• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

親から子へ。。。

親から子へ。。。 昨日は朝箱お誘いを受けてましたが、経理部長業務命令の先約があり断念致しました。。。(涙)
そこで、久々に自宅にこもってPC写真整理していると懐かしい写真を発見!
一昨年の初夏に息子と朝箱に行った時に撮った一枚でした。
←微妙にケツを流しながら、ステアリング操作とアクセルワークでコーナリング中の写真


確かこの時は、息子にコーナリングスピードと車体の加重移動そしてタイヤグリップそれに伴うステアリング操作、アクセルワークの相対関係をレクチャーする為に連射モードで撮影した写真の一枚です。

息子に、FRの場合はコーナリング中にパワーかけることでオーバーステアに持ち込みやすく、これを生かしてドリフトのきっかけの一つにも使われ、逆にリヤが滑りやすい状態なので繊細なアクセルワークとステアリング操作が要求される。。。
などなど、時には同乗したりしてレクチャーしたのを思いだしました。^^;
最終的には体で覚えるしかないんですが。。。

車バカ一筋で33年間やって来た、こんな私が親から子に伝えられるのはこんな事位ですが・・・車の操作も人生も塩梅加減が大切なんだよと、あの時に話した気がします。
言われた本人はもうとっくに忘れていると思いますが。。。(爆)

この写真みながら、そんな事を思い出しました。(笑)





ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/05/22 08:26:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

紙遊苑
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 10:16
あっつ、これって、コソコソ号ですね、、、(笑)
これって、よくスピードメーター振り切れていましたよね、、、時には白煙をはきながら自宅を出発されていたようですし、、、(爆)

いいですね、、親子でのクルマ勉強会、、、
コメントへの返答
2011年5月22日 13:16
最近はめっきり少なくなりましたが。。。

あっ、因みにソコソコ号ですから。(/^^)/⌒●~*
2011年5月22日 18:39
ソコソコっていうのはとても良いですね♪

そしてこの塩梅加減がわかるようになるまでは
シュギョー有るのみでつね(^^♪
コメントへの返答
2011年5月22日 19:22
確かに多くの経験をして、塩梅加減が分かる様になるんでしょうね。(^-^;
2011年5月22日 19:40
突然の朝ハコお誘い・・・
次回は余裕をもって(^_^;)
すみませんwww

ところでブログ拝見してビックリw
昨日、ブログの内容と同じような事を、ランチしながら話してました。

箱根の山道、下りがうまく走れないんですよね(汗;
スピード出てくると、アンダーが出そうな気がしてビビッてます。

RETALドライビングスクール、入校させてください(笑
コメントへの返答
2011年5月22日 20:34
此方こそ、参加出来ずにすみませんでした。。。^^;

車の駆動方式で多少違ってくると思いますが、上りより下りのコーナリングはリスクも高くなりますよね。
一般に見受けられるのがオーバースピードでの突っ込みでの失速ですよね。
峠なんかは、特に対向車への気配りも大切ですのでコーナー手前での十分な減速とコーナリング中の不用意なアクセルワークを避け姿勢を崩さないグリップ走行に徹することが大切だと私は思います。

Kazuさんのお友達にはサーキットで鍛えたお友達が沢山いらっしゃるじゃないですか!
こんな老いぼれ親父に聞いても何の勉強にもなりませんよ。(笑)

2011年5月23日 9:38
こんにちは!

懐かしいお写真ですね!
320は非力なので、上りより下りが楽しいです。
でも怖くて突っ込めません。(^^;
コメントへの返答
2011年5月23日 11:00
こんにちは!
ご無沙汰してます。
過去の写真見ると、あの時の記憶が甦りますよね。
下りは、パワーより軽さが武器になりますので下りを極めるとほんと楽しいでしょね。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation