• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

ちょっとだけよNDロードスター

ちょっとだけよNDロードスター今日たまたまお世話になってるマツダDラーの前を通りかかったら、ジェットブラックマイカ(写真は撮り忘れたので、画像は別の日に撮った展示車両です)のNDが、CX-3とアテンザの間にちょこんと置かれてるのを発見。
しかもナンバー付き。
これ試乗できるんじゃね?と思い、用事をそそくさとすませてマツダDラーへ直行しました。



置かれていた車両は真ん中のグレード、スペシャルパッケージのオートマ。
たまたま担当の営業マンを見かけたので「これ試乗できるの?」と聞いてみると、「大丈夫です」と嬉しいお返事。で、さっそく試乗と相成りました。

Dラーからの出庫は営業マンが運転する事になってるので、助手席に乗り込みます。
シートに腰を下ろしてみると、なんとも着座位置が低い。ドアを開けると地面がすぐそこ。
コクピット周りも当然タイトなんだけど、
幌を閉めてるにも関わらず不思議と圧迫感をあまり感じません。
これフロントガラスの上部の枠と、斜め前方のAピラーがあんまり視界に入ってこないせいかも。
低いボンネットの効果もあって、すこぶる良好な前方視界が確保されてるようでした。

しばらく走って、ようやく運転席に乗り込みます。
するとフロントウインドウから見える景色はNCとはかなり違うものでした。
地面が近いのにボンネット上面が遠い。
この時点でかなり小さいクルマに乗ってるような気持ちになります。
そして目に付くのがトヨタ2000GTばりにとんがってるフェンダーの峰。
ここでようやく幌を開けたんですが、噂どおり確かに軽い。
重力に任せて後ろに畳んで、最後に少し押し込めば完了。
閉める時もロックボタンを解除すると少しポップアップするので、そのまま指を引っ掛ければ大丈夫。

幌も開けたんでいよいよ出発します。
ターボもないのに500ccも排気量を小さくしたホンマモンのダウンサイジングエンジンという意識が強かったんで、あまり期待せずにアクセルを踏んでみたら、コレが意外と力強い。
当然それなりにエンジンは回ってトルクを稼いでるけど、それをあまり感じない回転の上がりの軽さ。
街中程度なら1500ccのトルク不足は気にならんなぁという感じ。

乗り心地はまぁどうでもいいんですが、一応書いとくとすれば十分満足できるレベル。
ただクルマに伝わる路面からの振動がNCよりも大きい感じ。
これもしかしたら軽い車体の影響かも。

などと思いながら交差点でハンドルを切った時、
鼻先軽く向きを変え、狙ったラインどおりにピタリと収まる動きはやっぱりロードスター。
ブレーキを踏んで減速して、ハンドルを切って、ロールして、曲がって、アクセルを踏んで加速して、
という一連の動きの中での荷重移動が、自分が予想してるより少ない印象。
それがクルマの軽さを感じさせてくれてる感じで、乗っててホント気持ちいい瞬間です。

ATは情報によるとアイシン製でBRZや86と同じものらしく、スカイアクティブ技術で開発されたものでないのがちょっと残念。・・・・だと思ってましたが、CX-3と比べてもダイレクト感はあんまり変わらない、と思います。

エンジンの排気音はかなりチューニングされてるのかなぁ。
音量は当然普通のクルマ並みですが、その音質が実に素晴らしい。
しかもけっこう低い回転域から美声を聞かせてくれます。
マフラー変えちゃだめよ、と言われてるようでなんかムズムズ。

15分程度の試乗で書ける事はこれくらい。
街中を走るだけで、運転する楽しさを感じさせてくれるのが素晴らしいですね。
それと、同じ程度の試乗時間で、NDの持ってる哲学まで想いを寄せたブログを書けるニャホニャホさんは、やっぱり変態だと思います。
Posted at 2015/05/16 18:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月31日 イイね!

ハンコ押してきました

ハンコ押してきましたFitの買い替えを決心してから1週間。
3月の車検までには納車したいとの思いから、今週2回も有給をとってDラーを廻っておりました(笑)。
これまではヴェゼルとCX-3で検討してましたが、前回のブログでVWなんかどう?というコメントをいただき、調べてみると検討中の2台と良く似た価格設定な事が発覚。営業所も商談中のマツダと道を挟んだ向かい側(^^;)。俄然興味が出てきたので数日前にさっそく試乗してきました。


・・・・・・これ良いなぁ。

なんというか、機械として緻密に作り込んであるというか、高級感というより高品質な印象のクルマです。ボディとドアのチリが少なかったり、街中レベルでの速度でも感じるハンドルを切った時の安定した挙動であったり。ダンパーも柔らかいわけじゃないけど、良く動いてしなやかな乗り心地です。エンジンは評価できるほど乗ってないので判りませんが、ターボ独特のトルクの上がり方が嫌味じゃない程度に感じられて、これはこれで面白い。また隣に座った営業の人は大柄でしたが、室内は全く窮屈さを感じません。不思議に思って聞いてみると車幅は意外と広く1800mmもあるとの事。動き出しが軽く、身構えず気楽に運転できるので、ボクスターと変わらないサイズもあるとは意外でした。
商談はナビやらバイキセノンのヘッドライトやら、ぶつからない安全装備やらがついているomfortlineの特別仕様車だったので、ちょっと予算オーバーかな、と思いましたが、Fitの査定をホンダとほぼ同じ金額にしてくれたうえ、本体値引きも予想外に多く、支払額はかなり現実的なものとなりました。

かなり心はゴルフに傾きつつ、次はホンダへ。

身近でみるヴェゼルはクラスを超えた存在感があり、なかなかいい感じ。
試乗した感じはまぁ普通なんですが、電動パーキングだったり、シフトノブの形状も欧州車で流行の指先で軽く操作できる形状だったりして、なんか未来的。内装は最上級グレードだとかなり高級感があり、乗り込んだ時の満足感は高そうです。また室内は文句なく広く、少し高めのアイポイントもちょっとエラクなった気分。長い付き合いのDラーでもあり、値引きも前回よりさらに頑張ってくれて、かなりの好条件。

またまた心はグラリとヴェゼルに傾きつつ、日を改めてマツダへ。

CX-3の商談で何が問題かといえばFitの下取り価格。本体値引きが少ないのは販売前の車種でもあり仕方ないと思うのですが、下取り価格がホンダやVWの半分もなく購入金額が予算と合いません。営業マンもそこは良くわかっているようで、「本当は会社としては薦められないんですが」、といいながら前回の商談時に買取業者を紹介してくれてました。しかしそこでも査定金額はVWよりも少ないくらい。その時点でCX-3の購入はほぼ諦めモードでしたが、査定金額に納得がいかなかったので、昨日マツダに行く前に別の買取業者で査定をしてもらいました。するとなんと想定外の高査定!。こりゃなんとかなるかとアゲアゲ気分でマツダに向かい、商談の結果、車両登録の代行費用とETCの移設費用のカット、車両本体の僅かな値引きに加え、納車時のガソリン、じゃなかった軽油満タンと、ショップオプションのフォグランプからの値引きを申し出てくれました。

CX-3の条件はこの辺が限界と考え、これまでの候補車を振り返ってみると

ゴルフ
クルマの出来は申し分ない。でもデザインが個人的にはピンとこない。ハイオク仕様なのも通勤に使うにはちと厳しい。試乗車が商談しているグレードComfortlineではなく、最上級グレードのHighlineだった事も気になるところ。というのもHighlineの方が排気量が200cc大きく馬力もトルクもアップ。さらにはダンパーも違うので同じ乗り味とは限らないしね。

ヴェゼル
値引き条件は一番。クルマのデザインはなかなかカッコイイ。内装の高級感、室内の広さは文句なし。乗った感じはまぁ普通だけど悪いわけじゃない。通勤や普段の脚に使うには十分な出来栄え。でもハイブリッドってなんか無駄に複雑な機構にしてる感じでなんか好きじゃない。じゃガソリンのヴェゼルにすれば、とも思うけどミッションがCVTになるのが嫌(ハイブリッドはDSG)。

CX-3
値引きは最悪だけど販売前の車種なんで仕方なし。下取り価格が最低のため買取業者での売却になる。となるとかなり早い時期に売却しなければならず、納車までの間、嫁さんの乗るクルマがなくなってしまう。そして試乗どころか実物を見たこともないクルマの購入に抵抗がある。


・・・・・とかなり悩みましたが
これからの日本車は

もっとディーゼルが増えてほしいし
CVTなんて無くなってほしいし
マツダのような地味でも大切な技術にコストをかけるメーカーが増えてほしい

という大義名分をかかげて、
CX-3の契約書にハンコを押しましたとさ。

めでたし、めでたし。



一目惚れだったクルマっていうのが本音ですが(笑)
でも設定価格がちょっと高いですよ、マツダさん。

Posted at 2015/01/31 22:47:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年10月25日 イイね!

オープンカー三車三様

オープンカー三車三様ミッドシップ! 

2シーター!!

オープン!!!


この3つのキーワード、麻薬のように引き寄せられます。
そんな魅力的なキーワードを引っさげてHONDAさんがやってくれました。



ビートの後継車、「S660」。
プロトタイプのショーモデルとはいえ、スタイリングもなかなかチャーミング。



コクピットもスポーツカーらしい包まれ感があっていい感じ。



収納されるルーフはハードトップなのか幌なのか。小さく畳めるならハードトップがいいな。


「S660」というネーミングとビートの後継車という事から軽規格なんでしょうね。
ところが価格は200万円+αという噂(新聞情報)。
この値段にオプション付けて行ったら、乗り出し価格は余裕で250万円越えるんでしょうなぁ。
個人的には軽自動車にとてもそんな金額支払う気持ちにはなれません。
というかそもそも軽にする必要性があるんだろうか。
無理やり軽サイズで収めなくても、「S1500」のネーミングを付けれるくらいのエンジン載っけて
それに見合うサイズで設計する方がよほど魅力的なクルマに仕上がるんではなかろうか。
もちろんお値段はそのままで。
軽でも小型車でもパーツのコストはそれほど変わんないと思うので。


あっ、そうなるとこっちともろ競合車になっちゃいますかね。

ロードスターND!!
NCのエクステリアパーツで偽装されててまだ全体像は見えませんが、開発も佳境といったところでしょうか。RHTのルーフトップの一部が格納時にトノカバーを兼ねるような情報もチラホラ。
これで「S660」と大きく変わらない価格設定なら、断然魅力的です。




海の向こうイギリスでは、660ccのエンジンを積んだこんな車が発売間近のようです。


ケータハムからセブンのエントリー用モデル「セブン165」(イギリスでは160)が出ました。


ジムニーのエンジンを載っけてエントリーモデルとしているようです。


そしてお値段がヨーロッパで330万円、イギリス国内でさえ265万円。


設定販売台数がかなり違うんでしょうが、それでもこの価格をみると、「S660」が安く思えてきます。
車体構成パーツなんて「S660」に比べたら半分くらいに見えるんですが(^_^;)
というかコペンが安かったのかな(笑)。
Posted at 2013/10/25 21:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年09月21日 イイね!

次の愛車を小出ししてみる 

次の愛車を小出ししてみる ロドが去って1週間が過ぎました。
ですがまだ我が家のガレージは空っぽのまま。
というのも
納車延期(;▽;)
になってしまったからであります。



延期になった理由に多少納得いかないトコもありますが、どうする事もできないんで諦めました。
現在予定されている納車予定日は28日。
本当は納車されましたブログを書きたかったんですが、仕方ないので次のクルマがどんな車種かを紹介したいと思います。

知らない振りして読んでくださいね。
何度もいいますが、誰かがミスリードして違う話になってるといけないので(笑)

さて次のクルマですが
①新車ではありません
つまり中古ってことですが、新車じゃない理由は・・・・・・、まぁいろいろあります(^_^;)
これも何かの縁ですから。


②ブログタイトルは変えません
「スイッチひとつで広がる青空」のままです。
つまりオープンカーって事ですね。屋根の開くクルマからは離れられませんから。


③二人しか乗れません
やっぱり2シータのクルマはかっこいい!!


④ミッドシップです
重量配分が優れてるとか、回頭性がよくなるとか、そんな事どうでもいいんです。
スーパーカー世代の私にとって、座席の真後ろにエンジンがあるというだけで萌えるんです。

・・・・・でもビートや、MR-S(懐かしい!)、NSX(タルガトップがありましたね)ではありません。
というのも

⑤国産車ではありません
人生初の外車です。ちなみに国籍はドイツ。
ドイツのクルマでミッドシップオープンといえば、もうお分かりですよね。

次の相棒は・・・・













こいつです!!



あっ、上の画像はウチにやってくるクルマじゃないですよ。
適当な写真がなかったのでネットから拾いました。
というのも現車をこの目で確認できないまま購入しちゃったんですよね~。
ちなみにボディカラーはシルバーじゃなくて黒です。

一応購入したクルマのテールランプ画像だけが何故かあるのでそちらも載せておきますね。




このクルマが我が家にやってくるらしいです。
色が違うとずいぶん違うクルマに見えますね(๑≧౪≦)


<独り言のつぶやき> 似たようなクルマを見誤ってしまう事ってよくあると思う
Posted at 2013/09/21 19:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年03月31日 イイね!

3月は別れの季節

3月は別れの季節ここしばらく気になるCMがありました。
「乗ってないバイクでも4月になると1年分の税金がかかります」
とかいうアレです。



我が家には「アドレス100」というスクータがあります。
知人から譲り受けてからすでに14年。
今ではブレーキはヘロヘロ、エンジンはメロメロ。
乗っても楽しくないばかりか危険にさえ思うような状態となってました。
さらに昨年11月に足を骨折してからは、寒いし怖いしでとても乗る気になれず、ガレージの中でロドのドアを開閉する時の障害物でしかなくなってました。

これはもう所有してても意味がないなぁ、という事で、電話してみたわけですよ。
例のCMの会社に。

対応してくれたのは、丁寧な口調のオペレータのお兄さん(お姉さんじゃなかった事に若干の落胆を・・・)。
その結果、出張査定の日として指定されたのがなんと3月30日の夜9時。
そんなんで3月中の売却はとても無理、税金かかってまうやん!と言ったところ、3月中に契約が成立した場合、税金の支払いは売却先のその会社が負担してくれるんですね。
まぁそれならエエか、と思い、とりあえず査定を受けてみる事にしました。

で、約束の時間きっかりに査定員がやってきて30分ばかり色々調べてくれました。
その間色々話をしてたんですが、印象に残ったのが話のひとつがこれ



後輪が泥除けの真ん中より少し左側に寄っているのが判るでしょうか?
これ、エンジンマウントがずれてしまってるのが原因なんだそうです。
長く乗ってるスクーターは大体こういう状態になってしまってるらしいですが、問題なのはこれは基本的に直せないという事。
そしてもっと問題なのは、この状態のバイクには買い取り価格が付かないという事実。

そうなんです。
査定の結果は(ほぼ)予想通り0円。
そんな事は予想されてたので雑談中に「廃車費用とられるぐらいなら売らん」と最初から釘をさしていたんですが・・・・。
それでも(やっぱり)廃車費用に5000円かかるとの事。
そこで色々交渉した結果、「パーツ取り車として引き取るんで2000円だけ負担してください」との提案を受けました。
それでも「引き取ってもらうのに金払うくらいなら乗り続ける」と譲らなかったんですが、
相手も手ぶらで帰るのだけは避けたい様子。
仕方ないというか可愛そうになってきたので、
「じゃぁ1000円だけ負担します。それで決めましょう」と言うと、なんとか納得してくれました。

そしてアドレスはトラックに載せられて、我が家から去っていきました。

最後は邪魔な存在になってしまったけど、いなくなる時はやっぱりちょっとセンチな気持ちになりますね。
Posted at 2012/03/31 21:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation