良かったんですが、背景の旧自販機に目が行きます(笑)




仮面ライダーやキカイダ-は知っていますが、ザボ-ガ-は?でした




話題になった映画?トップガン。3回も見ちゃったけど(笑)、劇場でP51が

出てきたけど、リアル個人所有の機体だった?ようで、凄いわ(^_^;)




本物のエンジンに見えたんだけど、プラモだったのかな? 聞けば良かった(汗)

それよりその裏の作品が気になったww



ハングオン♪(笑) むかし、山に行って同じ事やってたなぁと。今やると、きっと

事故る気がするから(汗)ムリだけどww。 しかし、知らない名前のライダ-達

です。私らの頃だと、平さんとかロ-ソン(コンビニじゃないよ 笑) に 

ケニ-(ロバ-ツ)、スペンサ-が全盛の頃だから・・トシがばれる~(笑)




RG-Γ(ガンマ)ですね。2ストで750がカモれるって時代でしたが・・




この場面、うまく背景を撮れば実写と見間違える出来映え?だと思った




壁が凝ってて凄すぎる~ww




こちらはハ-レ-尽くめでしたが、後ろのウイスキ-ビンが本物にしか見えず

どっちか聞けば良かった・・心残りその2(笑)




参考になる資料がやっと公開されて作れたと書いてあった気がしますが

細かく作られてて凄い




リアルに見てた世代としては、懐かしいから、どうしても見入ってしまいます

ポインタ-号とか、見てて飽きないなぁww




これも、知ってる人がどの位いるかな?(謎) 




この年代では知名度が高い?サンダ-バ-ドもよく見てました




この黒い服の人がいつも邪魔をして困らせてる印象がすごく残ってるww




この発想が面白いなと思った。。ドラえもんじゃなくて どざえもん(笑)




大間と築地の活気あふれる場面が描かれてて臨場感がありました




ガンダム? よく分からないジャンルですが




もう1つ




エイリアン系も精巧な作りでした




スタ-ウオ-ズの作品も沢山出てましたね。 これはすごくリアルだなと思って。





小さいなと思って見てましたが、すごいです。手前に1円玉がありますが

それと同じくらいなのに顔はしっかり描かれてて、へ~、としか出てこない(笑)




もう1つ。こちらはさらに凄くて、もう、凄すぎです(笑)




という事で、その1はここらで終わります。 ほんと、何時間でも見て

いられるって感じで、いい目の保養になりました(笑)。


では ひとまず。。
Posted at 2024/06/01 01:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

「自分にしては頑張ってパーツレビューをわりかし早く作成してUPしたので、あと1つでひとまず終わり。」
何シテル?   08/15 13:49
仕事が忙しく、日記は頻繁に更新は出来ないので、どちらかと言うと 皆さんの日記を拝見させて頂く事の方が多いです。 皆さん、とても上手に書かれているので参考...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年式BMW M240iクーペ ミニ感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:29:10
久しぶりにM240i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 11:34:31
BMW(純正) 19インチ9.5J M ライト・アロイ・ホイール・ ダブルスポーク・スタイリング893M バイカラー(ジェット・ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 08:04:41

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
M140iからM240iに箱替えしました。 2ドアに乗るのはホンダ・プレリュ-ド以来です ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
普段、近所の買い物に行く時位しか使ってなかったのが、最近は家族の送迎 などで使う事が増え ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
N55にあるあるの経年劣化みたいで、オイルシールがいくつか劣化し オイル漏れ(涙)。で、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M Performance Automobiles F20 「M140i」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation