• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月28日

「こんにちは」と「さようなら」

「こんにちは」と「さようなら」 契約から1ヶ月。
ようやく納車されました。
いや~、雨降らなくて良かったぁ。






結婚してから我々夫婦と同じ時間を過ごしてきたこいつともいよいよお別れです。
本当にご苦労様でした。
新しい働き場所は中国らしいですが、可愛がってもらえるといいなぁ。





新しい相棒にはチタニウムメタリックとかいう新色を選びました。
街中でうじゃうじゃみかけるFITですが、この色にはまだお目にかかりません。
・・・・不人気色だったりして(笑)
デザインは旧型からの正常進化という感じで、大きくかわった印象はないです。嫁さんには旧型と新型の見分けがほとんどつかないくらいですので、以前のスタイルが好きだった人には不満のないまとまりではないでしょうか。個人的には不満がないどころか、かなりカッコいいと思ってます♪





ナビは値段の安さでPNDも考えたんですが、我が家の場合、クルマによってナビを付け替える必要がないことと、なんとなくPNDのナビ性能が不安で、据え置きタイプのものにしました。ただ地図情報の更新(無料更新の回数や、更新作業のし易さ)を重視して、HDDではなくSSDナビにしました。カロのAVIC-MRZ90です。毎月更新される地図情報を、3年間は無料で何回も更新できるという点で決定しました。方法もPCからSDカードへダウンロードするだけ。
正直、遠出の回数が多いロドのナビと入れ替えたいくらいです(^^;)。





「素うどん」の、いっちゃん安い1.3Gというグレードを選んだんですが、ほとんどの人はこれにウインカー付電動格納式ドアミラーが装備される、Fパッケージというメーカーオプションをつけてるようです。
なのでサイドマーカーのあるFITはとっても貴重珍しいんですよ(笑)。





さて、FITも最近のクルマの例にもれず、スペアタイヤが装備されていません。
なので、後部重量を増やしてリアタイヤのグリップを高めるために(笑)、
タイヤを1本サービスで付けて貰いました。





ちゃんとタイヤはトランクのカバー下に収まりました。





フェールキャップはこのようにリッドからぶら下がっています。
セルフでガソリンを入れた後、キャップを忘れるという心配はなさそうですが、
車体にカンカン当たりそうなんで、(納車後しばらくだけ)ちょっと気を使います。

2010年4月6日追記
ヒロキさんからの指摘で判明しました。
外したキャップは写真にも写っているリッド裏上側の半円形のくぼみに引っ掛けられるようになっています。ちゃんと取説にも書かれているようで、クルマを購入した時はちゃんと取り説にも目を通さないと、こんなマヌケな事を書いてしまうという良い例ですね。



乗り込んでまず感じる事は、前方と左右の斜め前方向の視界が、旧型と比べてとても良くなっている事です。旧型では、斜め前方の視界がちょうどAピラーに遮られて、曲がりこんでゆくRの緩いカーブなんかでは進行方向が見えにくかったのが、かなり改善されています。





ルームミラーはワイドタイプで後方の視界も問題なし。
旧型には無かった防幻タイプが標準装備されてるのも嬉しいですね。





ミッションはCVTでこれは旧型と同じですが、パーシャルスロットでの低速領域のガクガクした感じが無くなっているのが印象的でした。クラッチが旧型はホンダ独特のマルチクラッチを使っていたのが、
新型では一般的なトルコンに変更されているのが影響してるように思います。





乗り心地や加速なんかは新車ということと、馬力自体が旧型より15馬力ほどUPしてることもあって、良くなってますが、これはまぁ当たり前かな。室内の使いかってもよく考えられてるし、旧型から乗り換えた人には改良点がわかり易いので、買って満足できるクルマに仕上がってると思います。




これでしばらく通勤(してる間だけ)が楽しくなりそうですね(笑)。
ブログ一覧 | Fit | クルマ
Posted at 2010/03/28 17:44:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

キリ番ゲット
ハチナナさん

これはまずい
アンバーシャダイさん

五日市 八昌
こうた with プレッサさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年3月28日 18:31
納車おめでと〜。
またこれは珍しい色にしましたねぇ。
これは確かにあまり見かけない色です。
うちの姉のも先週納車されましたが、色は売れ線の水色です。
ナビは富士通のAVN119Mにしてみました。うちの姉の場合ワンセグが見られるって理由だけでナビを付けてるので、性能は関係無し(^^;
なので、現在市販されてる2DINタイプで最安の機種にしました。

ガソリンのキャップ、どうせならリッド側にホルダーも付けといてくれれば完璧なのにねぇ。あ、ちなみにシビックにはホルダーが付いてます(^^;
コメントへの返答
2010年3月28日 18:46
ありがとうございます。
あっ、やっぱり珍しいですか?
本当はボルドーパールが欲しかったんですが、1.5にしか設定がなかったんで、この色にしました。
テレビメインでナビを選ぶのは、渋滞の状況下で走る機会が多いとか?まぁ、付いてると、人待ちなんかの時は役立ちますね。
自分はテレビはほとんどみないので。

同じホンダ車でも違うんですね。
ちなみ鍵がかかってなければ、リッドを外から手で開けることが出来るっていうのは、ホンダらし良いアイデアだなぁ、と思います♪
2010年3月28日 18:39
納車おめでとうございます。
納車しきって最近多いのかな?
私はしてもらったことはいままでないですけど。

多いクルマで希少色はクルマの多い駐車場で自車を見つけやすいというメリットがありますよ。
今までの白Fitでは見失い事ってなかったですか?(笑)

電動格納ミラーって欲しくありません?
手動だと助手席側を閉じるのが面倒で、ロードスターもNC型でつくことをすごく期待してたんです。
走り出してから助手席側が閉じたままでガックリきたり・・・。
だからロードスターの時は出先では極力左端の場所が空いているのをさがして、右側のミラーを車内からたたんだり開いたりするだけで済むようにしてしまいます(笑)
まあロードスターのミラーはあまり飛び出してないので、そもそもたたまないでもいいかもしれないですが(^^)
コメントへの返答
2010年3月28日 18:54
ありがとうございます。
旧FITを買ったときも納車式してもらいましたが、それ以外では無かったですね。同じ立ち位置で写真撮ったんで、8年前のFITの納車式の写真と比べて、夫婦の老化具合が一目瞭然で嫁は落ち込んでました(^^;)。

確かに見失う事ありましたね。
駅で嫁さんを待っていたら、知らないお姉さんが間違えて乗り込んできた事もありました(笑)。

Fパッケージは悩んだんですよ。
電動格納は確かに魅力だったんですけど、実はドアミラーウインカーというのが、デザイン的に好きじゃないんです。それとFITでもロドでもドアミラーを畳んだ事が無いので、それほど必要性を感じてなかった、というのもあります。
電動格納だけどうにかならんか、と考えたりしてるんですけどね。
2010年3月28日 20:44
納車、おめでとうございます。
マツダ、ホンダ体制は同じですね。
とてもシンプルな感じで、これはこれでよさげですね。
最近、ステップワゴンとロドのギャップが強くて(高低の差)、違和感ありありです。

ちゃんとした形式の納車式があるんですね。驚きました(^^)
コメントへの返答
2010年3月28日 22:09
ありがとうございます。
そういえば2台のメーカーはそれぞれ同じですね。フィットとロドでも違和感ありますよ。乗る機会の多いFITの感覚に慣れてる事が多いので、ロドに乗り込むとき、腰がストン、と落ちるような感覚になる時があります。

旧のFITを購入した時も納車式がありました。
この時は当時乗っていたMR-Sと一緒に写真を撮りました。
2010年3月28日 21:26
こんばんは。
雨が降らなくて良かったですね。(笑)
思い出深い車と別れるのは辛いですが、やはり新しい車は良いですよね。
納車式の大きなキーはプレゼントされるんですか?
コメントへの返答
2010年3月28日 22:11
こんばんは。
本当に良かったです。
どうせ濡れてしまうものですけど、せめて納車の時くらいは晴れて欲しいですから。

>大きなキーはプレゼント
これは使い回しされてます(笑)
嫁さんが持ってる花束はプレゼントです♪
2010年3月28日 22:20
こんばんは。
納車おめでとうございます☆
出会いと別れの季節に
さようならとこんにちはを体験されたんですね。
きっと、旧車は中国でも元気に走ってくれることでしょうね。^^
そして、新しい愛車は、やはり、いろいろ改善されて
乗りやすくなっているようですが、あとになるほどよくなるんですよね~♪
ホンダさんは、写真撮影などで、納車日を素敵な記念日にしてくれるんですね☆
わたしは、まだまだ愛車を手放すことは出来そうにありません。^^;
コメントへの返答
2010年3月28日 22:45
こんばんは。
ありがとうございます。
そういえばこの季節は出会いと別れの季節ですね。クルマなんてただの機械だと思うんですが、やはり色々な思い出があるので、手放すと少し寂しい気持ちになってしまいます。
8年の歳月がもたらす技術の進歩と、主力モデルなんでメーカーがかなり気合入れて改善した事が結果に現れてるように自分なんかは思います。
納車式って他のメーカー(Dラー?)ではあまりやってなさそうですね。ちょっと恥ずかしいけど、嬉しいもんですよ。
ヤンガスさんの2台の愛車はまだまだ元気に走ってくれそうですよね。2台に平等に愛情をかけているヤンガスさん、いつもすごいなぁと思ってます!
2010年3月28日 23:20
コングラチュレーション!
ホンダの、ナビが3年間無料更新出来るサービスは有難いですよね。
特に大阪は大都会だから、3年間にいろんな道が出来てる可能性もあるし、現在建設中の多くの高層ビルが完成するだろうし、毎日でも更新したいぐらいでしょう。(笑)
デザイン的にはメリハリが効いて今風になった感じですが、三角窓が三角窓じゃなく多角窓になったのだけは、個人的には気に入らない。(苦笑)
でもドアミラーにウインカーが付いてるよりサイドマーカーが付いてるのはレトロチックで買い♪v(^^)
コメントへの返答
2010年3月29日 18:29
ども。ありがとうございます♪
ナビは社外品なので3年間の無料更新はカロの特典なんですよ。純正のナビは同じ性能でも社外品と比べて値段が倍近く高くて手が出せませんでした。
まぁ大阪は都会ですけど、FITで走る場所は自宅~勤務場所がほとんどなんで、田舎道の往復です。でもやっぱり地図情報は新しいのがいいに決まってますモンね。遠出する前には必ず更新しておきたいと思います。
そういえば3画窓は5画窓になってるなぁ。
こんな場合はなんていえばいいんでしょうね?
電動格納ミラーはあってもよかったんで、ドアミラーウインカーの設定が無ければ、このオプションを装着してたんですけどね~。
2010年3月28日 23:23
納車おめでとうございます~
丁寧なレポートで、これから購入を考えてる人の役にたつでしょうね。
ところで旧型と新型の外観ってほとんど変わってないんじゃw


コメントへの返答
2010年3月29日 18:32
ありがとうございます。
ロドに乗ってる人にもセカンドカーとしてお勧めです(笑)。
新型のリアには黒い樹脂がついてるんで、そこが一番簡単に見分けがつくポイントなんですけど、ブラックボディだとリアからは本当に区別しにくいです。
2010年3月28日 23:31
こんばんは。

納車おめでとうございます!
「素うどん」は飽きないからねぇ・・・。(^^)
コメントへの返答
2010年3月29日 18:33
こんばんは。

基本は「素うどん」ですよね。
というか、メーカーはもっとオプションの選択を自由にして欲しいです。
まぁ、色々事情があるんでしょうけど・・・。
2010年3月28日 23:38
いですねぇ、新車。

やはり雑誌の記事じゃないレビューは素直に参考になりますね~。

スペアタイヤが積めるスペースがあるのは良いですね。
コメントへの返答
2010年3月29日 18:35
いいっすよ。
新車特有のあの臭いも、嬉しくなってくるから不思議です(笑)

メーカーのコストダウン対策の犠牲かと思いますけど、やっぱり保険として持っておきたい装備だと思います。
2010年3月29日 0:27
納車、おめでと~

奥さんの笑顔、素敵です!(^^)

ナビ、3年間無料更新はとっても有り難いですね~
スペアタイヤ、なんでわざわざ積んでもらったんですかぁ?
フェールキャップ、こんな位置に付いていたら、絶対忘れてコンコン!ってなりそうですね。
せめて、もっと外側に取り付けて欲しいですよね~

しかし、新しいFITは凄く静かになって高級感が増したと思いません?
うちの会社の社用車も旧Fitから新Fitに変わったのですが、とっても静かになったし、ボディもしっかりして1クラス上がった様な感じを受けました。
コメントへの返答
2010年3月29日 18:44
ありがとうございます。

嫁に伝えておきます。
名義は彼女ですが、一番お金だしてないのは嫁さんです。もっとも一番利用するのが自分なんで、当然ですけど。

>なんでわざわざ積んでもらったんですか
書いてるでしょ、ブログに。リア過重を増やしてグリップを良くするためって(笑)
まぁ冗談は置いといて、パンク修理キットじゃ直せないタイヤのトラブルなんて、なんぼでも起こるもんだし、スペアタイヤは必須の装備だと思ってます。過去にそれで何回助かった事か。

旧型と比べたらよくなってるの判りやすいですよね。老化したクルマと新車と比較するのもどうかと思いますけど、それを差し引いても、よく改良されてると思います。
2010年3月29日 11:42
同じく“素うどん”オーナーですが(笑)。

国産車は素うどんでもやはり細かいトコに気遣いが聞いてますよね。
そのあたりイタリア人とは価値観の違いを感じます。^^
ドアミラーにウインカーって流行なんですか?
コレってワタシ的にはデカイセダンのイメージがあって軽快感がなくなる気がして好きじゃないんでココも素うどんに賛成です♪
コメントへの返答
2010年3月29日 20:46
チンクも「素うどん」でしたか。
いや、トマトソースだけのスパゲティかな?(笑)

国産車しか乗った事がないので判りませんが、お仕着せを嫌う国民性との違いなんでしょうか。

ドアミラーウインカーはなんかイヤリングをジャラジャラつけた感じで、好きじゃないんですよ。
この流行が定着したらちょっと困るなぁ。
2010年3月29日 15:29
こんにちは。
これはなかなかいい色ですね~。精悍に見えますヨ。
しかしパッと見似てるFitも、こうやって新旧並べてみると随分とデザインが違いますね。
スペアタイヤは入るのに付属してないって事は、やはりコストダウンなんですかね~?

PIONEERはデータ更新3年間無料対象機種を拡大してきてますね。これは喜ばしい事です。私のも半年に1回全データ書き換えなので重宝してます。昨日載ってない道を発見しましたが(^^;)
フューエルキャップは、リッドの裏の邪魔にならない箇所に配線止め用の小さいフックを貼り付けるというのはどうでしょう?
コメントへの返答
2010年3月29日 20:56
こんばんは。
ありがとうございます。
クルマ=金属=メタリックという単純な図式で、メタリックやマイカ系の色が好きなんですが、シルバー系の色にはさんざん乗ってきたんで、これからは乗った事のない色を選んでいこうと思ってこの色にしました。

デザインは近寄ってみるとけっこう違うんですけど、遠目にみるとかなり似通ってます。
この間駐車場で同じ色の新旧FITが並んで停まってたんですが、少し離れると同じクルマに見えました。
スペアタイヤは明らかにコストダウンです。
営業マンがそういってましたから(笑)
輸出先によってはスペアタイヤを装備させてる国もあるらしいので、ちゃんと収まるようにできてるようです。固定用のネジ穴もありますしね。

やっぱりナビはまず地図データと現在地の精度がしっかりしてる事が重要だと新ためて認識したので、カロブランドでSSDという選択をしました。ロドにはサイバーナビを入れたかった・・・・。

>配線止め用の小さいフック
いいアイデアですね!ちゃんとリッドが締まるならこの問題は解決です。
さとみさん、さすがだなぁ(^^)
2010年3月29日 17:10
最近は、納車式というのがあるのですか?

ユニークですね。^^
コメントへの返答
2010年3月29日 21:00
他の方のコメを拝見すると、どうもDラーによってかなり違うみたいですね。
今まで乗っていたFITも8年前に同じDラーで購入したんですが、その時も花束持って写真撮りましたから。
嫁さんは花をもらえて喜んでますが、自分はその分値引きして欲しいです(笑)
2010年3月29日 20:29
永遠の夏みたいな選択。

飽きの来なそうな車&カラーヾ| ̄ー ̄|ダジャレ

同じ車種なら高いのも安いのも同じなんです。
てことは安いほうがお得なんです。
持論です。

でも中古で買うときは一番高いやつです♪

コメントへの返答
2010年3月29日 21:07
自分的にはサザエさん的選択かな?
フルモデルチェンジといっても、同じ車種はやっぱり違和感があまりないですね。その分新鮮味も少ないのがなんとも(^^;)。

>同じ車種なら・・・・
同感。
欲しい装備だけ付けたいですから、セットでいらんもんはつけて欲しくないです。

>でも中古で・・・・
全く同感(笑)
新車時との差額がかなり無くなって、お買い得感が増しますもんね。
2010年3月29日 22:30
納車おめでとうございます!「納車式」これ嬉しいサービスですね~♪
自分の時は、愛車の写真はいっぱい撮影しましたが、一緒写ってる写真が無くて悔やまれます・・・。^^;
新しい相棒と楽しいドライブを~♪
コメントへの返答
2010年3月30日 8:37
ありがとうございます。
自身と愛車を写真に撮ってもらうには、誰かに写真を撮ってもらわないといけないので、こういったイベントがないとなかなか機会がないですよね。

ほとんど通勤&買い物用ですが、ETCも付けたし、慣らしも兼ねて出かけたいと思います♪
2010年3月30日 22:56
こんばんは。私もNCはベースグレードにしましたが、次回もそうしたいと思います。(MTでw)

最近は、メモリーナビでもインダッシュのいいのがありますね。そのうちHDDに代わって主流になっていくんでしょうね。

さとみさん、ご指摘のようにフックをつけると便利そうです。私もNC用にストラップのついた燃料キャップを買いました(失くしたのでw) 私もフックをつけて使う予定です。
コメントへの返答
2010年3月31日 21:49
こんばんは。
上級グレードについているオプションが自分の欲しいモノばかりなら、後付よりも割安でいいとは思うんですが、大概欲しいものといらないモノが混在してるんですよね。

音楽の録音なんかもHDに直接録音しないやり方が増えてきてるように思うので、カーナビには構造が単純なSDタイプが主流になるよな気がしますね。

>ストラップのついた燃料キャップを買いました
売ってるんですね。
というか、失くされたんですか!
やっぱりストラップって必要なものかもしれないと思えてきました(^^;)
2010年4月4日 14:59
あああ!! 今、フィットの取説で確認したので、間違いないと思うんですが、フューエルリッド上側の丸い形状の箇所は、燃料キャップのホルダーだそうです。ここに横向きに引っかければいいようです。( ^ω^)
コメントへの返答
2010年4月4日 20:14
おおお!!!
今クルマのとこ行って確認してきました。
見事に引っかかってます。
確認して頂きありがとうございました。

・・・FITの取説?
これで自分が取説を読んでいない事がばれてしまいました(^^;)

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation