• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DT50のブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

【R1-Z】R1-Zのレストア風景(その29)

部品のオーバーホールは完了、要交換部品も全て交換済み、1年と9か月に渡ったレストア作業もいよいよ大詰め、最終組み立てに入りました。

なじみのバイク屋さんでチェーンを取り付けてもらってます

今回のレストア作業に当たり、エアーコンプレッサや、塗装用具一式、一部の特殊工具など購入した物も多かったのですが、さすがにチェーンカッターは今後の出番がなさそうなのでプロにお任せしました。
ちなみにチェーンは休眠中の保管状況が悪かったのか固着しちゃってたので新品を購入、最後の最後に計算外の1万円の出費となりました…orz

作業完了後、お店の駐車場で3年ぶりのエンジン始動!感無量ですo(T^T)o

エンジンを始動してみて気付いた事が2点ほど…1点目は排気音の変化、全体的に野太く重い音が出るようになりました。正直「R1-Zってこんな音だったっけ?」と首をかしげたほど。
2点目はエンジン自体は音が静かに、そして滑らかに回るようになった事、正直「手組みのエンジンは良いぞ~」とは聞かされてはいたものの、これほど静かになるとは予想してませんでしたわ。
もっとも、今回のオーバーホールに際してクランクの芯出しやポートの加工(混合気の流れがスムーズになるように接続部の段差を整形)したりと若干の小細工がしてあるから純粋なオーバーホールを受けたエンジンとは一概に比較できないのですが(汗)

ちなみに加工した際の写真がこれ

写真の上のシリンダのポートが未加工な状態、これを下のシリンダのように整形して角を落としたり、鋭く尖らせてやります。ポートを磨いて鏡のように仕上げてやると更に出力アップが望めるそうですが、さすがに面倒臭いのでそこまではやりませんでした(苦笑)

ですが、それでも効果は十分あったようで…

先日、mixiのR1-Zコミュのオフ会の際にNAPSで馬力測定してみたら、カタログスペックに対して2割程度の出力増が計測されました。正直びっくり。

まあそんなこんなで運用開始です…

最終的に修理代が幾らかかったのかは記録を取らなかったので不明ですが、大体の数字を挙げるとするなら、エンジンのオーバーホールに20万、足回りが10万、各種ホースなどゴム関連の消耗品に10万、その他の消耗品が5万で計45万、最初の購入費用が7万なので車体本体で52万の出費、その他買い足した工具類の費用を含めると60万程度はかかったと思います。正直、今どきの250クラスを買ってお釣りがくるレベルです。
もしこのブログを見てこの年代のバイクに乗ろうという方がいたら、オイラはその心意気は買いますが、それなりの覚悟を決めて乗って下さいね?
Posted at 2015/08/11 00:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タウンメイト 燃料コック交換(その③) https://minkara.carview.co.jp/userid/235992/car/3075822/6450820/note.aspx
何シテル?   07/10 02:22
ども、小田原在住のDT50と申します。 相棒は平成18年2月登録のディアスワゴンスーパーチャージャー(5MT RR)、トランポに使ったり遠出をしたりと色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

カスタム〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:01:15

愛車一覧

カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
事故による大規模修理のため長期戦線離脱となったR1-Zの代替機を探していたら、ヤフオクで ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
トランポから引越し、遠出まで1台で何役もこなす万能機、我が家のたのしいスーパーカーとは良 ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
林道ツーリングができるバイクが欲しいな~、とヤフオクを眺めてたら県内出品の安い個体を発見 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
バイク屋で「モンキーっていいよね~」って世間話をしていたら、なぜか実車が出てきてそのまま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation