• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月24日

NDの隙間

NDの隙間 ようやく手に入れた憧れの981ボクスター。
整備やらパーツやらのポルシェ価格の高さに手を焼きつつも、乗れば乗るほどエエクルマや、とじんわり感じる奥の深さに買ってよかった、と思う日々ですが、それでもやっぱり気になってしまうのがこいつの存在。






新型NDロードスター。


マツダのいやらしくも効果的な小出しプロモーション戦略にすっかりやられてしまい、なんとなく気になるクルマになってしまってます。もちろん今すぐ買い換えるつもりはないのですが、イタリアンテイストなプロポーションを身にまとったそのエレガントな姿が気に入っているのも事実。
もちろん1年半前まで乗っていたNCがとても楽しいクルマだったということもあります。

そんなワケで、NDのプロトタイプが展示されてるというナンバパークスに行ってきました。

購入を考えている人たちが一番知りたい、試乗した感想や、軽量化への工夫、車体構造の公開なんかはいろんな雑誌やWEBで見かけますが、実際に使ってみた時に気になる箇所ってのは、実車を触って見てみないと判らないもの。またその気になるポイントは人によっても違うと思います。

そんな自分的に気になるけど、あまりこれまでは紹介されてなさそうなポイントを「隙間」というキーワードでまとめてみました。


まずは運転席に座ってみます。

タイトです。実にタイトです。まさに人馬一体なコクピット空間。
「隙間」が全くありません。
メタボに悩む50歳を過ぎたオヤジが座るとピッチピチですね。
NCもこんな感じだったのかなぁ・・・・。


これだけタイトな空間だとモノを収納する「隙間」はどうなっているのでしょうか。
気になります。

というわけでドン。

ここはNCからの流れというか繋がりを感じさせる収納スペース。
人馬一体のタイトなコクピット空間に身を沈め、体をほぼ180度近く反転させて背中を攣りながら使える貴重な「隙間」ですが、モノによっては中でコトコト音がうるさいので、収納するものを選ぶ場所でもあります。ここは中にソフトパッド的ななにかを張っておきたいところですね。

こちらは(おそらく)幌車だけに設定されているシート背後のスペース。
シートを一番前に移動させてシートバックを倒さないと蓋を開けられません。
まぁ床下収納や屋根裏収納みたいなもんで、普段使わないものをしまっておくのに便利な「隙間」。

ここもNCとの流れを感じる場所ですね。
自分的には車検証でも入れておきたいところですが、折り曲げないと入りそうにないなぁ。
ちなみに蓋は取り外し式です。


取り外し式といえばこちら

エアロボードが取り外し式になっていました。
NCは可倒式だったので、微妙に残念。
屋根閉めてる時に外すのはなかなか困難かもしれません。
あっ、でも思い出した。
NCの時、最初は嬉しがってパタパタ倒したり立てたりして、風の巻き込みが違う~、なんてやってたけど、後半触った記憶がないなぁ(^^;


そうそう「隙間」がキーワードでしたね。
これだけ使える収納がなさそうなNDですが、追い討ちをかけるがごとく、グローブBOXがない。

これはほとんど収納に触れられていなかったこれまでの紹介記事でもかかれてましたね。
スペース的には問題なさそうなのに、なぜにグローブBOXを廃止したのか・・・・。
中にエアバッグモジュールでも入ってるんでしょうかね。
とにかくこれは不便です。


唯一使い勝手がよさそうな「隙間」がここ。

センターコンソールの中。
ですが、マツコのお触りダイヤルが半分場所を占領していて、かなりスペースが少なくなってます。


意外と使えそうな「隙間」がここ。

駅前一等地のコンソール下。
ここはレーダー探知機を置くのに便利な場所ですが、デジカメなんかを転がしておくのにも使えそう。



裏技的な「隙間」といえばここ。

写真じゃよくわかんないと思いますが、ここ幌の収納スペースなんです。
NCのRHTではもっと深く大きなスペースになっていました。
旅行にいく時って、だいたい後ろのトランクが出かける時すでにいっぱいで、
途中増えたみやげを入れるスペースが無かったりします。
そんな時に、最終手段で使える「隙間」として重宝してました。
気をつけないと、奥に入り込んだ袋が取れなくなって焦るので注意しましょう。


というわけでもっとも大きな「隙間」のトランク。

容量はNCよりも少なくなってるそうですが、NDのトランクは深さ方向に広がっていて、NCよりも実際に使えるスペースはありそうです。これで旅行中に増えたみやげもトランクに収まるかも。


「隙間」といえばここも気になります。

こぶしが縦にひとつ入るタイヤーとフェンダーの「隙間」
今から気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

以上NDロードスターの隙間でした!
ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2015/03/24 20:27:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2015年3月24日 21:05
ポルシェはホームセンターの駐車場に停めるのも気をつかうでしょう?
タイヤ交換ひとつ考えても憂鬱になるでしょう?
マツダなら万事問題ないですよ。おひとついかがですか?
と勝さんの心の隙間に入ってみる。
コメントへの返答
2015年3月24日 21:33
むむ・・・NDが気になる理由を見透かされてるし。
そうなんです、「気をつかう」「金をつかう」というのが私の心の「隙間」です。
ランボやフェラーリと比べればボクスターなんて日常的なんでしょうけど、やはり基準は300万円の国産車。4年後心の隙間がもっと広がっていればND要検討ですね。
2015年3月24日 22:18
素晴らしいレポート!
しかし、グローブボックスが無いのはあまりに酷すぎるな~
これは知らなかった!

ところで、タイヤハウスの隙間ですが、もしかしてタイヤと足の負担を減らす為に、展示用に馬に乗っていたりして・・・
コメントへの返答
2015年3月24日 23:34
NDのレポートではあまり収納に触れられていない内容が多いですが、グローブBOXがない事は時々目にしますね。それだけ収納の少ないクルマだからこそ必要だと思う人が多いんでしょうね。

馬には乗って無かったので、ちゃんと1Gかかった状態でこれです(^^;

2015年3月24日 22:55
気になるところのレポートありがとうございます。

その他気になるところは、シートヒータースイッチの左横のカセット挿入口みたいな部分の使い道は何でしょう。ETCを付けるって意味でしょうか。

あとBOSE車のはずですが、助手席足元にウーハーの存在が分かりません。あとRHT開閉ボタンがどこにくるのか。
コメントへの返答
2015年3月24日 23:48
いえいえ、どういたしまして。

推測になりますが、シ-トヒータスイッチ左横の口はオプションのTVチューナを付けた時のDVD挿入口ではないでしょうか。CX-3ではここがDVD挿入口になっています。この個体にはそのオプションがなくて蓋されてるのでは。でもDVD入れにくそうだなぁ。

レザーパッケージですもんね。
でもBOSEのスピーカーの事は全く頭になかったので、確認してません。自分的に気になるポイントじゃなかったようです(^^;
RHTの開閉ボタンはNCからの流れを考えるとやはりハザードスイッチの左右ではないかと。そう思って2枚目の写真を見ると、ハザードスイッチの左右にメクラ蓋があるし、ハザードスイッチ自体も微妙に横幅が長く見えませんか?
2015年3月25日 9:29
素晴らしいレポですね。
グローブボックスが無いのは気がつかなかった~。
ここは、よく使う収納なので残念かも。
コメントへの返答
2015年3月25日 20:59
一番使いやすい場所ですよね。
収納は容量だけじゃなくて、その場所が使いやすいかどうかが大事。そういった意味ではNDの室内に使いやすくてそこそこ容量のある収納はありません。

・・・・で、舞華さんも買い替え候補(笑)?
2015年3月25日 21:58
グローブボックスがないというのは知ってたけど、どんな車にもついてるものだから、これはきっとえらい不便でしょうね。エアロボードが倒れないってのもなぁ。暑い時にはあれを倒すと多少涼しくなるんで良かったんだけど。きっとアフターパーツが出ると予想します。それから、タイヤ隙間!この写真、今まで見た中で一番ひどいと感じました。まるでSUVみたい。なんで、いつもいつもあんなに広くするんですかね。この部分については文句を言いたい。あー、それと、トランクの口が狭そうですねぇ。これだど、もう折り畳み自転車入らないかも。
って、文句を言ってるけど、いつかはNDになっちゃうのかな(^^)
コメントへの返答
2015年3月25日 23:30
グローブBOXの変わりになるような場所と容量が確保できる収納が他にないですからね。なんか自作したくもなりますが、ダッシュボードの中身が判らないと怖いし(^^;
あえて風を巻き込む、エアロボードをそんな使い方してましたか。そんな時は迷わず屋根閉めてクーラーつけてた自分が恥ずかしいです。
タイヤとフェンダーの隙間ですが、NDはタイヤサイズ(外形)そのものが小さいんですかね。計算してないんでわかりませんが、いつもボディに比べてタイヤが小さくみえて仕方ありません。NCも16インチで新車の時はこぶしが縦に入ったような。。。でも確かにここまで広げる必要はないんじゃないかなぁ。スノーチェーンつけてロードスターを走らす人がどれだけいるのか。
>いつかはNDになっちゃうのかな
いつかは、ですか?
NDは燃費も期待できそうですし、早めの購入はどうでしょう(笑)

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation