エンジンをばらして各部の洗浄に入ったのはよかったのですが…
クランクケースとシリンダーとの結合部にガスケットの欠片がこびり付いちゃってるな…
↓
オイルストーンで磨くのに邪魔だからスタッドボルト抜いちゃえ
↓
あれ、1本固着しちゃって抜けないじゃん。ダブルナットが供回りって凄いな…
↓
そんじゃ浸透油かけて放置して…おりゃ~!勝負じゃ~!!
↓
パッキーン!やべぇ…スタッドポルト折れた…
↓
いやいやいや、まだ焦る段階じゃないし!抜き出しツールあるし!
↓
抜き出しツール歯が立たず…
↓
ま、まままままだ大丈夫!…ドリルで揉んでネジを切り直すかヘリサートで…
↓
芯出しに失敗してスタッドボルトが斜めに生える
↓
orz
まあそんな訳で素人が失敗する典型例をやってしまった訳です。いやはや、生兵法はケガの元とはよく言ったもんだわ。
今でこそ失敗例として笑い話にできますが、この顛末の写真が一切残ってないあたり、当時のオイラは相当泡喰ってたんだなと思い出すたび苦笑いなのですが…
対応策を色々検討した結果…

お届け物で~す。
【絶好調】実働エンジン!

と言う触れ込みの中古エンジンなんぞを買ってみました。ヤフオクで。
実働してたとは言え、どんな扱いを受けてたかわからない、「自称」でも18000㎞以上走ってるエンジンなんぞおっかなくてそのまま使える訳がないので、検証がてらばらしてみます。

商品説明でシリンダーに傷はないとは書かれていたものの、ヤフオクの時点で地雷臭がほんのり漂っている気がしないでもないですが、そこら辺は深く考えずにまずはばらしてみましょう。
お約束の転倒痕

まあバイクの性格が性格だけにこの辺は目をつぶるべき所でしょう。
問題はこちら

梱包を解いた時点でエンジンの下がオイルでビッタビタだったので嫌な予感はしてたんですが、過去にぞんざいな扱いを受けたみたいでクラッチカバーの合わせ面がガタガタでミッションオイルがダダ漏れしてます。
クランクケース側にも若干ながらダメージが…

本来ここを外す時は取り付けのボルトを抜いたらプラスチックハンマーで打撃を与えながら引っ張ればいいのですが、合わせ面にスクレーパーか何かを打ち込んで強引に固着を剥がしたようです。そういう時の為にプラハンを当てられるリブがカバー側にちゃんと用意されてるんですけどねぇ…
だれがこんな仕事をしたのかはわかりませんが、素人が触る場所ではないし、かと言ってバイク屋でこんな整備をするとも思えないし、何よりもオイルが抜いてあって、尚且つクラッチカバーを外した痕跡がある(ネジが緩んでる上にガスケットが入ってなかった)所を見ると出品者が使える部品を探して物色したと考えるのが自然な気がします。
この他の問題点としては…オイルポンプ他、一部部品が欠品、カバー類も一部欠品、ネジ類が一部正規品以外のナマクラ品になってる…と言った所でしょうか。
幸いクランクケースとシリンダーは使える事が判明したので、オイラ的には問題なしなのですが、これを「絶好調な実働エンジン」と言っちゃう精神がオイラには理解できません。
正確には「オイル漏れが絶好調な、辛うじて実働してたエンジンから、自分が必要な物を取り除いた残り物」だもんこれ。
「写真で付いてない物はありません」とか「中古品ですので現状渡しです」とか、一応注意はしましたよ的なニュアンスは漂わせつつ、欠品パーツが映らない(あるいはわかり辛い)ように写真を撮って「ノークレーム・ノーリターンが理解できる人のみ入札してください」なんてのはかわいい方で、同じ出品者がオイルシールが劣化してミッションオイルに冷却水が混入しちゃってる上にシリンダーが焼き付いちゃってるエンジンを「好調!難ありエンジン」とか抜かして出品してたのを見た時は正直開いた口がふさがらなかったですわ。マジでありえん。
こんな出品者がオークションストアの年間アワード獲得しちゃってるあたり「ヤフオク=盗品市」の批判もあながち間違ってないよなぁ…
Posted at 2014/08/12 01:21:33 | |
トラックバック(0) | 日記