• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

能登半島紀行2日目 Part1 ~輪島は旨い!!~

能登半島紀行2日目 Part1 ~輪島は旨い!!~さて2日目。








今日も素晴らしい天候です。
まずは波打ち際の砂浜をクルマで走る事のできる「なぎさドライブウェイ」に行ってみようと思います。



・・・・・と思っていたらこんな表示が。あ~。そうですか( ̄▽ ̄;)!!



とりあえず確認のため入り口まで入ってみました。波の影響で通行止めになってるようです。



う~ん、残念!
まぁ明日も側を通るので、その時にリベンジしますか。



金沢からは能登半島を縦断するように、「のと里山海道」という自動車専用道路が通ってます。
しかも今年の3月に無料化されたばかりで、これを使わない手はありません。
その途中休憩によった別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」に昇ってみました。



下から見上げるとなかなかの高さ。
この空中歩道を通って上まで登っていくのか、と若干げんなりしてましたが、



安心してください(笑)、このように奥にエレベータもちゃんとあります。



というかこの日は空中歩道は通行禁止になっていたのでした。



最上階のテラスはピクチャーウインドウになっていて・・・・



七尾湾が一望できる風景が広がっております。



この「能登ゆめてらす」からさらに小1時間。輪島の朝市にやってきました。



炭火焼のコーナーがあったので、さっそくのどぐろの開きを購入。
高級魚として知られるのどくろですが、その値段なんと1匹たったの200円!!
う~ん、輪島の朝市、恐るべし。



白身ですが脂がのって実に旨い!。



猛毒で知られるふぐの卵巣の糠漬けも売ってました。
輪島ならではですね。めずらしいので1個購入してみました。



さらに朝市をブラブラしてるとこんな記念館が。

巨匠永井 豪先生の記念館ではありませんか!
ハレンチ学園で目覚め、マジンガーZに興奮し、デビルマンで考えさせられ、キューティーハニーに萌えた世代のワタクシとしては無視するわけにはいきません。またしても興味のない嫁さんを一人置いて入ってみました。


いきなりロケットパンチでお出迎えです。



なんとも艶かしいキューティーハニーとシレーヌの人形。


2日目 Part2に続く
Posted at 2015/11/01 19:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月25日 イイね!

能登半島紀行1日目 ~加賀百万石の中心金沢へ~

能登半島紀行1日目 ~加賀百万石の中心金沢へ~10月25~27日にかけて能登半島を1周してきました。
といっても関西に住んでる自分には話題の北陸新幹線は関係なし。
大阪の自宅から当然クルマで自走です。





初日は金沢。
ですが金沢観光をマイカーで行うのはちょっと不便。
行く先々での駐車場所を探すのが面倒な感じです。




なのでお奨めの周遊バスで観光するべく1日乗車券を購入しました。




さて、出発です。




まずは近江町市場で腹ごしらえ。




海鮮ひつまぶしを頂きました。
食べ方は
① まずはそのまま。
② 次に真ん中の雲丹を醤油で溶いた雲丹醤油で。
③ 最後は出汁をかけて。




その後、長町武家屋敷跡をぶらぶら散策してると、どこかで見たことのある出窓と建物を発見。
初めて来た場所のはずなのに、と記憶を探ること10秒、思い出しました。
「水曜どうでしょう」の「日本全国絵葉書の旅」で、この屋敷の出窓を探していたのでした。
知らずに通ったらなんの印象にも残らなさそうな出窓ですが、なんか感激。



それでは次にまいります。




特に目当てのものもなく、とりあえずやってきた感じの金沢21世紀美術館。



そこで、こんな催物をやってました。

自分の年代はゴジラど真ん中世代。とても無視できません。
ゴジラに全く興味のない嫁さんを置いて一人入ってみました。



ベビーゴジラの上に蛾のように吊り下げられてるモスラが泣ける~。



記念にグッズを1個購入。これなんか判りますか?


モスラの卵なんです。開くと中に幼虫が出現。


さらに幼虫を取り出すと成体になるという、男心をくすぐる仕掛けのオモチャです。




その後定番の兼六園へ。



金沢城の紅葉を眺めながら



再びバスに乗って移動。




東茶屋街へ。日曜のせいかかなりの人込みでした。



その日の夕食は駅前の居酒屋で、治部煮や金沢おでんを頂きました。




帰りにライトアップされた鼓門を見て、

夜の東茶屋街で愛車の撮影(笑)
その後今宵の宿のアパホテルへ向かいこの日の観光は終了です。


2日目 Part1へ続く
Posted at 2015/11/01 19:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月18日 イイね!

関西ポルシェオフ会に参加

関西ポルシェオフ会に参加関西ポルシェオフ会なるものがあるという情報を仕入れましたが、ほとんど知ってる人はいないだろうし、心細いのでspyderさんをお誘いすると快く了解してくれました。







三木SAで待ち合わせして会場に向かいます。



続々とやってくるのは豪華、というよりドスの効いた感じの車両達。



ただ思ったより台数が少なく、最終的には50台くらいが集まってるようでした。



その中で981系は自分とspyderさんの2台だけでびっくり。
ですが会場ではspyderさんから知り合いの方を紹介していただいたり、
数少ないお友達の方が来場されていたりで、楽しく過ごすことができました。
絡んでいただいた皆様、どうもありがとうございました(^^)。



集合写真を撮った後、ポルシェセンターに用事があったので、会場を後にしました。
目的はナビのバージョンアップ。



このナビのバージョンアップ、981系では初めてする作業だと言われました。
理由を聞くとナビをバージョンアップする前に、他の方はクルマを買い換えてしまうらしいんですね。
う~む、やはり庶民の自分とは住む世界が違うオーナーの方が多いようです(^^;)



最近はナビの無料アップデートが当たり前と思ってたのでなんともお高い金額。
ですが、まだまだボクスターに乗り続けるつもりの自分には必要経費と無理くり納得。
ということで地図も新しくなったことですし、週末は日本海方面に脚を伸ばしてきます!
Posted at 2015/10/18 18:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2015年10月11日 イイね!

四国紀行 ~備忘録のためのブログ~

四国紀行 ~備忘録のためのブログ~見事にリベンジを果たせた四国カルストへの旅でしたが、当然立ち寄った場所は他にもあります。備忘録のためにその行程をフォトギャラにアップしました。







四国紀行 Vol1

四国紀行 Vol2

四国紀行 Vol3

四国紀行 Vol4

四国紀行 Vol5

四国紀行 Vol6
Posted at 2015/10/11 15:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年09月30日 イイね!

天空への路 四国紀行~カルストリベンジ~

天空への路 四国紀行~カルストリベンジ~四国リベンジの旅から帰ってきました。

雪による通行止めで行けなかったカルストへの再訪を心に誓い早2年。
ですが、旅行直前の台風発生や、予定していたルートの崩落による通行止め等、不安いっぱいの出発となりました。



とにもかくにも、どのルートからカルストに入るのか決めなければなりません。
前回はぼ~っと地図を眺めて決定してしまった結果、酷道といわれるR439から入り、えらく大変な思いをしてしまいました。そこで今回は入念に事前調査を行い(最初からやっとけよ、と自分でも思います)、東津野城川林道線がお勧めという事が判りました。

青が東線、赤が西線の2本あり、林道とはいえどちらも2車線キープされてる快走路です。
ですが、前回のブログで、現在この林道の東線は通行止めとの情報を教えてもらいました。
宿泊場所の関係からこの東線を使ってカルストに入る予定にしていたのでショックです。
しかしながらすでに通行止めは解除、との情報も頂いたりで、何が本当なのか判りません。
そこで色々調べてみると、時間によって通行可能になっている事が判明。



そこで当日管轄の役場で最新の情報を確認する事に。



対応してくれたお姉さんは大変良い人で、色々詳しく教えてくれました。
通行可能なのは1時間単位で10分間と、工事関係者の昼休憩の時間帯の1時間。
工事箇所は林道のほぼ終点で、林道入り口からは普通に走って20分程度。
逆算すると11時からの10分間がタイミング的に合いそうです。



天候は申し分なし。
しかし事前に聞いた時間通りに通行が可能なのか、工事区間(1kmほどと聞いてました)の未舗装がどの程度なのかが気になるところです。



ほどなく、林道の入り口に到着しました。
それでは噂の快走路を確認してみますか!



舗装状態も道幅も全く問題なし!
ところどころスカイラインの雰囲気もあったりで、実に爽快。
通行止めの情報のせいなのか、ほとんど他のクルマを見かけず、
2年前のうっぷんを晴らすべく気持ちよくドライブさせてもらいました。



途中こんな看板を見つけたので、時間調整も兼ねて立ち寄ってみます。



景色は大変良かったのですが、ヘボ写真ばかりしか撮れなかったので代わりに愛車の写真で(笑)。
Aピラーになんか飛び出てるのが判るでしょうか?



ズーム機能が壊れてしまったのでほったらかしていたコンデジを、
今回走行中の動画撮影専用機として使う事にしました。
レンズに埃や汚れが着いても気になりませんからね。



気持ちよく走ってるとほどなく工事箇所に到着。


役場でおねえちゃんが教えてくれたとおりの通行時間です。
到着した時間は10時50分だったのですが、2~3分ほど待つと通行させてくれました(^^)



心配されていた舗装状態も問題なく、実にあっけなくカルストの入り口にある天狗荘に到着。



同じ場所で撮影した2年前の写真です。2ヶ月しか変わらないのにこの違い!



2年前は通行止めの柵がされていたこの場所も・・・・・



何事も無かったかのようなウェルカムな雰囲気で迎えてくれました。
それではいよいよカルストに入ってみますか。



おお~、なんか期待させてくれますね。



この空に向かって続いていくかのような道の向こうにどんな風景が広がっているのか・・・・・・










最高~!!!!!








イク~!!!!!



2年前の悔しさが喜びを倍増させてくれました。



あまりの楽しさに、途中からややジェットコースター気味の走行になっている事をご容赦ください。
カルストでの走行動画です。



いや~、本当に素晴らしいトコでした。
リベンジ成功!

色々と情報を教えていただいた方々、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/09/30 21:24:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation