• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tyzoneの"キャンバスちゃん" [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2019年6月12日

インパネポケット間接照明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
助手席側のインパネポケットに間接照明が少しの加工で付きます。
まわりが分かるよう、少し明るく写真を撮りましたが、夜間はぼんやり薄明かりに、ポケット全体が青く照らされます。

~材料~
エーモンの砲弾型パイ5LED1コ
クリアチューブ内径4~5mm外径約6mm
アクリル角棒4~5mm
低頭ボルト1コ

を用意します。
2
(こちら左側の写真)

クリアチューブにアクリル棒をずずっと挿入します。

ホースは…
左側の端っこに、光を反射させるためのステンレスのボルト、を入れる長さ、
右側の端っこに、LEDの発光部の頭を入れる長さ分、両端を余らせておいてください。
無理やり入れるとアクリル棒が折れます。ゆっくり慎重に。きつい場合はアクリル棒を少し押し込むごとにチューブを手前にしごくと、少しずつ入っていきます。

またアクリル棒の切断の仕方はニッパーで切り目を入れた後曲げて折ります。

アクリル棒を入れ終えたら、左端にボルト(ネジ切り部だけ)を入れ(これは埃混入防止と、右からのLEDの光を反射させ左側から少しチューブを光らせるためです)、右端にLEDの頭部分を軽く押し込みます。両側ともアクリル棒の切り口にぴったりくっ付けてください。

これで間接照明の発光チューブが出来上がりました。

この後あける右の穴には、見えるところから1、2cm奥までLEDの頭部分を奥まらせて挿入し(発光部は明るすぎるため)、左側はただ当て付けて設置です。

長さは計算して間接照明の棒を作ってください。まず右の穴へ、LEDの配線を通し、続けて、できたチューブを奥へ入れ左側へ戻す感じです。
ぴったりの穴の大きさをあければ、ポケットの形状から、接着せず、置いておくだけでまずずれません。
3
(こちら右側の写真)

インパネポケット右端、ナビパネル左下の奥まったエンドに穴をあけていきます。

一段下がった、ポケットの細くなったエンドのところです。私は車種専用のポケットマットを敷いているのでちょうどその厚みの上に チューブを横たわらせるように合わせて、穴をあけました。

ちょうどまわりに傷を付けないであけれる7mmのドリルであけます。まわりに傷を付けられない、慎重な穴あけの時には電動工具は使用しないほうが良いです。
まずはニードルのような工具で穴の中心となるところを突いてから、小さなラチェット工具にドリル先を付け、手作業でゆっくりゆっくりあけていきます。
(色分けされたパネルは材質自体が緑色みたいで、どこまで掘っても緑色でした。)

無事貫通させるとナビパネル下に開通します。特別取り付けステイや配線を傷つける場所ではなかったです。
またこの位置ではナビとグローブボックスを外せば簡単に手が届きますので、配線作業はし易いです。

穴あけの際、危なそうな所は養生テープを貼って作業します。

電源はナビのイルミ線かヒューズ電源から取ります。
4
ナビのイルミ線等から電源を拝借するついでにナビ左右のエアコン吹き出し口にもLEDを付けました。

ナビパネル側エアコン吹き出し口内にエーモンのワンポイントLEDを下側に貼り付けます。発光部は直接見えると眩しいので、エーモンの配線チューブホルダーを真っ二つに切ってLEDのすぐ手前についたてのように貼り付けておきます。これでエアコンルーバーの間から弱い光が漏れてきます。
5
イルミ電源やドアオープン線を取る際に、おすすめなのが、エーモンの「プラスマイナス分岐ターミナル」!
引っ張ってきたプラスと、ボディアースした線をもと側に繋いでおくと、プラスマイナスそれぞれを4分岐できます。
後でLEDを追加したい際には、ここへLEDなどの配線を、プラスとマイナスを差し込むだけで増やすことができるんです。しかも配線は先だけ被覆を剥き、クリップ式なのでワンタッチで挟むだけでOK。

私は助手席側のAピラーから取ったドアオープン線を分岐ターミナルで拡張し、これをフットライトに4分岐して使い、
ナビから取ったイルミ電源を4分岐して、ピラーライトにも使用しています。

よくネットでポピュラーに売られている、「車種専用ドアポケットマット」をここに敷くと、ちょうどクルマ購入時特典のダイハツ純正ミニカーが高さがぴったり置けます♪
夜間はキャンバスのミニカーが、タイヤ下から妖しくブルーにライトアップされます。
お花など置くのもおすすめです。

毎夜見えるところなので、これ、DIY好きにはかなりやり甲斐のある工作であること間違えなしです(^^)

LED一個でこの演出。アクリル棒を発光させる方法は他にもアイデアは出てきそうです。
例えば窓枠下に這わすとか、ドアポケットにとか…?
アクリル棒は両側からLEDで照らせばもっと均一に光りますし、カッターで傷を均等に入れられれば強く光ります。
6
「ラインイルミ ライン発光LED」
が市販されています。
曲線部にも取り付け可能です。

既製品を使用したい方はどうぞ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左フロントドアデッドニング

難易度: ★★

アースの注意点

難易度:

シャンプー洗車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

難易度:

アトレーのサイドミラーガーニッシュを「フロントロアモール」に流用

難易度:

アーシングポイント

難易度:

Anti-static system ファーストリアクター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ムーヴキャンバス CRIMSON ディーン クロスカントリー 14インチに交換です。2(ホイールの豆知識付) https://minkara.carview.co.jp/userid/2361048/car/2596855/6272529/note.aspx
何シテル?   03/19 02:22
キャンバスでゆったりまったりドライブしています。 フォトアルバムにも追加写真あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シリコン洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 07:27:57
N-BOX/純正ホイールトリムリング&ハーフホイールキャップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 02:30:04
リヤにドラレコを取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 02:16:46

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
加速のゆっくりなキャンバスと共にゆったりした時を楽しむ姿勢は今後もずっと続きます…♪ 今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation