• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

人車一体

人車一体 ジャポーネくんが我が家の家族の仲間入りになって約2か月、走行距離は1700㌔弱と少し伸びていませんが今までの感想としては、予想通り楽しい車で購入して良かったと思います。
確かに、車内のきしみ音やその他細かなトラブルはありますが今は馴染む段階として考えておりますのでヨシ!と致しましょう。

写真のミッションは乾式単板クラッチ式のシーケンシャル5速で、電子制御式の2ペダルでありクラッチペダルを持たない。
そしてシフトはパドルシフト(マニュアル)であるが、オートマモードもありギヤミッション車にも関わらずオートシフトされるこのミッションは現時点では80点位の評価ですね。
もう少し、走り込んで学習(車もドライバーも)すればまた評価が変わってくると思いますが。

ただ、5速ではなく6速が欲しいと思いますね。

5~6年前ならこのミッションのつながりフィーリングは高評価だと思いますがエコの現代では高速ロングドライブ時のプラス1速が(オーバードライブ)があればもう少し燃費も稼げるかなと思いました。

まあ、いまのところは感想の総括は人車一体と表現するのが一番あっている感想です。



写真は先日購入したキャノンのコンデジパワーショットS110で撮影したものです。
コンデジにしては、なかなか表現力もキレがあり個人的には良いかなと思います。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/02/13 18:06:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年2月13日 20:14
オートマ・モードでアクセルを思いきり踏むと
ミッションの繋がりで違和感が強く出ます。
やはりDTCの方が、繋がりはイイですネ。
マニュアルで思い切り踏み込むと、ミッション
の繋がり具合は良くなって来ます。
も~1速あると、静粛性も良くなるかと。
コメントへの返答
2013年2月13日 20:58
確かに、オートマモードの繋がりはちょっと違和感を感じますが、馴れればその瞬間チョイとアクセルを緩めたりオートマモードでも積極的にパドル操作でカバーすれば違和感はだいぶ薄れますよ。
逆にオートマチックには無いマニュアルチックな味付けはDTCより楽しく感じる人もいると思います。(笑)
高速巡航では、ほんとあと一速あれば燃費静粛性も増すと思いますね。
2013年2月13日 21:40
お久し振りです、
私は、アルファ147に長く乗っていたので、シングルクラッチのATの方が好きです(A1と比べて)自分が操作する部分が多い方が愉しかったと乗り替えた後に感じました。ただ性能はすべての点でツインクラッチが上回ります。やはり感じてナンボのフィアットアルファですか? m(__)m
コメントへの返答
2013年2月13日 21:57
ご無沙汰してます。

間違いなくツインクラッチの方が性能面では有利ですね。
確かに、多少アナログチックな部分のあるシングルクラッチの方が楽しさの面では有利だと思いますが。
感じてナンボは車にとって大切なファクターたと思いますね。
国産車の多くは、この感じてナンボの部分を万人の平均点にしている部分に外車に乗っている方は国産車はつまらないと感じている筈です。
それが全てとは申しませんが。(笑)
2013年2月13日 23:00
ご相談に乗って頂きありがとうございました。
今回のブログは完全に私を誘惑するためですね(笑)

悩んでいるときが一番楽しいです♪
コメントへの返答
2013年2月14日 3:44
どういたしまして。

バレましたか!?(笑)
595モデルが出たばかりなので、マニュアルミッションも悪くはないと思いますが、こちらのシーケンシャルミッション搭載車もお薦めかと思いまして。
2013年2月14日 21:39
シングルクラッチのデメリットってそこでしょうね。
いかに、普段乗りのゆっくりしたシフトと、飛ばすときの電光石火シフトが両立できるでかが勝負でしょうが、UPのシングルクラッチは違和感が多かったように思っています。
でも、乗り方で解決できるでしょうから、そのような楽しみも同時に持っているのだろうなと。
MTと比較すると、加速タイムはそれ程変わりないかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年2月14日 22:51
この辺りが改善されれば、もう少し万人の人にも受け入れられるんでしょうね。
ただ、俺は走らしてるぜ!の気分を味あわるにはこのままでも良いのかな。(笑)
このてのクルマは絶対的速さより、人車一体感を楽しむクルマなんでしょうね。
2013年2月15日 10:24
完治おめでとうございます^^

TFを運転した事がないのでフィーリングがわかりませんが、やはりデュアロジックと同じ様な感じなんでしょうか?
僕は同じ2ペダルですが、どうもギクシャク感がなじめないんで常にMTモードで走ってますよ!(^_-)
コメントへの返答
2013年2月15日 14:58
有難うございます。

基本的には似たような感じだと思います。

私も、オートマモードより、オートマモードよりマニュアルモードの方が多いです。
ただ都内の渋滞の時はオートマモードにしますけど。(笑)
2013年2月15日 21:21
勉強になりました。TFの楽しさの理由がちよっとわかった気がします。
私は今までずっとオートマモードで使っていて、やっと最近パドルを使うようになったレベルですけど。

コメントへの返答
2013年2月16日 6:57
あくまでも、素人の戯言です。(汗)

クルマに対しての求め方や乗り方は、人それぞれ違うと思います。
ただ一番大切だと思うのはそのクルマとの対話をしながら、長所短所を含めて楽しむ事だと思います。
2013年2月18日 0:00
>5速ではなく6速が欲しいと思いますね。
これは激しく同意ですね。
つい5でもUPさせようとしちゃいます♪w
コメントへの返答
2013年2月18日 4:51
そうなんですよね、私もつい同じようにシフトアップパドル操作しちゃいます。(笑)

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation