• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月01日

オプションで気づく時代遅れの発想

オプションで気づく時代遅れの発想 新車購入時のオプション選びは悩ましくも楽しいもの。
とか言いながらも、商談中は
「いかに購入金額を低く抑えるか」
に全精力を傾けてしまう性質なもんで、
どうしても増やすより減らす方向に思考が傾きがち。
特に見た目に装着してるかどうかは判らないオプションは、
どうも性格上装着しない傾向にあるようです。


なので後付けの出来ないメーカーオプションの装着を見送った結果、
やっぱりアレ付けときゃ良かった、と何度後悔の念にかられたことか。


今回CX-3を購入した時に、そんな理由で装着しなかったオプションがあります。
それはMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)。
前方を走るクルマをロックオンして車間距離を保ちながら自動で追従するというアレです。
購入後、みんカラ内では自分が思った以上に皆さん装着してるようで、
しかもその評判がなかなか良さげ。
このあたりで、例によって後悔の念がムクムクと頭をもたげてくるわけですね。
なんか面白そうな機能だし、便利そうだし、つけときゃ良かったカモ、などとモンモンとしてました。
しかしながら納車後3ヶ月近経った現在、かなり気持ちは落ち着いてきております。
というのも、標準装備されているオートクルーズを使ったのは納車3カ月で一度だけ。
しかもほんの10数キロの距離を試してみた程度。
実はオートクルーズに対してどうしてもぬぐえない違和感を感じる性質なんです。
アクセルを踏んでないのにクルマが勝手に加減速を繰り返すのが気持ち悪くてしょうがない。
長距離移動を楽にするアイテムだとは思うのですが、どうしても馴染めないものがあります。
この感覚がなくなれば、また「付けときゃよかった」と思う日がくるかもしれませんが。


逆に「こんなモノつけなきゃ良かった」と、思うオプションも当然あります。
それはCD・DVD/TVチューナー。
これをつけた理由は、人待ちで暇な時にテレビが視聴できれば便利かな、と思った事がひとつ。

でもテレビで時間をつぶすほどクルマの中にいる事なんてそんなに無いし、
しかもテレビならスマホでも見ることできるし、などといった事に購入後気づき始めます。
DVDもわざわざあんな小さなモニターで見る必要性がないですし。
リビングにある4K対応の大画面のテレビでみればいいわけですから。

いやいや音楽が気軽に聞けるじゃないか、と思ったのがもうひとつの理由。
このオプションを付けなかったら、PCからフラッシュメモリーに音源をコピーして
・・・・なんてやった事の無い面倒な作業がいるぞ、
と、時代に追いついていない50歳を過ぎた男の脳は考え始めるのです。

やっぱりCDチューナーいるじゃん。

そんな発想で装着したCD・DVD/TVチューナーですが
ここでもうひとつ大きな勘違いをしてた事に気付きます、ハイ。

そうです、このCD・DVD/TVチューナーがあれば、クルマでCDを聴きながら、
内部サーバーに録音できると思い込んでいたのです。
購入後しばらく経ったある日、取り説を読んでいて発覚しました。
取り説のどこにもCDチューナーから直接録音できるなんて書いてないことに。
この辺りが完全に時代遅れの人間の発想な事にようやく気づいたんです。

この時点で後悔のテンションはMAX!!

仕方がないので、PCからフラッシュメモリーへのCDのコピーにチャレンジしてみました。

その前にフラッシュメモリーを準備しなければなりません。
ただコンソールにフラッシュメモリーを差し込むなんて、不細工だし邪魔かな、
と思ってましたが、ちゃんと短いタイプがあるんですね。


装着したらこんな感じ。見た目もスッキリで、邪魔にならないですね。



で、やってみたら意外と簡単にできました。


こんなに簡単な作業だったと判ってほっとした反面
ますます「要らなかったやろ」
と思う気持ちが強くなっていくのがなんとも残念。

こんな勘違い、自分だけですかね?
ブログ一覧 | CX-3 | クルマ
Posted at 2015/07/01 21:16:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

置配。
.ξさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

雨上がリマーブリングの雲や春
CSDJPさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年7月1日 21:34
あるあるですね(笑
ここでは先に書いておきますが、次の社用車はデミオXDの6MT!
リース料を下げるため、ナビ(SDカード)とCD/DVDは着けてません。
ブリさんの後悔を知って、正解だったと一安心(笑
ナビは必要でしたが、とりあえずスマホでOK
どうしても必要になったら自腹切ってSDカードだけ買おうかと(^^;
標準マツコネでBluetooth接続で電話できるのが仕事にはもってこいです(^_^)
コメントへの返答
2015年7月1日 22:45
社用車でデミオのXDが乗れるなんてなんてうらやましい。ウチの嫁さんなんて7年落ちのエッセでっせ(笑)。
そう、CDチューナーは要りません!
クルマにCD積んでそれを挿し込んで聴こうと思う人がいるんですかねぇ。
ナビも電波が届く範囲しか走らないなら、スマホのナビで十分ですね。
マツコネでの電話、音声も聞き取りやすいし便利ですわ。この辺りはさすがに時代とともにBluetooth接続してます(^^;
2015年7月1日 21:43
ハイ!あたしも車の本質は廉価版にありと信じて疑わないタイプで
新車を買うときは異様にケチになります。
でも新しいマツコネナビのついたデミオくんに暫く乗って、
あぁチワワもマツコネ付きにすりゃ良かった、と思いましたが認めたら負けなので公言しません(笑)

タブレット端末を炎天下の車内に放置すると不具合出まくりなんです。
結果不安になってせこいポータブルナビを買いました。
コメントへの返答
2015年7月1日 23:01
開発者の本質は廉価版に現れますよね。
市場の本質はオプションてんこ盛りですが。
自分のクルマに付いてないオプションを触ると、付けときゃ良かったと思う気持ちはよくわかります。でも、無くても困らないモノは無くても良いんです。廉価版にして浮いたお金で、マツコネよりも必要なモノ買って下さい!

あ~、それでポータブルナビが登場してたんですか。やはりクルマ専用品はちゃんと使用環境を考えて作られてるんですね。
2015年7月1日 22:47
お久しぶりです。

19のままさ・・・僕の青春ソングです(^^;
コメントへの返答
2015年7月1日 23:02
お久しぶりです!

この年になると、若い頃に良く聞いた音楽を妙に聴きたくなりますね。
2015年7月1日 23:02
MRCCを付けた者です。が、正直いらんかったなと思います。
人間なら2つ前のクルマのブレーキランプなどを見てアクセルを離しておくなど予備動作が取れますが、MRCCは直近の車間の変化をセンサーが感知してから加減速するため、どうしても反応が遅れがちになってしまうんです。
見てると免許取り立てのおぼこい運転のようでハラハラするので、もっぱらOFFにしております(^^;
コメントへの返答
2015年7月1日 23:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。
新しい技術なだけに、こなれた動作はなかなか難しいのかもしれません。
でも書かれている事は、雑誌なんかでもなかなか目にする事のない内容なので、装着を悩んでる人にとっては貴重な情報だと思います。
また使わないともったいないような気もしますが、クセを理解して使いこなす楽しみもありそうですね。
2015年7月2日 10:57
ウチも時代遅れ派なのでレンタルCDをせっせとミュージックサーバーにため込む作業を繰り返してました。
車が変わると過去のデータごと無くなっちゃいますからねぇ。
今度から一度PCにためるようにします。
コメントへの返答
2015年7月2日 21:45
そうですよね~。
せっせと録音して貯めこんだ録音も、クルマとともにおさらばして、また録音し直す、というのも面倒な作業ですよね。
CDチューナーつけた事は失敗でしたけど、今のシステムのほうが便利な事は間違いないと思います。
2015年7月2日 20:37
デミオ、買おうかなと思ったけど、MRCCが付いてなかったので、買うの止めました!ってのは置いといて、高速道路を巡航する場合はMRCCは有効だと思いますよ。
いつも軽井沢に行く時、ACで走っているけど、微妙な速度差で追いついた時にイチイチACを外すのが結構面倒で・・・(^^;
でも、↑の情報を見るとたいしてメリットは無いのかな?(大汗)

音楽サーバ機能は必要ですけど、USBで出来るならそっちの方がパソコンで自由に入れ替え出来るから問題無しですね。

でも、そういうのって使ってみないと解らない所があるので、難しいよね。
コメントへの返答
2015年7月2日 21:52
おっ、2台体制検討中ですか?

MRCCに限らずオートクルーズも本当は便利な装備だと思いますよ。ただ自分が苦手なだけで。違和感を感じずに便利に使える人なら、MRCCはきっと有効だと思いますので、ここはデミオではなくCX-3はいかがでしょうか(笑)。

今回は完全に自分の思い込みからくる失敗でした。クルマに装備されてるサーバーに直接録音するより、モバイルに使える今のやり方の方が便利ですよね!
2015年7月3日 5:41
おはようございます。
お元気ですか?
僕のノアにもオートクルーズついていますよ。
最初は面白くて使っていましたが、いつのまにやら全く使わなくなっていました。
^^;
ノアはCDを内臓HDに高速録音できるので驚いています。
最近の車は凄いですよね。

ちなみにロードスターにはまだMDプレイヤーがついています。
(笑)
MDプレイヤーってシーラカンスみたいですが、たくさん録音したので、昔の曲を聴いて楽しんでいます。
^^
コメントへの返答
2015年7月3日 18:41
ど~も!
毎日仕事にボランティアに忙しくも充実した日々のようですね。
オートクルーズで走っていても、結局キャンセルしてしまう状況が多いので、自分もあまり便利さを感じていません。でも上手く使えば疲労軽減になるのでは、と思ってるんですが。

音楽ってクルマでしか聴かないので、聴くのと録音が同時にできるクルマの内蔵HDへのこれまでの方式が良かったんですが、今は違ってきてるようですね。

MDですか!
それは懐かしい。
自宅にもチューナーがなくなって聴けなくなったMDが転がってます。すたさんのNBの中で当時の曲を聴いたらタイムスリップしそうですね(笑)



プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation