• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

ニュージーランド紀行 1日目 オークランド~ワイトモ~ロトルア

ニュージーランド紀行 1日目 オークランド~ワイトモ~ロトルア3月3日。
日本ではこれから春を感じ始める桃の節句ですが、
ちょっくら赤道を超えて秋が始まろうとしている国に行ってきました。




ニュージーランドへ!
関西空港からの直通便もこの時期あるんですが、今回は伊丹から成田経由で。



10時間後の3月4日現地時間9:00にオークランド空港に到着。



オークランド空港から高速への入り口がかなり渋滞しています。
そんなに交通量が多いのかと思っていたら・・・・



一般道から高速への入り口には信号機があり、なんと青信号は1秒、赤信号は2~3秒で目まぐるしく変わっていました。ガイド兼ドライバー(ニュージランド在住の日本人の方)曰く「1秒信号」と呼ばれている信号だそうです。高速への合流路は3車線あり(そのため信号が3つあります)一般道からは一列ずつ(計3台)高速に合流するシステムとのこと。
うっかりスマホなんかを弄っていてスタートが遅れたら、もう赤信号になってるワケですよ。
信号が変わってもなかなかスタートしないスマホ弄ってる日本のバカドライバーに教えてやりたい。



ニュージランドでの最初の食事は「フィッシュ&チップス」
なんやイギリスの食い物やん、と思ってたらニュージランドって英連邦王国のひとつだそうで。
それでイギリスの文化的影響がけっこうあるそうです。羊の国ってイメージしかなかったんで、食べ物は全く期待してなかったけど、これなかなか美味しかったです。



食後のデザートは現地で一番人気の「HOKEY POKEY」のアイスクリーム。
「HOKEY POKEY」はサトウキビの汁を甘く煮て乾燥させたものらしいです。
アイスクリームの中にその粒が入ってるんだけど、口の中でパチンと弾けて、これもなかなか美味しいものでした。



消費税が12%のせいもあって、物価はなかなか高いです。
500mℓのペットボトルの水が3.2$(約270円)。ただニュージランドは水が豊富で水道水も普通に飲料水として使えるし、水質も日本と同じ軟水。結局これ以降ペットボトルの水は購入せず、飲み終わったペットボトルは捨てずに水筒代わりに使ってました。



昼食後はワイトモに向けて出発。牧場の風景が広がります。



牛が一列に固まって移動してます。
これ搾乳場所に移動してるんですが、人に命令されてるワケではなく、リーダー格の牛が移動を始めると自発的に移動するそうです。そのためあまり広い場所で飼育しないらしく(牛も羊も牛舎のようなものはなく、昼は勝手に草を食べ、雨が降ろうが夜は勝手にそこらへんで寝る、という飼育スタイルとのこと)大きな牛が「ギュウギュウ」に群れて草を食んでるとのこと。



羊は毛か肉を使うだけで搾乳の必要はなし。
なので小さな羊は「メイメイ」勝手に草を食んでるそうです。



とかなんとか言ってるうちにワイトモ鍾乳洞に到着。なかなか個性的なデザインのエントランスです。
ここでは鍾乳洞の中にいるツチボタルを見学します。



ここも個性的なデザイン。一見屋根を支えてる基礎壁に見えますが、その中はトイレ。
こういったセンス、オシャレでええなぁ、などと思いながら用を足します。
ここで感じるのがヨーロッパのトイレ事情との違い。
ヨーロッパの公衆トイレは大概有料で、値段は数10セントくらいですが、大きなドル紙幣でお釣りをもらおうとすると拒否されたりします。なので常にある程度のコインを確保しておくのがけっこうストレスだったりしますが、ニュージランドの公衆トイレはほぼ無料で、しかも割と清潔。
トイレ事情は日本がダントツで世界一だと思いますが、今まで行った外国の中でかなり良い線いってます。外を長く移動する外国での旅行は、トイレの使いやすさって大事ですからね~。



ジャングルのようなアプローチを抜けて



鍾乳洞の入り口に来ると、ここから先は撮影禁止。



という事でここからはネットから大丈夫そうな画像を拝借。
無許可で掲載してるんで何か問題あればご指摘ください。

鍾乳洞の中で一番天井が高い場所。教会の中のように見える場所です。
実際はこんなに明るくはなく、ガイドの懐中電灯だけの明るさで見学です。



この先を進むといよいよ土ボタルの群生地です。
こんな感じで天井で妖しく光ってます。



土ボタルの群生地のほとんどは、足もとが川になっているので、ボートに乗っての見学となります。



しかしかなりの暗闇の中、どうやって進むのかと思ってたら、頭上に渡されたワイヤーを手で伝って進むようになってました。



違う鍾乳洞ですが、ボートではなく浮き輪を使って鍾乳洞の中を探検しながら土ボタルをみるアクティビティもあるようです。


ネットからの画像の拝借はここまで。

10分ほどでツアーは終了です。いや~、ここは良かったなぁ。
ボートは20人ほど乗れるサイズですが、日本からきた修学旅行生と一緒でした。
私学では治安の良さから修学旅行先にニュージーランドを選ぶ事が増えてるようです。



今日の宿泊地ロトルアまで移動開始。
今回はすべてドライバー(兼ガイド)が運転するバンでの移動なので自分で運転する亊はありません。


ラクチンなのはいいんですが、自分で運転してみたくなる風景と道が続きます。
クルマも右ハンドルで左側通行と日本と同じ。機会があれば自分で運転してみたい国です。
出来ればオープンカーで!



今日だけで350km以上の移動距離ですが、ニュージランド郊外の一般道の制限速度は100km/h。



道によってはたまに80km/h制限の事がありますが、街と街の間に信号はほぼ皆無。
しかもまず渋滞はないので、日本の高速道路よりも早い移動が可能です。



カーブが近づくと注意喚起を促す速度標識がでてきますが、これは制限速度を示しているのではありません。
これくらいのスピードで走ると安全に曲がれますよ、という意味だそうです。



速度標識の数値が小さいとカーブがきつくなってるという事ですね。合理的です。



制限速度50km/hの標識が見えてきたら、そこから先は街に入るぞ、というサインでもあります。



ここでも牛が「ギュウギュウ」と、オッパイを絞られに並んで向かっていました。



ロトルアの街で夕食。ロープウェイで登っていきます。
すでに夜の7時30分くらいですがサマータイム(ニュージーランドではDaylight Saving Timeというそうです)時期なのでまだまだ明るく、暗くなるのは8時30分を過ぎたくらいからです。逆に朝は7時頃までは暗いですね。



スカイラインロトルアというバイキングの店。



リュージュなんかもできたりするようです。



肉は絶品。実に美味しくいただきました。
Posted at 2017/03/18 18:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation