• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月05日

EATUNING(イーエーチューニング)をドーピング

EATUNING(イーエーチューニング)をドーピング 久しぶりのチョロ吉プロジェクト最新情報です。
B補給基地にて着々とプロジェクト進行中のチョロ吉ですが、B補給基地から連絡ありテスト結果上々との事でした。
で、今回チョロ吉にドーピングしたのは、株式会社マルシュウさんのオリジナル・グランディング・システム=EATUNING=イーエーチューニング= の中の以下のアイテムです。



※取り付け状況はBitteさんのブログを参照して下さい。

以前の青い悪魔号にもアースチューニング(ボディ・マフラー)を施しておりましたが、エンジンの滑らかさの向上やマフラーサウンドの音質向上が個人的には体感出来ましたので今回もアースチューニングを考えておりました。
そんな時にみんカラのお友達のきゃんぞうさんが今回のドーピングキットを逸早く装着したとの事でしたので以前企画したパッコラオフミの際にきゃんぞう号に試乗させて頂きました。
その時の感想は下からのパワーの上がり方が非常にスムーズにふけ上がリ、アクセルレスポンスも良かった印象がありましたので今回此れをチョイス致しました。




EATUNING Λ2(ラムダ2) 

EATUNING Λ2(ラムダ2)とは
ラムダ2本体の内部は、ノイズ吸収構造体を導電性シリコーンでシールド加工しています。 このラムダ2本体にEATUNING オリジナルのケーブルとターミナルを組み合わせることで、 装着した車両に安定した電流供給を促し、帯電を抑制します。 また、車全体に生じるノイズを低減させることで、ECU などの電子デバイスを効率よく 機能させる状態を保ちます。



EATUNING ハイパーワニダー

EATUNING ハイパーワニダーとは
ラジエータ用グランディングケーブルです。 ハイパーワニダーはラジエータコアからボディへ接続します。ボルトナット装着が不可能な箇所にも、ワニぐちで挟み込むことで、装着を可能にしました。 6番線の・30cm ・50cmをラインナップしています。

導入の効果
電流の流れを活性化させ、電気的ロスを低減します。 車本来のパフォーマンスを引き出すことで、スムーズなパワーを体感できます。
・トルクアップ
・パワーアップ
・レスポンスアップ
・電装品性能の向上
・エンジン音の静粛性の向上
・ボディ剛性の向上
・ブレーキフィールの向上
・操舵性の向上
※ 車両の諸条件によって、効果の範囲は異なります。


EATUNING ハイパーデビル
EATUNING ハイパーデビルとは
エンジン用グランディングケーブルです。 ハイパーデビルを各部位からボディへ接続する施工を基本に、用途に応じたグランディング施工ができます。 3番線、6番線の2種類から、ケーブル長・30cm ・40cm ・50cmをラインナップしています。
導入の効果
電流の流れを活性化させ、電気的ロスを低減します。 車本来のパフォーマンスを引き出すことで、スムーズなパワーを体感できます。
・トルクアップ
・パワーアップ
・レスポンスアップ
・電装品性能の向上
・エンジン音の静粛性の向上
・ボディ剛性の向上
・ブレーキフィールの向上
・操舵性の向上
※ 車両の諸条件によって、効果の
範囲は異なります。

最後はコレです。
ゴールドラムダと言う物らしく車体に溜まった電気(帯電)を大気中に放電する装置らしいです。



※以上のドーピングキットを装着した結果、B補給基地のN隊長テスト走行後の感想は下からのトルクの付きが装着前と比べて改善されたそれに伴ってアクセルレスポンスの向上が確認出来たとの事です。
B補給基地のスタッフH氏の感想は4000rpmあたりのトルクが装着前より一回り太くなったと仰ってました。
私自信未だ試乗してませんので明日早速B補給基地に行って試乗してみたいと思います。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/05 18:49:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

雨色の残像
きリぎリすさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2008年9月5日 19:01
アーシングですか♪

効果はあると思いますが・・・。

ネーミングがいかんですね。(笑)
コメントへの返答
2008年9月5日 19:25
ワニダーとかデビルとかひと昔前の仮面ライダーに出てくる怪人の名前を連想させますね。(笑)
ステッカー作って貼ろうかな。
2008年9月5日 19:33
SEVといっしょで、体感した人は一様に「スゴイ!」

でも未体験の人は「ホントにぃ~?」

効果や理由を力説すればするほどかえって不審がられちゃうのが悲しいです。

私の感想は「135にM3のフィーリングが乗り移った!」です。
ノーマル車よりも、或る程度チューニングした車に装着するとより効果的だそうです。パワーアップで崩れたバランスを調律してくれるイメージですね。

ちなみに、マルシュウさんのマスターいわく、「売るくらい沢山つくっちゃった!135オーナーの皆さん待ってマース」らしいですよ。(^^);;;

#一応車種専用設計です。
コメントへの返答
2008年9月5日 23:39
今晩は。
確かにこの手の商品は一言で言い表せない部分がありますから。

私個人的には335の時に体感しているので期待はしてます。

明日Bitteにて確かめてきます。
2008年9月5日 20:14
別の物ですが、私も前車で体感した物がありました。
でも、体感するために暫くはノーマルでいって見るかな(笑)

段々、頬の筋肉が緩んでます(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2008年9月5日 23:41
そうですね、暫らくはノーマルでも十分楽しめる車ですから。
そうして、自分が気になる所から弄っていけば良いと思いますよ。

納車いよいよカウントダウンですね。(笑)
2008年9月5日 22:07
名前が個性的ですね(笑

これ補給基地ブログで見ました!チョロ吉君も♪
コメントへの返答
2008年9月5日 23:45
開発した社長も個性的ですから。(笑)

ブログデビューでしたね。
2008年9月5日 22:26
どーも、はじめまつて!

チョロ吉君の進化は留まることを知らないってカンジですね!
一度でいいから体感してみたいでつ~ぅ!
今後とも宜しくお願い致します♪
コメントへの返答
2008年9月5日 23:46
今晩は。

ただの病気ですから。。。(笑)

何時でもOKですよ♪
2008年9月6日 7:11
血液サラサラ用品ですね....
アーシングは、聞きますよね!
電位差は馬鹿に出来ないですもんね...

私の体にも、ゴールドラムダ聞きますかね~(自爆)
コメントへの返答
2008年9月6日 7:51
先程はどうも。(謎)

青い悪魔号の時は体感出来ましたから。
チョロ吉にも効果あると思います。

10個位付ければ何とか。。。(爆)
2008年9月6日 8:20
大変興味深いアイテムです♪
SSC2と併せて装着すると効果が大きいみたいですね!

ドノーマル車の135i(D試乗車)何度か試乗しましたが、
すごくパワフル、スムーズな感じでした☆
実はきゃんぞーさんの車、試乗させていただいたことがあります☆
ノーマル車以上のそれを感じました♪
そのあと、素の135に乗ると物足りなくなってしまうかもしれません(笑)

自分もまずはしばらく、ノーマルで乗ってみて、気になるところを改善していきたいと思います☆

コメントへの返答
2008年9月6日 23:33
本日、装着後のチョロ吉に試乗して参りました。
一言でまとめると全体にマイルドになったと言うこと感想です。
決してパワーが落ちたとかでは無く下からフラットにトルクが立ち上がっていくと表現した方が良いかも知れません。
マフラーの音も以前よりマイルドになりましたね。

そうですね、先ずはノーマルで乗ってそれから自分色に染めて行けば良いのです。。。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation