• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

ボクスター全開!

ボクスター全開!台風も過ぎ去り晴れ渡った秋晴れの下、龍神スカイラインを走ってきました。
ここは道幅も広く舗装も綺麗で、気持ち良いコーナーと景色が連続する大好きなコース。
ボクスターを手に入れてから、ここを走るのを楽しみにしていたんです。



ですが、高野山に入るルートを間違えました。
最悪の酷道R370に入ってしまうという大失態。
ここは以前一度通ってとんでもない道だと思っていたのですが、すっかり忘れていました。



折しも台風が過ぎ去って2日目というタイミング。
舗装されていない箇所は折れた枝や、転がってきた岩があちこちに転がり、
タイヤとボディーを傷めないか気になってなりません。
さらに深く掘られた穴や轍が次々と襲いかかってきます。



舗装されたところも油断できません。
離合不可能な道幅が延々と続き、しかもそこにはガードレールがありません。
道の横には水かさが増した川が流れてます。
このルートを選んでしまった事を心から後悔しつつ、跳ね上げた泥水で黒い車体を白く汚していきながらなんとか通過。明日からコーティングに出す予定でなければ、心が折れていたところでした。


ようやく龍神スカイラインまでたどり着きました。
体は険道の通過でヘロヘロになってしまいましたが、それだけ開放感も増し増しです。



今回龍神にきたのにはドライブ以外に目的がありました。
ボクスターに装備されてるオプションシステムのいくつかを試してみたかったんです。
まずこちらのPAMSシステム
ポルシェの公式サイトには「路面状況やドライビングスタイルに応じて、各ダンパーの減衰力を無段階にアクティブ調節します」とあります。
見た目に拘り、車の挙動にはあまり興味のない自分が選ぶようなシステムでは無いのですが、
まるでF1のアクティブサスペンションのようなそのシステムが気になり、このオプションが装着されてるという事で選んだのが今の車なんです。
そんな拘りの装備にも関わらず、納車直後、このスイッチの意味がわからなかったというのは過去の話(笑)。

スポーツとノーマル、二つのモードがあるのですが、まずはノーマルモードのまま走り出します。

・・・・・・・ん~、いまいち違いが判りません。
注意深く気にしながら走ってみますが、コーナーの入りで若干ダンパーの減衰力が固くなっているようないないような・・・・。
まぁ、ちょっと予想してましたが、ノーマルモードではこんなもんですかね(^_^;)

それにしてもボクスターのハンドリングは本当に素晴らしいです。
実に素直なニュートラルステアで切り込んだ分だけ素直に曲がってくれます。
自分の走るペースくらいならアンダーなんて出ません。
軽くブレーキング゙しながらステアリングを切り込むようなコーナーなんか最高。
腕前が上がったような錯覚に囚われます。

次にスポーツモードですが・・・・・
・・・・・・試すの忘れてました( ̄▽ ̄)
次のシステムのことばかり頭にあったもので(笑)。



え~、そんな訳でスポーツプラスモードです。
「エンジン・マネージメントシステムはいっそうアグレッシブな制御マップを適用します」と書かれていますが、まぁ要はアクセル開度に対してのガソリン流入量をノーマル時より増やしてるようです。
それ以外にもPDK仕様車ではドライブモード時のシフトアップポイントが高回転側になり、シフトダウンのタイミングが早くなるという事なので試してみました。

・・・・・おおおっ、これは実に分かりやすい。ノーマルモードと全然違います。
普通AT(ポルシェではPDK)の場合、ワインディングを走るのを楽しみたい時は、マニュアルモードを使います。ドライブモードのままだとシフトチェンジのタイミングが遅れるので嫌なんですね。
でもスポーツプラスモードにしておくとシフトチェンジの遅れが気になりません。
そしてアクセルを踏み込むとまるで馬力がUPしたかのような加速が楽しめます。
この時自動的にPASMもONになり、さらに減衰力を固めに変化させるらしいのですが・・・・・、
う~んまぁ効いてるのかな、効いてるんでしょう!
そういう事にしておきます(笑)。



等など、色々ボクスターに装備されてる小ワザを効かせながら、走り込んできました。
いや~、楽しいですね!。龍神スカイラインも最高!。



今日来てみるまで全く気づいて無かったのですが、高野山は今が紅葉の見頃なのでした。
どおりで途中けっこう渋滞してたわけです。



紅葉を知らないままやってきたので、なんか得した気分。



今年最初の紅葉と、ボクスターの走りを楽しめた1日でした。
Posted at 2013/10/27 22:14:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2013年10月25日 イイね!

オープンカー三車三様

オープンカー三車三様ミッドシップ! 

2シーター!!

オープン!!!


この3つのキーワード、麻薬のように引き寄せられます。
そんな魅力的なキーワードを引っさげてHONDAさんがやってくれました。



ビートの後継車、「S660」。
プロトタイプのショーモデルとはいえ、スタイリングもなかなかチャーミング。



コクピットもスポーツカーらしい包まれ感があっていい感じ。



収納されるルーフはハードトップなのか幌なのか。小さく畳めるならハードトップがいいな。


「S660」というネーミングとビートの後継車という事から軽規格なんでしょうね。
ところが価格は200万円+αという噂(新聞情報)。
この値段にオプション付けて行ったら、乗り出し価格は余裕で250万円越えるんでしょうなぁ。
個人的には軽自動車にとてもそんな金額支払う気持ちにはなれません。
というかそもそも軽にする必要性があるんだろうか。
無理やり軽サイズで収めなくても、「S1500」のネーミングを付けれるくらいのエンジン載っけて
それに見合うサイズで設計する方がよほど魅力的なクルマに仕上がるんではなかろうか。
もちろんお値段はそのままで。
軽でも小型車でもパーツのコストはそれほど変わんないと思うので。


あっ、そうなるとこっちともろ競合車になっちゃいますかね。

ロードスターND!!
NCのエクステリアパーツで偽装されててまだ全体像は見えませんが、開発も佳境といったところでしょうか。RHTのルーフトップの一部が格納時にトノカバーを兼ねるような情報もチラホラ。
これで「S660」と大きく変わらない価格設定なら、断然魅力的です。




海の向こうイギリスでは、660ccのエンジンを積んだこんな車が発売間近のようです。


ケータハムからセブンのエントリー用モデル「セブン165」(イギリスでは160)が出ました。


ジムニーのエンジンを載っけてエントリーモデルとしているようです。


そしてお値段がヨーロッパで330万円、イギリス国内でさえ265万円。


設定販売台数がかなり違うんでしょうが、それでもこの価格をみると、「S660」が安く思えてきます。
車体構成パーツなんて「S660」に比べたら半分くらいに見えるんですが(^_^;)
というかコペンが安かったのかな(笑)。
Posted at 2013/10/25 21:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年10月20日 イイね!

ボクスター狂想曲

ボクスター狂想曲ボクスターが納車されて約1ヶ月。
精神的にも肉体的にも少々持て余し気味でございます。
コンビニやスーパーへのお買い物にはとても使う気にはなれません。
ですが、まぁまぁ馴染んできたところもありますので、じっくり慣れていきたいと思います。





さて、今回の内容ですが、かなりグチが入ってます。
なのでUPするかどうか少々悩みましたが、まぁこんな事もあるんだよ、みたいな感じで
ひとつのブログネタとして書いてみる事にしました。
ご了承下さい。



さて今回中古車で購入する事を決めたワケですが、
実車を自分の目で確認できないのはやはり抵抗がありました。
ネットで見つけただけなので、見た目に分かるのはボディカラーが黒なんだぁ、という事ぐらい。
細かいオプションの有無は電話で確認しましたが、やはり心配は残ります。

もしかしたらこのサイト、詐欺かもしれんという疑惑が頭から離れず、
お金をネットで振り込む時、最後の「はい」がなかなか押せなかったりするわけです。
支払いが終了してしばらくは、その販売店のサイトが突然表示されなくなったりしないかと
意味もなく何度もアクセスしておりました(^_^;)

他には981に見えるけどもしかしたら旧型の967型やったらどうしようとか。
(サイトには型番までは記入されていません。判断材料は年式と写真だけ)
なので何度も981の画像とその販売店の写真を見比べてました。
まぁ普通間違うことはないんですが、一応電話で確認してみたり。
心配性なんです(笑)。

細かいところでは
予想外にひどいキズがあったらどうしよう
とか、
走らせて壊れてるとこがあったらどうしよう、等など。

色々心配してたので我が家にボクスターを載せたトラックが到着した時は
クルマを眺めて大きなキズが無いことを確認して一安心。
エンジンがかかる事でふた安心。
走り始めてようやく嬉しさがこみ上げてきたのでした。



・・・・・・が、やはりというかなんというか、
納車当日は気がつかなかった
恐ろしい不具合があったのです。




こちらの画像をご覧下さい

右フロントタイヤに大きな傷があります。
納車当日は気づかなかったのですが、翌日友人が発見してくれました。

驚きましたが、納車前にすでについていた傷なのか判りません。
ただこれだけの傷なので、納車後自分が運転してつけたのであれば、
いくら鈍感とはいえさすがに気づくやろ、と思いその場で販売店の担当者に連絡しました。

知りません、とか言われたらどうしようと思ってましたが

「はい、傷があるのは知ってましたよ

と、なんとものんびりした口調で正直な返答が返ってきました。
どうしてこんなタイヤのまま販売したのか聞いてみると

大丈夫と判断しましたので」

と、これまた呑気な返事。

納車直前にポルシェの正規ディラーで1年点検を受けていたことを思い出し、
そのディーラの連絡先と整備した担当者の名前を聞いて今度はそちらに確認してみました。

そしたら
「はい、傷があるのは知ってましたよ
大丈夫と判断しましたので」

と全く同じ返事をされてしまいました。


そこで素直で性格の良いワタクシは考えたワケです。

プロが二人も大丈夫と判断したんだから、見た目よりひどくないのかもしれない。
このタイヤ、絶対高いに決まってるし。
それにどうせしばらくしたらホイールとタイヤ交換する予定だしなぁ。

という思考プロセスの結果、素直で性格の良い(バカな)ワタクシは、
じゃぁ大丈夫なのかな?と考えそのまま電話を切りました。
一言この傷のコト、納車前に言ってくれればなぁ、とは思いましたが・・・・・。

で、とある改造のために(ドレスアップでもメカチューンでもありません)
入庫した整備工場から出来上がりの連絡をうけ行ってみたところ

「ブリスターさん、このタイヤパンクしてるんですが」と言われ見てみると・・・・・。

こんな事になってました。
比較のために右後のタイヤの画像も載せておきます。


傷のついていた右前のタイヤの方がひしゃげてます(T ^ T)
で、傷口からはシューシューと空気の漏れる嫌な音が聞こえてきてました。

どうも正規の空気圧にすると空気が漏れ出し、
ある程度空気が抜けて空気圧が下がると一旦抜けはおさまるという状態でした。

で、そこから販売店とのバトルが始まるわけですが、結果として、
この傷のついたタイヤを販売店に買い取ってもらうという事で話を終わりにすることにしました。
話し合いの内容や買取金額に関しては割愛します。


この販売店の名称、点検したDラー店舗名や整備担当者の実名はブログでは伏せておきますが、
(同じような形でクルマを購入するので心配だから教えて欲しいという人は個人的に教えますので)

お前らのとこでは二度と買わん!!


今回の教訓。

中古車を購入するときは必ず実車を確認しよう。
確認する時はボディやエンジンだけでなく、タイヤもみよう。

高速道路走行中にバーストしなくて良かったです。
Posted at 2013/10/20 20:41:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2013年10月15日 イイね!

手筒花火再び

手筒花火再び秋晴れの青空が広がった3連休、愛知県は豊橋市まで行ってきました。

5年前にKAZUだらさんに案内され手筒花火を見にお邪魔したトコです。

今回もKAZUだらさんのお誘いで久しぶりに行って来ました。






せっかくなので、ついでに常滑に立ち寄ってみます。
この時の話はコチラでどうぞ。



さて夜になりいよいよ手筒花火が行われる神社にやってきました。
闇夜に浮かび上がる提灯の灯りが「祭り」の雰囲気を盛り上げてくれます。



始りました。
勢いよく立ち上る火柱!



10m近くまで吹き上がっているのではないでしょうか。そしてその10数秒後・・・・・



ドカンという大音響が炸裂。
判ってはいてもその瞬間、心臓も踊ります。


小柄な女性の方も10数㎏もある手筒を抱えて参加しておりました。



その後の宴会の席では非常にためになる話をたくさん聞かせてもらいましたが、一番含蓄のあったエピソードが

『ロードスターの下で仮眠を取ると職質を受ける』
という事実。
世界に誇れる良好な治安はこのように日々維持されているわけです。
長距離ランナーの皆さん、気をつけましょう(笑)



ヒロキさんが素敵な寝顔を披露したところで解散。



翌日は新ブリスター号を披露。
何を見てるんでしょうか?



さらに人数が増えてます。
ワタクシも覗いた事がないノーズ下に興味深々のご様子。
猫でも挟まってましたか?

判明しました。
ブレーキ回りとアンダーパネルを見ていたそうです。
実にマニアックな着眼点。皆さん本当にクルマが好きなんですね!



さらに同じ姿勢で今度はコクピットの中を覗きこむkachanさん。
よく判らなかったコネクタをワタクシよりも熱心に探してくれています。
おかげさまで見事に発見していただき疑問がひとつ解決しました。ありがとうございます!



今までロードスターの集まりだった我々。
後部座席が珍しいのか、setokaさんのBMWに何人のれるか挑戦中・・・というわけではありません。



その後昼食のため集団移動。
あ~、この感じ、懐かしいなぁ(つるんで走るのは2年ぶりくらい)。



後方から構えたカメラにすかさず反応してくれるサイゴードン。
さすがでございます。



その後茶臼山を少し走ってみました。
初めてボクスターのアクセルを強く踏み込んで走ってみましたが・・・・・

いや~、これは本当にスゴイ!
・・・・・何がどうすごいのかはまだうまくお伝えできませんので、もう少し走り込んでから改めて。

本当に楽しい2日間でした。
絡んで頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
Posted at 2013/10/15 21:51:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2013年10月10日 イイね!

【告知】ぽか~んの集い in るり渓

【告知】ぽか~んの集い in るり渓昨年の11月以来の「ぽか~んの集い」開催決定です。


新ブリスター号を見せびらかしたいので、皆さんぜひご参加を(笑)





ただしマジで今回は「雨☂」だけはやめていただきたい(T^T)


以下「路渡カッパさん」のブログからのコピペです。



「ぽか〜んの集い」 土俵際ですが、しつこく継続です・・・

「ぽか~んの集い」と称したオフミ、初めて呼びかけて
集まったのは2005年11月13日。
8年の間、色んなことがありつつも続けてきました。


今年はどうするかと悩んだ挙げ句、“継続”を選択しました。ナントカ(^_^ゞ


ぽか~んの集い in るり渓

開催地 るり渓温泉 駐車場
     京都府南丹市園部町大河内広谷1-8 ‎

日時 11月3日(日曜日) 
午前10時頃~お昼くらいまで。・・・いつも通りのダベリングでだらだら。

詳細は【リンク】へ。
※必ず上記リンクをクリックして、詳細に目を通して下さい!
Posted at 2013/10/10 20:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
678 9 101112
1314 1516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation