• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月01日

不便さの中に。。。

不便さの中に。。。 この季節になるといつも思い出す事があります。
それは、朝の冷え込んだ日の愛車の霊入れの儀式ですね。
チョークレーバー(もう死語?)を目一杯引いてアクセルとの微妙な調整(この時に耳に微かに燃料が流れる音がする)をしながらキーを回す、タコメーターの針が重々しく立ち上がり正規のアイドリング位置に落ち着つく様に徐々にチョークレーバを戻しレーバを完全に戻したらアクセルの踏み込み過ぎに注意して、プラグをかぶらせない様にタコの針とアクセルが正確な反応なるまで軽く吹かし、充分暖気運転して走り出す。。。
現代車では考えられない位こんな面倒な事を当たり前の様にこの季節はこなしてましたね。(笑)
でも、この儀式(作業)で愛車のご機嫌も判断出来たりそして楽しくもありました。
何でも便利な世の中ですが、不便さの中に楽しみがあると思いませんか。^^;










おおよそ、20年ぶりの国産復活。。。(爆)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/12/01 15:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

この記事へのコメント

2009年12月1日 16:54
こんにちは!

「チョ-クレバー」懐かしい言葉ですね!!
父が乗っていたスカイライン2000GTにもあったような・・・?!
今ではまず見ることがありませんね(^_^;)
コメントへの返答
2009年12月1日 19:36
今晩は!

もう完全に死後ですかね。^^;

あのころの車はそんな車がゴロゴロありましたよ。
キャブレターにお湯をかけるなんて事も致しました。(笑)
2009年12月1日 19:04
子どもの頃、オヤジの車には付いてましたけど・・・あっかんべー

少し若いので…(爆)

ところで何買ったんですかふらふら
コメントへの返答
2009年12月1日 19:46
あっ、思いっきり歳誤魔化してませんか!?(笑)


おおっと、いきなり直球どまん中なクエッションですね^^;
それはね・・・チョメチョメです。。。(爆)
2009年12月1日 20:27
父からのお下がりだったので、冬の朝はバッテリー上がりが心配で、ドキドキしながらセルを回しました。

L型 ですか? それともS20 ?
コメントへの返答
2009年12月2日 5:16
あの時代はブースターケーブルは必需品でしたね。
S20で、ボルクレーシング履いてました。(笑)
2009年12月1日 22:02
私が最初に買ったクルマも既にEFIエレクトリックフューエルインジェクションになってましたからね~
その頃のバイクにはチョーク付いていたと思います。
学生の頃はバイクでしたので何となく理解は出来ます爆弾
コメントへの返答
2009年12月2日 5:22
S50年代に入るとインジェクションが主流になって来ましたから。
バイクもそうでしたね。(笑)
2009年12月1日 22:48
イヤー懐かしい言葉を聞かせて貰いました。
クランクでエンジンをかけたこともあったなー(爆)
コメントへの返答
2009年12月2日 5:25
クランク、流石にガキの頃微かに記憶にあるかないかですね。^^;
って、いつの時代ですか!?(爆)
2009年12月2日 1:42
S46に最初の車を購入♪
ミニカスキッパーGTってヤツで、三國のソレックス2連装。
軽4の2気筒2サイクル360CC。
当時はインジェクションも無かったし、ディストリビュータで苦労した憶えが!(笑)
少し載ると、ポイントを整備してやらないとスパークしないし!
チョーク始動で失敗すると、プラグを外して被ったガソリンを拭いて、シリンダーに
溜まった濃いガソリンを抜いて・・・・・って、20分以上も掛りました。(爆)

その代り?押し掛けなんて、今では想像も着かない事も出来ましたがネ!(@@;
コメントへの返答
2009年12月2日 5:30
懐かしい用語のオンパレードですね~。(笑)
あの頃は日常的にボンネット開けてましたね。
シフトもシンクロが弱くダブルクラッチが当たり前の時代でした。(笑)
2009年12月2日 19:45
懐かしい儀式ですね(笑)
ド近眼の私は歩いて3分のタバコ屋に行くために暖機運転してました(;^_^A
当時は環境なんて五月蝿くなかったし(爆)

メガネを忘れて路地から出れず、50mほどバックして帰ったことも・・・
コメントへの返答
2009年12月2日 19:59
今の若い方から言わせれば、それがどうしたの?ってレベルでしょうね。^^;
しかしながら、些細な日常的行動にも拘りを持ち続けた時代に生られた我々は幸せ者ですね。(笑)
2009年12月5日 0:17
はじめまして。
チョークレバー・・・何と懐かしい響きにコメントさせていただきました。

レバーを引くのに、抵抗感があって重いレバーだった記憶があります。
チョークをメ一杯引いて、アクセルは踏まずにクランクさせて・・・

冷えた朝、始動直後、うかつにアクセル開けすぎると簡単に”ボボボボ・・・”ってカブってしまって、白煙吐いて。完全にかぶられてエンストしようものならさー大変。しばらくクランクし続けなくてはならなくて、下手するとバッテリーが上がってしまう。。

S20@Rですね。憧れでした。
コメントへの返答
2009年12月5日 4:51
初めまして、コメント有難うございます。
正に気難しい女性を扱う様にしてあげてましたね。(笑)
拙いブログですが、また遊びに来てください。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation