• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DT50のブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

【ディアス】メーター修理顛末記(その2)

 また間が開いてしまった…さて、さっさと続き行きましょう…(^^;

コラムシャフトを下に逃がしたらメーターナセルをばらします

 メーターナセルは上側を2本のビス、下側ははめ込みで固定されています。
 2本のビスを抜いて、下側はダッシュボードとの隙間にマイナスドライバーや内装剥がしなど、薄くて平たいものを差し込んでこじってやればメーターナセル全体が手前に浮き上がってくるので、後はナセル下側を支点にして上部を手前に引き出すように回転させながらこじってやれば取り出すことができます。(若干知恵の輪の要領が必要ですが…)

メーターナセルが外せたらいよいよメーター本体の取り外しです

メーターは上側1、下側2の合計3本のビスで固定されています。まずは下側の2本を抜きましょう。

下が抜けたら上のビスを抜きます

 メーター直上のビス1本を抜けばメーター自身はフリーになるのですが、画像の上側に伸びているブラケットが干渉して抜けないのでこれも外す必要があります。
 画像の上端で浮いているビス2本がそれなんですが、ここは上側に余裕がないのでスタビドライバーでもまっすぐ入りません。樹脂に差さっているビスですから斜めにさして強引に回しても多分緩められますが、確実性を求めるなら平ラチェットとプラスビットを使った方が安心です。

メータ下側の配線カプラーを抜きます


 ブラケットを外すと辛うじて指を入れられる程度にはメーターがずらせるので左右の下側に差し込まれてる配線カプラーを抜きます。
 力が入りづらい上にカプラー自身も固いので、指の力で外れなければロックのレリーズレバーにマイナスドライバーを押し当てつつ、車両前方に向けて押し込めば外すこともできますが、最悪カプラーを壊す可能性があるのであまりお勧めはしません。

ここまでくればメータは手前側に引き抜けます

この段階で実はスピードメーターケーブルがまだつながっているのですが、ケーブルはメーター裏側のチャックにただ差さってるだけなので、メータを手前に引き抜けば勝手に外れます。
Posted at 2018/10/12 00:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タウンメイト 燃料コック交換(その③) https://minkara.carview.co.jp/userid/235992/car/3075822/6450820/note.aspx
何シテル?   07/10 02:22
ども、小田原在住のDT50と申します。 相棒は平成18年2月登録のディアスワゴンスーパーチャージャー(5MT RR)、トランポに使ったり遠出をしたりと色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

カスタム〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:01:15

愛車一覧

カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
事故による大規模修理のため長期戦線離脱となったR1-Zの代替機を探していたら、ヤフオクで ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
トランポから引越し、遠出まで1台で何役もこなす万能機、我が家のたのしいスーパーカーとは良 ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
林道ツーリングができるバイクが欲しいな~、とヤフオクを眺めてたら県内出品の安い個体を発見 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
バイク屋で「モンキーっていいよね~」って世間話をしていたら、なぜか実車が出てきてそのまま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation