• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

四国リベンジ

四国リベンジ今を遡る事2年前
2013年11月下旬
ボクスターを購入して初めての旅行へ行ってました。
行き先は四国。
そして旅のメインとして楽しみにしていたのがカルスト台地。








到着前の脳内風景はこんな感じ(ウィッキーさんより拝借)



旅行中の天候にも恵まれ、カルストに向かって旅を続けておりました。
しかしながら、時は11月の下旬。
四国山脈の頂上の天候だけが心配の種。
事実こんな表示が示されていたりと、不安が募ります。



峰の向こうに覗く石鎚山の頂上が白く輝いているのを見て、さらに大きく膨らむ不安。



ナビの画面には絶望的なコーションマーク・・・・・。



不安的中。




まぁ雪が路肩にあるだけで、走れないわけじゃありません。
しかしカルスト台地は、ここ石鎚スカイラインよりもさらに上の標高。
まだまだ不安は消えません。
また不安は雪だけではなく、四国の山越えルートにつきもののいわゆる「険道」にもありました。



当時はボクスターが納車されて2ヶ月。
まだまだ慣れない左ハンドルと、NCよりも幅広くなった車体を持て余したまま、
半泣きになりながら対向車をかわし、路肩に落ちないように気を使い、雪によるスタックに怯え、
ようやくたどり着いたカルスト台地は・・・・・・・


到着前の脳内風景とはかけ離れた景色に変わり果てておりました。










しかしこのまま引き返しては、あの険道での苦労はなんだったのかということになってしまいます。
そこで雪景色もいいもんだ、などとうそぶきながらドライブを始めてほどなく・・・・



現れた恐れていた通りの途中通行止め




という事で四国カルストリベンジに行ってくることにしました。
実行日は2年前より2ヶ月早い9月27日出発。
これで雪の心配はないでしょう。
半泣きになりながら走ったカルストへの険道ルートも、今回は事前リサーチを行い、
行きと帰りはこのルートを選択しました。道の情況もストリートビューで確認済み。
ルートを間違えないようにナビにも立ち寄り地点として、しっかり登録しておきました。






しかしここに来て、
何でこんなものが出てくるかな(  ゚ ▽ ゚ ;)




9/26追記
東津野林道線の通行止めはシルバーウィーク始まりの9/19に解除になったようです。
ただ通行止めになっていた箇所はまだ片側相互通行で、未舗装状態らしく、
しかも24、25日に高知に降った大雨の影響も気になるところです。

Posted at 2015/09/24 20:04:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年08月16日 イイね!

ミラクルホイールはチューナーサイズ

ミラクルホイールはチューナーサイズフロントホイールのツラが車検基準に対して
「グレーゾ-ン」と言われていたボクスターですが

『合格しました』





しかしながら、実はメカニックの人たちの統一見解は
限りなく黒に近いグレーゾーンだったようで、

最寄の駅まで(ヴィッツで)迎えに来てくれた運転手さんの言葉を借りると


といっても良いくらいの出来事だったようです。

合格した理由は整備担当の方が頑張ってくれたのか、検査担当官が良い人だったからなのか
詳しい事は判りませんが、とりあえず一安心・・・・・・
とは言えません。2年後の車検も大丈夫とは限りませんから。


しかしこれ、そんなに無理そうですかね?



車高を5cm近く下げていてグレーゾーンレベルなのに、
純正車高にこのままのインセット(45mm)で履かすと100%無理でしょう。

いいのか?車種専用ホイールとしてこんなモン売って、

と、ふと浮かんだ素朴な疑問。

何ゆえこんな攻めたインセットで発売したのか、ホイールメーカーの考えが判らない。

なので久々にメーカーのHPを眺めてみると、意外な事実が載っていました。





なんと車検対応のインセット(55mm)が追加発売されるようです。
メーカーもこれはマズイ、と思ったのかもしれません。



しかし最初に発売した45mmのインセットはチューナーサイズってなんやねん(笑)
Posted at 2015/08/16 19:08:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年08月01日 イイね!

グレーゾーン

グレーゾーンボクスターを購入してもうすぐ2年。
ちょうど1年落ちの中古車を購入したので、
そろそろ車検の事を考えねばなりません。






ですが、ウチのボクスターは今のままだと車検非対応。
その理由がこれ。

お尻から飛び出しているエキゾーストチップ。
1年前にポルシェセンターで定期点検を受けた時に「OUT」宣告されてしまいました。
まずこれの対策をしなければなりませんので、そのためのパーツを準備いたしました。



ですがこの事よりも車検対応が気になるパーツがありまして・・・

コイツです。

エキゾーストチップで「OUT]宣告を受けた時に、
同様に指摘されたのがフロントホイールのツラ具合。
足回り交換後にアライメント調整しないままで、フロントがトーアウト気味だったせいか
このままだと車検は無理ですね、と言われてました。


その後すぐアライメント調整を行い、トーアウトは解消。
これで車検は大丈夫なのか、ポルシェセンターに先日相談に行きました。

ポルシェセンターのサービス担当のお兄さん。
しばしわが愛車のフロントタイヤのツラ具合を眺めて一言。

グレーゾーンですね。


そのグレーゾーンなフロントがこちら。

後ろから


上から


前から




相談の結果、とりあえずホイールはそのままで車検を受ける事になりました。
で、アウトだったら純正のホイールに履き替えることに決定。
でもその場合、純正ホイールのままでの引き渡しになるということなので、
またその後ホイールを履き替える手間が発生することになります。

それになにより、自宅からポルシェセンターまでの移動距離が往復100km。
もし今のホイールでの車検がダメだった場合、
この積み上げてある純正タイヤを積んで、改めて100kmを走らねばなりません。
外したホイールの回収は当然ボクスターでは無理なので
また100kmを走り回収に行かねばなりません。


無事車検にこのまま合格することを祈るばかりです。
Posted at 2015/08/01 19:01:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年07月17日 イイね!

ポルシェサマーサミット2015 in OSAKA

ポルシェサマーサミット2015 in OSAKAサミット【summit】 意味

1 【可算名詞】 (山の)頂,頂上,山頂
2 〔the summit] 絶頂,極点,極致
3 〔the summit] (国家の)最高レベル,首脳級
4 【可算名詞】 首脳[頂上]会談,サミット.



ポルシェサマーサミットと名づけられた言葉の意味がいまいち判りませんが、
ポルシェセンター主催の展示イベントの招待状が届いたので行ってきました。


平日の開催、しかも雨の降る中訪れた時間は16:00。
ガランとしてるんじゃないの?と思って出かけましたが思ったより盛況でした。



なかなかゴージャスな雰囲気です。



やっぱり最初に目に付くのはボクスター。
展示車両は当然GTS.



見慣れたはずのコクピットもなんか高級感溢れております。
やはりレザー張りにステッチはいいなぁ。



ドアの内張りもワンダフォー。



ヘッドライトの中がブラックアウトされてるんですね。
これいいなぁ。パーツ代どれくらいするんだろう・・・・・。



次に目につくのはやはり屋根の開くもう一つのクルマ



911タルガですね。



しばらく眺めてたら屋根の開閉ショーが始まりましたので、分解写真でご覧下さい。






Bピラーから後ろが残るタルガスタイルなのに、開閉ロジックの仰々しさがなんともいえません。
ホンダのデルソルを思い出しますね~。



屋根の開かないスポーツカー以外のポルシェにも乗り込んでみました。
パナメーラです。(クルマの写真撮るの忘れた)



空を飛んでも不思議じゃなさそうな、コンソールのスイッチに感動。



おみやを頂いて帰りました。



もうすぐ車検だなぁ。
費用が気になるこの頃です。
Posted at 2015/07/17 21:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年06月06日 イイね!

磨き傷対策

磨き傷対策先週末は久々にオープンドライブを楽しんできました。
しかしワインディングをくるくる楽しんだ後は、どうしてもフロント周辺に殺生の後が・・・・・。
なので帰ってきてからは、これも久々に洗車をしたのですが、やはり黒いボディは汚れも目立ちます。





めんどくさがりなので、それほど頻繁に洗車をする方ではありません。
最近はコーティングをするのが一般的になってきているので、
ワックスがけをする必要が無くなっただけ洗車が楽になったと思います。
それでもシャンプーして水で流した後の、最後の水のふき取りってけっこう面倒じゃないですか?
ふき取ってもふき取ってもどこからともなく流れ出てくる水。
これと格闘するのは、もう修行以外のなにものでもないとさえ思えてきます。
ボクスターではストップランプ周辺が水の隠れ場所になっているようです。
綺麗に吹き上げたと思ったら、気がつくとそこから筋になった水が流れてきて、
それをまたふき取るという繰り返し。
こうなってくると、クルマを綺麗にするための洗車ではありますが、
磨き傷が皆無というわけにはいきません。

そこで水のふき取りが楽に、
しかも磨き傷がつきにくくする方法は何か無いかと考えている時に、
良さそうなアイテムを見つけました。




RYOBIのポータブルブロワバキューム

名前の通り、ブロワーとバキューム、両方の機能を兼ね備えているスグレモノ。
しかもブロワーの風量が半端なくスゴイのです。

これをホームセンターで見かけたときにひらめきました。

水のふき取りに、このブロワー機能を使うと便利で楽なんじゃね?

風を使って水を吹き飛ばすので、磨き傷は着かないでしょうし、そして何より隙間にも風を吹き込めるので、隙間にたまった水を綺麗に吹き飛ばすことが出来るのではないかと。


で、実際に使ってみた動画がこちら。



見事に吹き飛ばしてくれております。
動画に映ってはいないですが、ストップランプ周辺の水も、その強力な風で一網打尽に吹き飛ばしてくれたので、後から流れ出てくる水に悩まされる事もなくなりました。
バキューム機能もなかなか強力なので、室内の掃除も楽になります。

洗車の磨き傷でお悩みの方、いかがでしょうか。

ただし動画でもわかると思いますが、ハンパなく騒音を巻き散らかしてくれるので、
使用時の周囲への配慮をお忘れなく。
Posted at 2015/06/06 12:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation