• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

頑張れFit!

頑張れFit!9年目に入ったfitですが、さすがに最近老化現象が目立つようになってきました。









運転中ガス欠になった時のような「ガクッツ」となるエンジンの息継ぎが初めて起こるようになったのが半年ほど前。原因はプラグの点火不良でした。Dラーで調子の悪かったプラグを交換した時、また別のプラグが悪くなると思います、と言われてたんですが、2~3日前から同じような症状がまた出てきました。そのしばらく前から室内のどこからか聞こえる、キュルキュルと金属のこすれあうような音がだんだんとひどくなってきてたので、これも一緒に確認してもらうと、後席を固定しているフックのカバーが磨り減って、留め金の金属部に直接触れて発している音でした。

そしてフロアマットには画像のような穴が(^^;)
なんでこんな位置に穴が?と思う方がいるかもしれませんが、左足ブレーキで運転してるんで、いつもかかとを置いている場所がこのようになってしまったんです。すでにフロアマットの下のカーペットまで穴が開いてしまっていたので、こりゃフロアマットを買うしかないか、と思いましたが、何故か新品のMR-Sのフロアマットが押入れの中に眠っているのを発見し、とりあえずこれで代用する事にしました。


4回目の車検まであと9ヶ月。

やっぱり買い替えかなぁ。
Posted at 2010/02/14 19:34:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年02月11日 イイね!

フォグライト装着への道Part1 ~候補発見~

フォグライト装着への道Part1 ~候補発見~久しぶりにパーツレビューをUPしました。
顔面移植したAuto ExeのNC2用バンパーのレビューです。
初めて気がつきましたが、パーツカテゴリーの「ボディパーツ」の中に「バンパー」がないんですね。「フロントスポイラー」と悩みましたが、不本意ながら「ボディパーツ その他」で登録しました。





このバンパー自分の好みにど真ん中のデザインで、思い切って装着して良かったなぁと、満足感に浸っています。今日も写真を撮るには条件が良いとはいえない小雨のぱらつく曇り空の下、自宅前でパーツレビュー用の写真を嬉しそうに撮り続ける一人の中年男がいました(笑)。でもやっぱり気になるのが大きく開いたバンパー左右の開口部。ただ穴が開いて黒い網が貼られているだけっちゅーのが、どうもスパルタンすぎていけません。眺めれば眺めるほど、ここにもう一度フォグライトを復活させて、もうちょっとラグジーな雰囲気にしたくなります。

そこでフォグライトを探しているのですが、頭の中に完成系の具体的イメージが出来上がってしまっているせいでしょうか、なかなか気に入ったものが見つかりません。単に丸いライトを入れるんじゃなくて、ちゃんとデザインされた形状のものを装着したいんですよね。

・・・・・と思っていたら「これイイかも」なモノを見つけてしまいました。
でも心配なのが、左右の開口部の形状とうまくフィッティングしてくれるかどうか。
しっかりデザインされているモノだけに、うまく嵌らなければかえって変な事になりそうです。
それにバンパーへの固定方法も気になるところ。
しばらく画像を眺めてあれこれ考えていましたが、二次元で検討していてもしょうがありません。
とりあえずフィッティングを検討するための最低限必要なパーツだけを注文しました。

パーツの到着が怖いような楽しみなような・・・・・。
Posted at 2010/02/11 18:37:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | RHT | クルマ
2010年02月06日 イイね!

三年目の美容整形

年末からごちゃごちゃやっていた顔面移植の最中、車検のタイミングと重なってしまい、
Dラーからクルマ預かりついでに車検もしときましょうか、と言われたのでお願いしました。
ただフロントタイヤのツラ具合が微妙だったのでどーするんだろうと思ってたんですが、
Dラーでタイヤを準備して車検に出してくれました。
以前から車検時のタイヤどうしましょうかね、などと話してはいたんですが、
何も言わずやってくれたようです。
ホンマに気の利くDラーで助かりますわ。

そんなこんなでようやくクルマが仕上がりました。
その完成写真がこれ。



あっ、違う、これ三年前の納車直後の写真だわ。
こっちです。




いやいや、違います。これは納車2年目の写真でした~。
本当はこれ。



まぁ、三年も経つとクルマも変わる、ちゅーかなんちゅーか、色々あった、という事ですね。
当て逃げされたことから始った今回の美容整形ですが、保険のおかげでお金の持ち出しは特にありませんでした。もちろん同時につけたEXEのマフラーは実費ですが。



さて、今回の顔面移植でちょっと残念だった事なども。

なんとかプレートナンバーを以前のようにオフセットしたかったんですが、EXEのバンパーはこのようにナンバープレートの台座がバンパーと一体整形されてます。これを削って・・・となるとえらい手間になるので今回は諦めました。










それと純正フォグランプの装着もできません。これも残念でした。そのうち市販のフォグをステーかなんか使って装着しようと思います。という事で純正フォグランプとメッキ加工したフォグランプベゼルが余ってます。欲しい方がいればお売りしますので~。あっ、エンブレムレスの純正バンパーとAU-TO BAHN SPORTS のフロントリップもありまっせ(笑)





今回一番残念だったことが、NC2のヘッドライト。明らかにコストダウンのためにポジションランプの穴がこんな感じで丸見えです。全体の形状はいいのにここは本当にツライ。純正のバルブだとかなり見た目がしょぼいので、LEDバルブに交換しました。









NC1はこんなふうにヘッドライトカバーとは別のポジションランプ用のカバーがあったんですけどね。純正のNC2のポジションライトの穴はどうなってるんでしょーか。












インナーフェンダーですがNC1のままだとEXEのバンパーとは多少形状が合わないようで、この1箇所だけツメが止まりません。水が浸入するとかいった機能的な不具合は無さそうですけど、気になる方、(つーか、同じ事やろうとする人なんてそんなにいないと思いますが(笑))は、インナーフェンダーもNC2用に交換してもいいかもです。

以上、NC2顔面移植あれこれでした!




寒波が襲来してますが、明日は天候が問題なさそうなら、針TRSオフに行ってみようと思います。
お会いする皆さん、宜しくお願いします。
Posted at 2010/02/06 19:49:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | RHT | クルマ
2010年02月02日 イイね!

台湾の黒い奴

台湾の黒い奴先日ホイールが入荷しましたと店から連絡がありました。
今まで色々紆余曲折があったので、在庫を見つけてからも本当に手に入るのか不安だったんですが、これで一安心です。

さて、今回ホイールを入れ替えるついでにやってしまいたい事がありました。
それはタイヤの交換。
今履いてる「S・drive」に交換してから走った距離は30000km。
そろそろ溝が微妙な感じになってきてますんで、履き替えるタイヤはどれにするかグズグズ考えてました。ホイールを購入した店はYOKOHAMA系列の店なんで、ここでタイヤ交換するとなったら、当然「S・drive」を薦められてしまうはず。

ですが、そのお値段4本交換で10万円ナリ( ̄~ ̄;)


決して悪いタイヤじゃないんですよ。
性能に関しては全く不満はないのですが(というかタイヤの事は良く判りません)、TRGや旅行でコンフォートなクルマの使い方しかしない自分にとっては、ちょっとオーバークオリティではないかと思うんですよね。


という事で、今回こちらのタイヤに交換してみることにしました。
そのお値段Sドラの3割弱。

なんてリーズナボーなんでしょう!!

でもホイールを探してくれた(YOKOHAMA系列の)店にこのタイヤを持っていって、ホイール交換の際に一緒に組み替えてくれ、なんていうのはちょっと気が引けます。
そこでまだDラーでクルマの作業が残ってたのでその「ついで」に無料で組み付けてもらえるか聞いてみたところ、なんとOK!!

という事でヤフオクでGETしたタイヤはDラーに届くようにしときましたとさ。
Posted at 2010/02/02 20:22:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | RHT | クルマ
2010年01月31日 イイね!

天保山の武蔵

天保山の武蔵行ってきました。
井上雅彦「最後の漫画展」

・・・・最高でしたΣ(`oдО´)


開催場所は天保山にあるサントリーミュージアム。
入り口には井上雅彦直筆(原画)で


こんなのや、
















こんなのとか



















こんなのも

一気に「バガボンド」の世界に引き込まれます。















残念ながら展示会場内は撮影禁止で画像では紹介できませんが・・・・素晴らしいです。
もちろんバガボンドの漫画の原画が展示されているんですが、その内容と展示方法の演出が素晴らしい。実は展示されてる原画は既刊されている漫画のものではありません。これ以上書くとネタバレになってしまうので書きませんが、まぁ感動します。陳腐な言い回しですが、漫画の中の登場人物にリアルな人生を感じる・・・・とでも言うのでしょうか。歴史上の人物という意味ではなく、「バガボンド」という漫画の中に登場するキャラクター達が、命を持った人間としてこの世に実在していたかのような気持ちにさせられるものでした。


観覧が終わった先は、お約束のキャラクター関連のグッズ売り場になっとる訳ですが、感動のあまりしっかりと数冊購入してしまいました。














昼食は天保山マーケットプレイスにある、トルコ料理の店でバイキング
















ゲバブ最高!! (スープは最悪)


















のび~るアイス、ドンドルマも外せませんね。

















それでは伸ばしてもらいましょう(笑)






















それから「なにわ食いしんぼ横丁」をぶらり散策。

















大阪で有名な「自由軒」
(1回した行ったことないけど)















オムライス発祥の店「北極星」
(本店の場所知らないけど)
















でも大阪名物といえば個人的にはこれじゃないかと思ってます。

「イカ焼き」

「焼きイカ」じゃないですからね。お間違えのないよう。
大阪では縁日なんかでも「焼きイカ」はあまりみかけません。ほとんどこの「イカ焼き」です。






これでアイロンのように生地を挟んでプレスします。
出来上がったものはこんな感じ














この店で評価できるのはこの「ご注文焼き」。すでに焼きあがってしまったものを並べて売る店はあきません。皆さん大阪にお越しの際には、ぜひこの「イカ焼き」を食べて下さいね。焼くのにそれほど時間がかかるものでもありませんから、その時は焼きたてを食べて下さい。
Posted at 2010/01/31 19:02:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation