見て下さった皆さま こん〇〇は♪
旬をとうに過ぎてる気はしますが(^^;)、訳あってUPが遅くなりました。
仕事の方は相変わらず超絶忙しいです、、が、休みが月㊙回から1日増え(笑)
日記の編集も6月からボチボチやってました・・が、7月上旬、家の前の電柱に
雷さまが落ちまして(マジっす( ;∀;)、)。被害は、パソコン、エアコン
ネット環境(ル-タ-・ハブ・配線)、庭の照明機器(笑) テレビ・・1台(笑)。
他、(詳しくは言えませんが)諸々・・(T_T)、、。
普段いる作業部屋のエアコンが壊れたのが致命的で、直る(取り替える)まで
暑くていられなかったので、別の部屋に避難してたのと、パソコンも購入して
再設定等で時間がかかり、やっと元の環境になって今に至ると┐(´д`)┌ヤレヤレ
書くのやめようかと思いましたが、後々の想い出作りの為(笑)、備忘録として
upする事に(^^ゞ。
30年位前にも家の前の違う電柱に落ちた事があり、その時は、エアコンと
無線機系がすべてダメになり、ネットはまだ無かった時代だったので
良かったけど、今回、また落ちるとは、どんだけ確率が高いねんって感じ。
直雷ではなく誘導雷だったので、これくらいで済んだのが不幸中の幸い?
な、訳ないけど、電柱直下の目の前のお宅様は、もっと被害が大きく
電化製品他諸々取り替えられてました。 ま、火災保険で何とかなる?
らしいのでいいけど、もう落ちてほしくないな(>_<)。
予防で落雷対策部品を付けようか考え中( ´艸`)。そう・・なんも対策を
してなかったので(汗)、ま、付けていても防げるとは限らないけど、皆さんも
お気を付け下さいませ。。
前書きが長くなりました(^_^;)、、
昨年に続き、今年も行って来ました静岡ホビ-ショ-(^^♪。
今年も子供の家に前泊させてもらい、電車とバスに乗りたかったので
歩いて最寄り駅まで行き、会場近くまで静鉄を使って移動しました=3
駅から15分以上歩きますが(汗)、前回の様子から、掘り出し物を買うでも
なければ、ゆっくり見ればいいかと思い、家を出て着いたのが11時位でしたが
向かってる時に帰ってくる人もチラホラいて、、早くね?(゚Д゚;)、、
去年モデラ-ズクラブの展示を全部見きれてなかったので、今回は
そちらを重点に見る事にしました。
人 ひと ひと(笑) 多いですね(^^;)、、
興味ある展示では撮影許可を頂き、詳しく拝見させて頂きました(・o・)!。
リアルに乗ってた車や想い出の車があると、立ち止まって昔を想い出し
頭の中で物思いにふけってました(笑)。物を見てると浮かんでくるんですよ。
竹やり出っ歯オバフェン・・当時を知ってるので懐かしいなと見いる~
(やってたわけじゃないですよ) (^_^;)、、
こちらは知らない世界ですが、細かく制作されてて、器用だなぁ~と
ほんと、感心して見てました(´▽`*)
こういった建物系、好きです(笑)。 中もリアルで、スゴイなぁ~しか
言葉が出てこない
今年もいらっしゃいました石坂浩二さん。お顔を撮っても良さそうでしたが
遠慮しました(笑)。来年は撮らせてもらおうかな・・
最近どっかで?・・今でもたまに街中で見かける気がする~(´▽`*)、、
左と右のバイクに乗ってました。 写真撮り忘れたけど、いすゞの車も
展示されてて、懐かしくて製作者さんとしばしお話で盛り上がる( ´艸`)
小学校の時の担任が乗ってたので、すごく覚えます(時代を感じます(笑))
去年と違うバージョンが展示されてました。「すごいな~」しか出てこない(笑)
サンダ~バ~ド~・・50年位前?当時、国際救助隊ゴッコ(笑)が
流行った?記憶が・・(^_^;)、、
昔から、戦車(陸) 戦艦(海) 飛行機(空)は定番ですね。特に目を引いたのが
山本連合艦隊司令長官が搭乗し、撃墜された一式陸攻の破損状態を、リアルに
再現された模型があり、それがまた細部まで精巧に作られてて、とにかく
凄かった。。写真撮っとけば良かったなぁ。来年どうかな?。(@_@)!
これ、実演されてて、そうやって作るんだろうなと思ったけど、ムズイ(笑)。
ま、これに限らずでしょうけど、器用さと根気がいる作業ですね
まだまだ他にも載せたいのですが、紙面の関係もあり(嘘)、これくらいで(笑)。。
製作するのにどれくらい時間がかかるのか?聞いてみたけど、物によるにしても
思ってた以上の時間だったので(汗)、驚いたというか、その位かかるのが普通?
みたいで、確かに出来映えを見れば誰でも納得すると思うけど、その情熱って
すごくね?って思いました。ほんと(^_^;)。。
一通り全部見て、外に出て鉄分・・鋼鉄分補給(笑)
今年もお見えになってました16式機動戦闘車・・ちょっと前に見た記憶が
あるんだけど、もう1年たっちゃったんだな
次にメ-カ-ブースの館へ移動します。こちらもこんな感じで混んでました(汗)
アオシマさんの所ではUS-2を展示してて、好きな機種なのでちょっと見学
今回は実車が何台か会場に置いてあって、このデロリアンもその1台。
知ってる人は知ってる?NOBチャンネルで確か紹介されてたと思うけど
公道を走れる仕様なのがスゴィ(・o・)!
たまたま見かけたブラザ-さん。ステッカ-?が自在にカット出来る機械
みたいで、地元の企業なので応援します
ちょっと前に三河WRCで走ってた車?だと思うけど、勝田選手の親父さんが
地元の日進?でショップやってると思うので、いつか行きたいなと思いつつ
もう何年も過ぎてますが(^_^;)、、
最後に、、、、これが展示されると知って、見れて良かった!! 95式軽戦車
いきさつはググれば分かると思うけど、クラウドの事を知ってたらもちろん
寄付してたかな(^^ゞ
もともと大陸用に作られたから?、当時はそれでよかったんでしようけど
やっぱ装甲が薄く感じる。ま、機動力重視だとそうかもしれないけど、それでも
7.4tあるので、けっこう重たい・・いや、それですんでるというべきか?
御殿場の方がイギリスから里帰りさせたって聞いたけど、その情熱がすごい。
富士宮に元陸軍少年戦車兵学校があって、神社だったかな?、そこに中戦車が
展示してあったと思うけど、側面に貫通弾の跡がいくつもあり、当時を想像
すると、乗員さんは・・( ;∀;)、、。
タミヤさんの所で今年も射出成型機を使った実演をしてて、今回は恐竜の
プラモをプレゼントしてたので、ありがたく頂きました!。
と言う事で、今回は他に行きたい所があったので、ここらで会場をあとに。。
タミヤ本社には今年は行きませんでしたが、なんちゅうか(三河弁?・笑)
こんな素晴らしい作品を沢山見れて、楽しいし飽きないし、想像力が豊かに
なるし(笑)、改めていい趣味だなと思いました (^^)!
ツインメッセから歩いても(たぶん)行けそうでしたが、静岡の大河ドラマ館へ
移動します。もちろん歩くなんてせずに・・バス移動です。乗るの何年ぶりかな?
バスに乗る事がそもそも無いので、ウン十年ぶり?だけど、なんか緊張する~(笑)
あ! ワクワクする~って、言わなきゃいけなかったかな(^_^;)、、
待ち時間もそんなになく、一般の人がほとんどだったから、静鉄と一緒で?
地域に欠かせない公共交通機関ですね。
乗ってる時、頭の中で考えてた事(汗)。。料金ってどうやって払うんだっけ?(笑)
小銭が無くて、他人様が支払われてる所を ジ~っと観察(笑)。まごまごして
降りる時に後ろがつかえちゃったらどうしようと、小心者なので心配しました(笑)
ドラマ館は静岡浅間神社の中にあり、城跡の石垣を横に見ながら走りましたが
なんか、めちゃデカイお城だったんだなと言うのを実感(笑)。天守閣は建って
ませんけど、敷地から想像するに、すごく大きかったんじゃないかな?
子供が住んでるので静岡市内には来てますが、この辺は用事もないので
神社へは初めて来ましたが、駅南エリアへの買い物とかが多いかな。
境内が広いですね
中に入ったら、わかりやすく案内板があります
今はどうか分かりませんが、この時はまだ来場者も少なく、閑散としてて
係の方も暇してました。 岡崎はメチャ混んでるので、そのうちココも
そうなるハズだよ!って、元気づけしときました(笑)
これで岡崎と静岡に行けたので、あと浜松のみ(^^ゞ
変わってなければ、岡崎はJAF提示で割り引きがあります・・少しだけど
ここは他の館の入場券を持って行くと割引に・・って、知らなんだ(汗)
浜松は・・仕事で行った時に、ちょっとサボって寄り道してこよ~(^_^;)、、
全館コンプリしたら何か特典あるかな?(笑)
展示パネルの中に、何でも叶う七社参りって紹介されてたので、7つ神社が
境内にあるようで(当然知らなんだ)、ぐるっと廻ってみました。。
見終わって、静岡駅までまたバスで戻り、静鉄の乗り場が分からなくて
しばし探索。。で、JRの駅と離れている事を知る(笑)。ついでに、少し
ウインドショッピングなどをして子供んちに帰る事に(笑)。。
と言う事で、普段、車で市内を移動してますけど、たまには足を使って
鉄道とかバスに乗るのも、また違った景色も見れて楽しいなと思いました。
筋肉痛になりましたけど(≧▽≦)、、楽しかった~!! 来年も行けたらいいな。
事前登録入場制なので、静岡ホビ-ショ-で検索すると出てきますので
来年、行こうかなと思われた方、4月位?に開設されるので、お忘れなく('ω')ノ
と言う事で、見て下さってありがとうございました m(__)m
おしまい。。(^o^)/