• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

マツダミュージアムの秘密

ロードスター20周年記念MTGに併せて、マツダ本社&ミュージアムの見学ツアーも案内されてましたが、今(13日、20:10)確認したら、PM3:00のツアーは満員となって募集が締め切られてますね。申し込んだけどツアーの受け入れ確認はどうなってるのかと思ってましたが、コレ見ると締め切り前に申し込みが済んでいればおそらく大丈夫ではないでしょうか。
現時点ではMTG事務局からツアーのお断り連絡もないですし。
おそらくこれで見学ツアーの予約は確定した・・・と思いたいですね。


またまた話は変わりますが・・・・。
アラフォー世代の私がクルマに目覚めたのは、御他聞に漏れず小学生の時に連載されていた漫画、「サーキットの狼」に出会ってからです。
なので、クルマへの興味はスーパーカーから始まりました。
当時、そして今でも一番好きなスタイリングのクルマがこれです。

「ランボルギーニ・ミウラ」
このフェンダーラインの造型と全体のプロポーションを見ると、裸の女性を見る時と同じくらい見とれてしまいますなぁ(^^;)。










このミウラ伝説で一番有名なのはやっぱりこれですね
「イオタ」
ミウラベースの競技車両を造ろう、という事で製作された車両ですね。

実はもうひとつ、ミウラベースで一台だけ作られたカスタマイズカーがあったんです。

私は全く知りませんでした。




そのクルマがこれ













なんと、ミウラのオープンカーです!
以前からミウラにオープン仕様があればおもろいなぁ、と考えたりしてたんですが本当に製作されてたんですよ。もうびっくりです。

しかもウィキペディアにはこんな一文が書かれていました

「現在このミウラ"Zn 75"は
日本のマツダミュージアムのコレクションにあるはず
であると多くの専門家が指摘している」

ええ~!?I(o_O)i




そして続く文章は


「が、この件に関してマツダからの
公式発表はなされていない」


ど~なってんの~って感じです。

こりゃぜひともマツダミュージアムに行って真相を聞きださなくては!


もう少し調べてみると、カリフォルニアのとあるユーザーに渡ったとか、諸説あるようですが、現存はしているようですね。
ほんまにマツダにあったらど~しよ~(笑)
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/08/12 21:05:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年8月12日 21:11
ごめんささい、
ヤンガスが行った時にはなかったです、って言ったら
ショックですよね。(コラ
じゃあ、あるかも知れません。(オイ
マツダミュージアムも
R&Dの歴史車両もすべてがMAZDA車だったような・・・
でも、ひょっとしたら、
ブリさんが行くのであるかも♪
確かめるのも楽しみですね!^^
コメントへの返答
2009年8月13日 20:07
いやいや、ミュージアムに保管されてる全ての車両が常設されてるわけではないと思いますので、どっかに隠されてんじゃないかと思ってるんですよ。
でもこれだけのクルマを所有してたら、展示してるのが普通とも思えますけどね(^^;)
まぁ見ることができたら一番嬉しいんですが、もしなくても、このクルマがマツダミュージアムとどんな関係があったのか、それを知ることができればいいかな、と思ってます。
2009年8月12日 22:42
ほほぅ、ミウラ に イオタ ですか♪
グラマラスなボディラインは、魅力たっぷり だと思います。
私は「 ハマの黒豹 」の愛車が 好きでした。

ところで、私もマツダミュージアムへ行きましたが、RE 40周年記念展示に切り替わっていたため、秘蔵っ子(?) の ミウラを発見する事は できませんでした。

しかし、今年は ロードスター 20週年 ですから、オープンカー関連 って事で 展示されるかも?
コメントへの返答
2009年8月13日 20:13
>ハマの黒豹
黒のカウンタックですね。
当時カウンタックのデザインは未来の国からやってきたと思うくらい、斬新なものを感じました。基本的にウエッジシェイプなデザインより、流線型の流麗なデザインの方が好きなんですが、カウンタックはそんなものを超越した凄みがありました。

おそらくミウラのオープンカーは展示されてないとは思うんですよ。もし展示されてるなら、「あるはず」ではなく「ある」ろいう書き方になってますもんね。

>オープンカー関連 って事で
そうそう!私もそれを期待してるんです(^^)
2009年8月12日 22:46
こんばんは。
メーカーが他社の車両を1年以上所有すると固定資産税が掛かります。

従って長期間保有をしているのは難しいかと。
ちなみにモーターショーで展示した車両も同様で、1年以上の保有は固定資産税が掛かるんですよね。
コメントへの返答
2009年8月13日 20:17
>固定資産税
固定されてないと思いますけどねぇ(笑)
クルマも不動産のような扱いになるのでしょか?

まぁ保管するうえで経費がかかるのは当然なんで、マツダが税金を必要経費と思ってるかどうかですね。

まぁ見てみたいのは当然ですが、真相を知りたいっていうのもあります。
2009年8月12日 22:49
マツダの7不思議の1つですか?www

真相を暴きたい~(じっちゃんの名にかけて)


スーパーカー消しゴムを

ボールポンの後ろで発射!

そんなレースを子どものときにやつて記憶がありますwww

コメントへの返答
2009年8月13日 20:19
マツダにも7不思議ってあるのですか?
私も実際に見ることはともかく、真相を知りたいっていう気持ちも強いです。

やりましたね~。
スーパーカー消しゴム。
あれ全然消しゴムの役割果たさなかったですよね。
黒くなるだけで全然消えなかった記憶があります。
2009年8月12日 23:04
こんばんは。
イオタは当時「幻のスーパーカー」とか言われてましたよね(笑)
ミウラのオープンカーはマツダが隠してるのかも?ミュージアムで「出せやゴルァ!!」と交渉してみては?(爆)ォィ
コメントへの返答
2009年8月13日 20:23
こんばんは。
なんかものすごいスクープみたいな書き方されてた記憶があります。
ランボルギーニでは今でもミウラをイオタレプリカにしてくれて、ちゃんと公式にイオタと認証してくれるそうですよ。
まぁ所有してるミウラをそんな風に改造できる気持になれる人が羨ましいですが(笑)

一人こっそり見せてくれるよう、地味に交渉しますです(^^;)

2009年8月13日 14:29
ミウラのスクープ画像楽しみにしてまあす手(パー)
コメントへの返答
2009年8月13日 20:24
命がけで撮影してきます!
2009年8月13日 14:43
私は実は「サーキットの狼」は流し読みしかしたことなかったりして(笑)
「750ライダー」でCB750にあこがれた方が先でした。
スーパーカーブームでは定番のランボルギーニ・カウンタックLP400が好きでしたね。
でもNAを譲った友人はミウラやイオタが好きだったみたいです。
通好みなのでしょうか(^-^ )
コメントへの返答
2009年8月13日 20:29
「750ライダー」は途中から作風がすっかり変わってしまって、バイク漫画というより青春マンガとして読んでいました。なのでこの漫画からの影響はバイクじゃなく、喫茶店の常連客になる事に憧れてました(笑)

当時のスーパーカーはミウラやディノの流線型のデザインから、カウンタックやストラトスのウエッジシェイプデザインに移行してる時代なので、好みがどちらかに分かれていたようですね。
2009年8月13日 19:17
こんばんは。

スーパーカーブーム、思い出します。
やはり、私もミウラが好きでした。
コメントへの返答
2009年8月13日 20:31
こんばんは。

Kumaさんもミウラ派でしたか。
スーパーカーの展示会しょっちゅう行ってました!
2009年8月13日 19:31
こんばんは~
僕はディーノが好きでした♪
華奢でありながら抜群のセクシーさに今も心魅かれています^^
コメントへの返答
2009年8月13日 20:33
こんばんは。
私もミウラとディーノが好きでした。
>華奢でありながら抜群のセクシーさ
おっしゃるとうりです。
星野あきに通じるものがあります(笑)
2009年8月13日 22:38
一応「D」で申し込んでみましたが、受理されたのかなあ?
ご一緒できたら宜しくお願いします~。
コメントへの返答
2009年8月14日 23:00
おお~、という事はMTGにもいらっしゃるんですね。
締め切りされる前に申し込みされてたなら、見学ツアーもたぶん大丈夫じゃないでしょうか?
こちらも宜しくお願いします♪
2009年8月13日 23:37
へぇ、これもオープンカーって言うんだ。
って事は、ポルシェのタルガトップもオープンカーって事になるんですね。
知らなかった・・・

広島で実車に逢えるといいですね。
ちなみに、私の部下に「三浦」って名前の人が居ます。(関係ないか・・・)
コメントへの返答
2009年8月14日 23:07
オープンカーっていうのは屋根のないクルマの総称ですからね。
タルガトップやカブリオレ、ロードスターという名称は、オープンカーの色々な形態を表す言葉の一つです。

ミュージアムにあるかどうかを確認できれば、と思います。もし存在していて見る事ができたら最高ですね!
「ミウラ」というネーミングは有名な闘牛飼育家の名前から付けたらしいです。つまり人の名前という意味では関係あり、ですね(^^)
2009年8月20日 12:29
ミウラのオープンモデルは、写真の色とは違いVスペの様なダークグリーンで、10年ぐらい前の「特選外車情報」や「くるまにあ」に掲載されてました。確かに世界で1台きりを謳ってましたね。それが日本上陸、しかもちゃんと走行までしてて、思わず買ってしまいました。
勿論雑誌をですが。(笑)
コメントへの返答
2009年8月21日 14:34
>Vスペの様なダークグリーン
オリジナルのミウラロードスターはその後ある企業に売られ、メッキパーツがてんこ盛りにされたり、ボディカラーをダークグリーンに塗られたり等、色々カスタマイズされたようです。この車両はZn75と呼ばれていました。今は付けられたパーツは外され、オリジナルの外観に戻されたようです。
>日本上陸
その後マツダミュージアム行きでしょうか。
今はいったいどこにあるんだろう?

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation