• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

能登半島紀行3日目 ~なぎさドライブウェイの恐怖~

能登半島紀行3日目 ~なぎさドライブウェイの恐怖~最終日です。







七尾フィッシャーマンズワーフでお土産を物色。



海鮮モノに飽きてきたので500円もする蜂蜜ソフトクリームを頂きました。



その後和倉温泉に戻り辻口博啓美術館に。



美術館となっていますが、実際は辻口博啓氏のケーキショップ。
さっきソフトクリームを食べたばかりですが
(というかソフトクリームを食べてた時は、ここでケーキを食べる予定だった事を忘れてたんですが)
まぁケーキなんてどこもおんなじ、と思って食べてみるとこれが想定外の旨さ。




眺める景色もいい感じです。



「まれ」にも出演してましたね。



帰路に前日走れなかった「なぎさドライブウェイ」を走ってみました。
いや~、気持ちよい!!!!

・・・・・といいたいところですが、海水に近づくのが嫌で離れたところを走っていたのが大失敗。
途中動画を撮るために一旦クルマを停めたのですが、そこは波打ち際から離れて乾いた砂浜。
その後クルマを動かそうとしたら・・・・・・

タイヤが埋もれて動きません!!
頭は真っ白、目の前真っ暗。
当然心に全く余裕が無くなったので、その時の写真はありません。
ボクスターを運転したことのない嫁さんを運転席に座らせ、自分は後ろから必死でクルマを押してみます。
タイヤが巻き上げる砂を頭から被りながら必死で押していると、ゆっくりとクルマは動き始め、なんとか脱出に成功したのでした。


それではそんな大変な目に会いながら撮影した貴重な動画をご覧下さい。


皆さん「なぎさドライブウェイ」は濡れて硬く絞まった場所を走りましょう。


能登での最後の食事は、金沢インター近くのすし屋で、ダメ押しののどくろのにぎりを食べました。
いや~、これも旨かったなぁ。白身なのにトロのような柔らかさ。癖になる味でした。


おしまい。
Posted at 2015/11/01 19:24:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月26日 イイね!

能登半島紀行2日目 Part3 ~パワースポットはパラダイス~

能登半島紀行2日目 Part3 ~パワースポットはパラダイス~本日最後の観光、日本の三大パワースポットと呼ばれる珠洲岬にやってきました。









なんか色々見所が多そうです。



「スカイバード」と呼ばれる展望台から海に向かって歩道が突き出してます。



その歩道の端から下を眺めてみると



真下の「聖域の岬」と呼ばれる場所にランプの宿が見えます。
かなり海に近いところに建造されてますが、台風の時なんか大丈夫なんでしょうか。



この展望台を通って裏に回ると遊歩道がありました。



ここを歩いてるとこのような立ち入り禁止と表示された通路があるのですが



展望台と道を挟んだ反対側にある自然環境保護センターでヘルメットを借りないと先に行けないようでした。



なんかアイテムをゲットしないと先に進めないRPGのような気分になりながら、
ヘルメットを借りて進んでゆきます。



しばらく進むと洞窟が見えてきました。



近づいてみると人工的にくりぬかれた穴です。



中は「青の洞窟」と呼ばれているトコですが、青というより「黒の洞窟」みたいになっちゃってました。
いった事はないですがイタリアのカプリ島の青の洞窟と比べてどうなんでしょうかね?



他にもフレームストーンと呼ばれている繰り抜かれた石があって、
中から顔を出して写真を撮れ、と言われてる気分になるので撮ってみました。




何の目的に使うのか判らない建物がありましたが



説明を読むとますます訳が判らなくなるという、パラダイス1歩手前の楽しい場所です。



その後和倉温泉にある大正ロマン溢れる宿に泊って本日の行程は終了。


あ~疲れた。

最終日3日目に続く
Posted at 2015/11/01 19:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月26日 イイね!

能登半島紀行2日目 Part2 ~まれの世界~

能登半島紀行2日目 Part2 ~まれの世界~朝市を後にして、輪島から20kmほど西に向かいます。









いや~それにしても海と空の蒼さが目にしみますねぇ。



走る事20分。見えてきました。
NHKの朝の連ドラ、「まれ」のロケ地に使われた大沢地区です。

このドラマ、大泉洋のダメ親父ぶりにいらいらして(それだけ演技が上手かったという事でもありますが)観るの止めてたんですが、能登半島に出かける事が決まってから、とりあえず視とこうかと、最終回までの1週間と総集編をみてるうちに嵌ってしまい(笑)、どうしても訪れたくなって来てしまいました(笑)。



「間垣」に



「木の櫓」


「おけさく」



「村役場」

あちらこちらに「まれ」の世界が広がっておりました。



「まれ」のロケ地を堪能し、次の目的地へ向かう途中にこんな看板を発見。
ネットで能登半島の観光情報を調べていた時にみた記憶のある名前ですが、
その時はあまり興味がわかなくて忘れてたトコです。



せっかくなので確認してみました。
どうもこの展望台から見える岩場がゾウの鼻のように見えるという事らしいです。

(画像はネットから拝借)


確かに景色は素晴らしいですが・・・・どれだ?



間違えてました。真下に見える岩場のひとつがゾウゾウ岩だそうです。
かなりムリクリな気がしますが。



輪島に戻って昼食にがっつりステーキ丼とビフカツを食べましたが、これが旨いのなんの。

しかも1800円、1900円とリーズナブルなお値段。
5000円以上する能登牛のステーキもありましたが、こちらのお肉で十分満足できます。
「グリルわら庄」覚えときましょう。



「まれ」の出演者もたくさん来てたようで、色紙が色々おいてありました。



数えてみたら1004枚あったらしい千枚田に立ち寄って、



塩田を覗いてみました。能登といえば海水からつくる「揚浜式製塩」が有名ですが



ちょうどシーズンが終わる時期だったようで、塩田にカバーを敷き詰めてるところでした。




ですが我々観光客のためにパフォーマンスとして塩水を撒いてくれます。
実はうまく写真がとれなくて追加で撒いてもらいました(^^;)



こちらは「まれ」のロケ地として使われた別の塩田。



ちゃんとアピールされてますね。



ここがロケ地として選ばれた理由は、塩田が海に程近く、昔ながらの「揚浜式」そのままの桶で海水を塩田まで運べるから、というのが理由だと先の塩田で海水を撒いてくれたおっちゃんが説明してくれました。今はポンプで海水を塩田に撒くのが一般的のようです。


2日目 Part3へ続く
Posted at 2015/11/01 19:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月26日 イイね!

能登半島紀行2日目 Part1 ~輪島は旨い!!~

能登半島紀行2日目 Part1 ~輪島は旨い!!~さて2日目。








今日も素晴らしい天候です。
まずは波打ち際の砂浜をクルマで走る事のできる「なぎさドライブウェイ」に行ってみようと思います。



・・・・・と思っていたらこんな表示が。あ~。そうですか( ̄▽ ̄;)!!



とりあえず確認のため入り口まで入ってみました。波の影響で通行止めになってるようです。



う~ん、残念!
まぁ明日も側を通るので、その時にリベンジしますか。



金沢からは能登半島を縦断するように、「のと里山海道」という自動車専用道路が通ってます。
しかも今年の3月に無料化されたばかりで、これを使わない手はありません。
その途中休憩によった別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」に昇ってみました。



下から見上げるとなかなかの高さ。
この空中歩道を通って上まで登っていくのか、と若干げんなりしてましたが、



安心してください(笑)、このように奥にエレベータもちゃんとあります。



というかこの日は空中歩道は通行禁止になっていたのでした。



最上階のテラスはピクチャーウインドウになっていて・・・・



七尾湾が一望できる風景が広がっております。



この「能登ゆめてらす」からさらに小1時間。輪島の朝市にやってきました。



炭火焼のコーナーがあったので、さっそくのどぐろの開きを購入。
高級魚として知られるのどくろですが、その値段なんと1匹たったの200円!!
う~ん、輪島の朝市、恐るべし。



白身ですが脂がのって実に旨い!。



猛毒で知られるふぐの卵巣の糠漬けも売ってました。
輪島ならではですね。めずらしいので1個購入してみました。



さらに朝市をブラブラしてるとこんな記念館が。

巨匠永井 豪先生の記念館ではありませんか!
ハレンチ学園で目覚め、マジンガーZに興奮し、デビルマンで考えさせられ、キューティーハニーに萌えた世代のワタクシとしては無視するわけにはいきません。またしても興味のない嫁さんを一人置いて入ってみました。


いきなりロケットパンチでお出迎えです。



なんとも艶かしいキューティーハニーとシレーヌの人形。


2日目 Part2に続く
Posted at 2015/11/01 19:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月25日 イイね!

能登半島紀行1日目 ~加賀百万石の中心金沢へ~

能登半島紀行1日目 ~加賀百万石の中心金沢へ~10月25~27日にかけて能登半島を1周してきました。
といっても関西に住んでる自分には話題の北陸新幹線は関係なし。
大阪の自宅から当然クルマで自走です。





初日は金沢。
ですが金沢観光をマイカーで行うのはちょっと不便。
行く先々での駐車場所を探すのが面倒な感じです。




なのでお奨めの周遊バスで観光するべく1日乗車券を購入しました。




さて、出発です。




まずは近江町市場で腹ごしらえ。




海鮮ひつまぶしを頂きました。
食べ方は
① まずはそのまま。
② 次に真ん中の雲丹を醤油で溶いた雲丹醤油で。
③ 最後は出汁をかけて。




その後、長町武家屋敷跡をぶらぶら散策してると、どこかで見たことのある出窓と建物を発見。
初めて来た場所のはずなのに、と記憶を探ること10秒、思い出しました。
「水曜どうでしょう」の「日本全国絵葉書の旅」で、この屋敷の出窓を探していたのでした。
知らずに通ったらなんの印象にも残らなさそうな出窓ですが、なんか感激。



それでは次にまいります。




特に目当てのものもなく、とりあえずやってきた感じの金沢21世紀美術館。



そこで、こんな催物をやってました。

自分の年代はゴジラど真ん中世代。とても無視できません。
ゴジラに全く興味のない嫁さんを置いて一人入ってみました。



ベビーゴジラの上に蛾のように吊り下げられてるモスラが泣ける~。



記念にグッズを1個購入。これなんか判りますか?


モスラの卵なんです。開くと中に幼虫が出現。


さらに幼虫を取り出すと成体になるという、男心をくすぐる仕掛けのオモチャです。




その後定番の兼六園へ。



金沢城の紅葉を眺めながら



再びバスに乗って移動。




東茶屋街へ。日曜のせいかかなりの人込みでした。



その日の夕食は駅前の居酒屋で、治部煮や金沢おでんを頂きました。




帰りにライトアップされた鼓門を見て、

夜の東茶屋街で愛車の撮影(笑)
その後今宵の宿のアパホテルへ向かいこの日の観光は終了です。


2日目 Part1へ続く
Posted at 2015/11/01 19:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation