• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月04日

こんなレベルなんですかね。。。

こんなレベルなんですかね。。。 先日、新型車が発表され話題となっている高級ミニバン。
そのセールスマニュアルを棒サイトで見かけ唖然としました。

車が優れ興味が湧いたとしても、受け入れるメーカーなりディーラー&営業マンが、ユーザー(購買客)に対して、こんなレベルのセールスマニュアルを基に相手されると思うと行く気がしなくなります。。。

700万もする高級車いや、例えどんな車種でも購入しようと考えて下さるユーザー様に、例え内部資料とは言えこんな考え方では、企業そのものの品位が問われると思います。
ヤンジーって言葉、初めて知りました。(^^;;
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/02/04 09:49:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

開いた口が塞がりません…orz From [ ようやく第3回IMPUL化計画の為、節 ... ] 2015年2月5日 23:20
この記事は、こんなレベルなんですかね。。。について書いています。 これ見たら、申し訳ないですが2度と某ディーラーで買う気は起こりません(; ̄ー ̄A 確かに見た目は!?マイルドではありませんが( ...
ブログ人気記事

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

定期検診日
Nori-さん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年2月4日 10:22
はじめまして!コメント失礼します( ̄∇ ̄*)ゞ

今から8年前程前の話ですが、トヨタさんにエスティマの見積りをお願いしに伺ったところ、同時に頼んでもないBbの見積りをもって来られました。

そしてエスティマの商談は僅かでBbをかなり推してくる、、、

ミニバンですらないのに、、、(T▽T)

確かに、当時二十歳そこそこで、ボロボロのシビックで乗り付けた私には高級なお車ですが、あまりのナメられっぷりにぶちギレて帰った素敵な思い出があります(*´ー`*)

ので、このマニュアルを拝見して「やっぱりなー」って感じですw









コメントへの返答
2015年2月4日 15:17
初めまして、コメントありがとうございます。

そんな事があったんですね。
売り手側の人間が、買い手側の気持ち(心)を真摯に受け止めないから平気で売り手側の都合を押し付けてくるんでしょうね。
私も、そんな対応されたら其処からは絶対購入しません。

今回のサービスマニュアルしても、売り手側の傲慢さが滲み出ていると感じます。
2015年2月4日 10:25
こんにちは。

企業が顧客を、利益のためのパートナーと見るか カモと見るかだと思います。
昔はパートナーの考えの会社が多かったような!?(/ー ̄;)
コメントへの返答
2015年2月4日 15:23
こんにちは。

お客様(パートナー)として考えれる企業少なくなったとしたら、日本企業が世界企業に色んな分野で負けてしまうと思います。
日本のおもてなし(お客様をリスペクト)する心を今一度、考えてみる時期なんでしょうね。
2015年2月4日 12:35
モノを買う時の判断基準って、その人を気に入るかどうかだと思ってます。
いくら安くても、セールスマンとそりが合わなければ私は買いません。こんなマニュアルで育ったセールスマンばかりだとこれまで以上にトヨ〇の車なんて対象外になります。
モノの売買って、結局は人付き合いなんですがね‥‥
コメントへの返答
2015年2月4日 15:27
特に車を購入する際には、長いお付き合いになるので尚更、人間関係が大切になりますよね。
私も、車を購入する時は人なりを見ます。

天下のトヨ◯が、こんなセールスマニュアル作成していると思うと私も残念でしょうが無いです。。。
2015年2月4日 12:58
↑…激しくそう思った。
書こうとしたことがそのままくらいwww
コメントへの返答
2015年2月4日 15:28
ほんと、私も強く同意致します。
2015年2月4日 13:39
笑えますね(笑

RENTAL親父さんは「ヤンジー」でしょうか?(笑
マニュアルの絵もなんとなく似てるような・・・・(苦笑

それにしても「ヤンジー」なる言葉初めて知りました。
コメントへの返答
2015年2月4日 15:31
ほんと、呆れて笑っちゃう位ですね。

家内もヤンジーって、あなたのイメージじゃないって笑ってました。
一度、ディーラーに行って今日はヤンジーですって行ってみようかな。(苦笑)
2015年2月4日 16:43
ヤンジー、私もそう見られていると思われます。(笑)
しかし、何かこれを見てると寂しいというか、売り手と顧客の距離を凄く感じますね。売り手に、顧客と長く付き合おうという気持ち感じず。まるでモノ的な扱いですね。
コメントへの返答
2015年2月4日 18:53
そうなんですよね、この距離感が残念でなりません。
商売とは最終的に人と人の信頼関係で成立する物だと教えられてきた私達年代にとっては、モノ扱いされる寂しさ(怒り)を感じてしまいます。
2015年2月4日 16:50
こんにちは

マニュアルでしか営業できない能無しから車買うと

後々の不愉快な出来事が想像できますね

今は本音で付き合える営業マンはどれくらいいるんでしょうか

コメントへの返答
2015年2月4日 19:00
こんばんは。

私が営業マンとして商社にいた頃は、ある意味精神論的事が重視されていてお客様に誠心誠意お付き合いしろと育てられましたが、いつの時代からは効率重視(マニュアル)的な営業スタイルが良しとされる様になりましたね。

こうした、マニュアル化された営業マンとお付き合いすると何かしら不愉快な場面に遭遇しそうで嫌ですね。
2015年2月4日 17:10
ヴェルは、ちょい悪系に売り(れて)ますよってトヨタが認めてるんですよ。
世の中、新車は悪い感じなのが流行りなんでそこに乗っかってるんでしょう。
逆に、アルはどんなマニュアルなんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2015年2月4日 19:04
確かにメーカーの狙いは(乗っかる)分かる部分がありますね。

それにしても、お客様に対してソフトヤンキーとかヤンジーなんて表現は如何なものかと感じてしまいます。

そうですね、アルの販売マニュアルも見てみたいですね。
2015年2月4日 18:27
まあ、今は車が好きでセールスやら設計開発をしている方はほんの一握りの少数ではないでしょうか・・・
何でも効率、効率、効率重視でシステム化されてしまい特にセールスなんて自動車好きではなく物販販売のサラリーマンでしょうから・・・

ト〇タもひどいが、自動ブレーキと公然とCM流しているゴーンさんのところもむちゃくちゃやりますよね!
お客が操作せずにぶつかりそうになったら勝手にクルマが止まってくれると思いこんで事故を誘発しかねないCMですね(-"-)

コメントへの返答
2015年2月4日 19:20
言われてみれば、ひと昔前の車のセールスは車好きが多かった気が致します。
だから、購入した後も例え車が調子悪くても営業マンが一緒に悩み解決しようと努力してお付き合いして頂いたと思います。

そんな時代から、いつの間にか無駄は悪的な考えに変化して効率主義に変わり血の通った営業マンは排除されマニュアル化営業マンが増えてきたのでしょう。
本当はその無駄から素敵な発想や信頼関係が生まれると思うんですが。。。

確かに、ゴーンさんの所のCMは誇大広告的な部分がありますね。
よくよく見ると、あの短い時間のCMに小さい文字で注意書きが表示してありますが、あの短い時間に読める人は殆どいないと思います。
2015年2月4日 19:44
ヤンジーが一番不思議な言葉ですね(汗)
何となく言いた事が分かりますが、トヨタがこの様なマニュアルを作るとは(笑)
コメントへの返答
2015年2月4日 20:32
もっと、表現の仕方があると思いますよね。

しかも、天下のトヨ◯がこんなマニュアル作るとは。。。
2015年2月4日 20:03
ジブンはどんな感じなんだろう(^_^)v
こんど冷やかしに行ってみようかな
コメントへの返答
2015年2月4日 20:37
どうなんでしょう。

間違いなくセールスはビビると思いますが。。。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2015年2月4日 20:27
何かユーザーをバカにしたような表現ですね。
そんな目で見られるかと思うと嫌な感じです。
そうなるとレンタルさんはビッグヤンジーで私はマイクロヤンジーっていうところでしょうね😎
コメントへの返答
2015年2月4日 20:42
ディーラーに入った途端にディーラーの人達からヤンジーがやって来たなと思われていると思うと、絶対行きたくないですね。

あはは、ビックヤンジー確かにそうかもしれませんね。
トシモさんは、マイクロヤンジーと言うより品の良い上客と思われると思いますよ。
2015年2月4日 20:31
顧客ターゲットごとにどう売り込むかというのはビジネスでは大切だと思いますが、いくら内部の資料とは言え、言葉の使い方に唖然としました。

これでは、お客様は「要はカモだよね」的に見下して営業しているように思えます。
コメントへの返答
2015年2月4日 20:45
確かに販売戦略は必要不可欠ですね。

ただ、メーカーのセールスマニュアルがこんな表現の仕方をしていると思うと仰る通り見下されているみたいで不愉快に思います。
2015年2月4日 20:41
これがトヨタのホンネですね。
これがトヨタがトヨタ以外になれない所以ですね。

この程度の想定でしょうからクルマ自体も優れているとは思えませんよね。
レクサスがヨーロッパで相手にされないわけです。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2015年2月4日 20:48
これが、あの大企業のホンネなら未来はないと思いますよね。

クルマの出来悪し以前の問題だと思います。

確かに、未だにヨーロッパではレクサスブランドは浸透してませんね。
2015年2月4日 21:32
確かに購入希望者がこの情報を知ってしまうと、、、
良い気持ちになりませんね。(自分はどのカテゴリ?って気持ちになってしまうでしょうね。)


ただ皆様言われている、トヨタの本音というより、コンサルティング会社のリサーチ情報を社内に配布しているだけで、トヨタとくくってしまうと厳しいかとは感じます。
(ホンダでも現行オデッセイの販売時には同様の資料が展開されましたし、欧米車のディーラについてはもっとターゲット顧客がシビアですよね。)
コメントへの返答
2015年2月4日 21:58
確かに良い気持ちになれませんね。

成る程、コンサルティング会社のリサーチ情報を配布しているのですね。
しかし、そうだとしてもそれを依頼しているメーカー側がそのリサーチ資料にこんな表現されているマニュアルを認可して販売店に配布していると思うと、やはり売る側の品格を問いたくはなります。

恐らく、仰る通りトヨタさんだけではなく他のメーカーさんも似たり寄ったりだと推測出来ますし、欧米車を扱うディーラーさんは乗り付ける車やその人の身なり職業によりあからさまに営業マンの応対が違うと感じる事があります。

ただ、残念なのは日本を代表する大企業がこんなレベルのマニュアルを採用している現実に一抹の寂しさを感じてしまいます。
2015年2月4日 23:01
どのカデコリーにも入りませんでしたw
表現より、社外秘?を最初にアップした人の社会力に??を感じたり。
しょせんマニュアルやし、そんな事を感じさせないセールスさんに会ったらすごいなぁって、
ワタシ鈍感です(^^;;



コメントへの返答
2015年2月4日 23:12
確かに、このマニュアルのどのカタゴリーに入らない方もいらっしゃると思います。

まあ、こんなレベルのマニュアルを配るメーカーですから取り扱う人の教育まで徹底しているとは思えません。

確かに、このマニュアル全てでこの営業マン全員を一括りにするには無理がありますね。
と、言うかこのマニュアルを見た営業マンが違和感を感じてくれる方が大半だと信じたいと思いますが。。。
2015年2月5日 6:36
初めまして。

ここまで細かい線引きをしているマニュアルがあるとは、思いませんでしたので、ある意味、感心しています。

千差万別の営業マンの営業スキル、といいますか、営業感覚を、ある程度まで、標準化するためには、このようなモノサシが不可欠かと。

クルマを購入するユーザーにとっては、趣味であったり夢であったりするわけですが、クルマを販売する側からすれば、車体価格が100万円だろうと2,000万円だろうと、企業利益を確保する経済行為に他なりませんから。
コメントへの返答
2015年2月5日 6:58
初めまして、コメントありがとうございます。

成る程、見る視点変えれば良く出来たマニュアルですね。
仰る通り標準かする事により、営業マンの指針を統一化するのにはこうしたマニュアルは必要なのかもしれませね。
だとすれば、もう少しお客様をリスペクトする表現の仕方があってもよろしいかなとも思います。
そうする事により、営業マンがお客様に対して今以上に信頼関係を築き上げる事が出来ると思いますし、結果、企業利益をもたらすのにプラスに働く事が出来ると感じます。
2015年2月5日 11:19
はじめまして。

このマニュアル見て正直唖然としました(;゜0゜)


支持層を明確にするのはいいけど、ただマイルドヤンキーとかヤンジーとか、どんなリストアップなのかとw

もはや、そのクルマの本来のコンセプトは違ったものになってします。
まぁ、既にイメージ も微妙な車種になってますが…

客は神様なんてしなくていいんですが、コメントにあるようにパートナーみたいな立場にあるべきだと思いました。

昔弟のクルマを見に行ったとき、

『どのようなクルマをお探しですか?お安いのございますよ。』


頭っから安いのを探してると思われたのか、父親ぶちギレて、
『なに、安いの探してるように見えたか?はなっから安いの売り付けんのか?』


その場で帰りました。
コーヒー持ってきた女性スタックは唖然としてました( ̄▽ ̄;)

見た目で判断したのは頂けなかったですね。

クルマって安い買い物じゃないから、売りっぱなしもNGだし、

商品を提供する対象をサポートするようなやり方が欲しいですね。
幸い自分のディーラーには親身に対応してくれるので大変助かってます。


日本のトップ企業なだけに、もう少し紳士にいてもらいたいです。
コメントへの返答
2015年2月5日 19:15
初めまして、コメントありがとうございます。

ですよね、私もこのマニュアル初めて目にした時に唖然としました。

天下の一流メーカーがマイルドヤンキーとかヤンジーとかの表現はあり得ないと思います。
もっと、ユーザーをパートナーとしてリスペクトした表現の仕方をしても良いと思います。

見た目だけで、お客様を判断する営業マンはそれだけで失格ですよね。
お父様のお怒り、理解できます。

今は良いディーラーさんに出会えて良かったですね。

日本を代表するメーカーですので、品格を保って貰いたいと思います。
2015年2月5日 12:10
はじめまして。
自分も19の頃に今乗ってるシビックを試乗に行った際、同乗した営業マンに素っ気ない態度を取られました。
しかしアンケート書いた際に勤務先と購入予定を見てガラリと態度を変えられた記憶があります(^_^;)
当時型落ちのインテグラで行ったので冷やかしに来たと思われたんでしょうが結局そこのディーラー買わずに1ヶ月後他所で購入してました(^_^;)
最初の頃は年齢で相手されないことが多くてディーラーに行くのを躊躇するようになってます(笑)
コメントへの返答
2015年2月5日 19:20
初めまして、コメントありがとうございます。

私も若い頃似たような経験があります。
お店に入っても、誰一人と相手せず若った私はただ展示している車見て帰って来ました。
結局、そのメーカーのライバルの車を購入しました。

やはり、ディーラーは来て下さる全ての皆様に気持ち良い場所であって欲しいもんですね。
2015年2月5日 16:53
コメント失礼します‼
こりゃまた低レベルなマニュアルですね(笑)
現行型bBもこんなアホな考えで売ったんですかね…
実際現行bBは、ややお年寄りに売れてた感が…
コメントへの返答
2015年2月5日 19:24
コメントありがとうございます。

天下のトヨ◯が、こんな低レベルなマニュアルを使用していると思うとガッカリして仕舞いますね。

私も、メーカーが狙った客層が全て正解ではないと思います。
2015年2月5日 20:38
通りすがり失礼します。
このマニュアルはそもそも客に見せるものでも無いので何が問題なのかわかりません…
末端のペーペー営業にいかに分かりやすく伝えるか考えた時、ベストな表現かと思います。

それより私はスタッフ用のマニュアルより、TVCMの「お前にヴェルファイアは似合うか?」とか「お前が諦めた全てだ」とか言うお前呼ばわりと上から目線の方が腹立ちます。
コメントへの返答
2015年2月5日 21:33
コメントありがとうございます。

確かに、本来一般ユーザーが目にするモノではないですよね。
私もコレを目にしなければ何ともなかったと思いますが、現実に目にしてしまうと私個人的には不快感を感じて仕舞います。

私もあのCMの意図は計りかねます。。。
2015年2月5日 20:57
はじめまして。元ディーラーに勤めていた者です。その手の社外秘マニュアルでは他社の車のマイナス面と自社のプラス面との比較にうんざりでしたわ。
コメントへの返答
2015年2月5日 21:37
初めまして、コメントありがとうございます。

そうなんですね、確かに営業マンに寄っては他社の車との比較を饒舌に話す方もいらっしゃりますね。
そう言う意味では、営業マンなりの苦労もあるんですね。
2015年2月5日 21:12
このマニュアルを晒した方は、おそらく世間一般の、なんだ!このフザケタ冊子は!こんなもんを使って教育してるメーカーはけしからん!という怒りに似たようなものが、湧き出てくることをせせら笑っているのかもしれません。

このマニュアルの他にも、幾つかあるはずで、接客をこれでもか、と言うくらいに教育するマニュアルもあるはず。
そこには、リスペクトっていうんですか?その辺りの精神論もあるかと。
クレーム対応もぎっちり記されてるマニュアルもあるでしょうし。

大手企業というモノサシで括られる企業は、どこもガッツリやってますから。
そうですねえ、キングファイルにして、5〜6冊とか。

ヤンジーって造語と、漫画には、笑っちゃいますけど、なるほどミニバンってこういう戦略で、販売拡大されているんだな、と妙にナットクです。
コメントへの返答
2015年2月5日 21:48
コメントありがとうございます。

まあ、コレをリークした方の意図は色んな思惑があるんでしょうね。

確かに、コレ以外に営業マンは色んな教育を受けていると思います。
そうして、第一線の営業マンとして私達ユーザーと相対しているんでしょう。
そう言う意味では大変なお仕事だと思います。

そうだとしても、車購入する時にあのマニュアルを学んだ営業マンと商談しなければならないかと思うと、少し寂しさを感じて仕舞います。
2015年2月5日 21:40
はじめまして。
殿様商売ですね〜近江商人は(´・_・`)


コメントへの返答
2015年2月5日 21:50
初めまして、コメントありがとうございます。

こういう所に大企業の慢心さが出ちゃうんですかね。
2015年2月5日 22:10
業界が違いますが、私の会社ではモノ造り企業として、あくまでも製品の特長をマニュアル化しても、お客様の容姿や客層に対する販売マニュアルはありません。

購入して使って頂くお客様を見た目で判断するのは、とても失礼な事ですし、大切なのはその使用価値が、お客様のライフスタイルにマッチしているかどうかの提案だと思うのですが…

変わり者の私が言うのも…なんですが(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月5日 22:24
こんばんは。
本来、その姿こそが企業の有るべき姿だと思います。
先ずは、自社製品の特徴や素晴らしいさを如何に的確にユーザー様に伝えるかだと思いますね。
客層別に販売戦略するのは間違いではないと思いますが、上っ面だけでお客様を判断するのは如何なものかと思いますね。
2015年2月5日 22:10
はじめまして。
元某ト○タDラー社員です。
だから辞めました。だから嫌いでたメーカーに乗り換えました。
は冗談ですが、最近異常ですわ。
もう要りません。
車好きは社員として所属し続けられない会社です。
ただの物品なんです、奴らにとっての車は。
TRDパーツをそもそも理解していません。お客さんに何ですか?と聞きますしね。
失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月5日 22:31
初めまして、コメントありがとうございます。

そうなんですね、やはりこの事だけでは無く色んな???と思う事が有るんですね。

車好きの社員が所属し続けられない、車屋さんって悲しいですね。
車は高額な買い物だけではなく、その人のライフワークにも拘る部分も多いだけに、ただの物品扱いされると思うと、その人からは購入したくはないです。
2015年2月5日 22:22
はじめまして。

こういう物が存在してるんですね。

ターゲットを絞って、一台でも多く血眼になって売るんだという意気込みというか下心が見え見え…

小馬鹿にされてる感がありますね。

こん畜生!そのターゲットにはなりたくないと思ったのは私だけでしょうか(笑
コメントへの返答
2015年2月5日 22:36
初めまして、コメントありがとうございます。

私も最初このマニュアルを目にした時は、唖然としました。

ターゲット絞りは大切な営業戦略のひとつですが、こんな小馬鹿にした様な表現は嫌な気持ちになりますね。
私もこういうターゲットに見られると思うと、この車を扱ってるディーラーには行きたくないと思います。
2015年2月5日 22:32
はじめまして

マイルドヤンキーですか・・・今の若者700万の車買う人あまりいないと思うのですが・・・。

こんなくだらないマニュアル作って、いくらススメても金銭面とかいろいろ客にもありますし、大きなお世話だと思います。
客が欲しい車売ればいいと思います。
コメントへの返答
2015年2月5日 22:42
初めまして、コメントありがとうございます。

確かに、メーカーが本気でその客層を狙うんで有れば価格設定が外れていると思いますね。

例え、どんな素晴らしい車を作ったとしても作り手だけの都合で車は売れる訳ではないし、こんな小馬鹿にした様なマニュアルで本気で売れると思っているんでしょうか。。。
2015年2月5日 22:43
こんばんは。はじめまして。

他業種ですが営業の仕事をしていますが、よくできたターゲットだと思いますよ。わかりやすく特徴をキチンと捉えていると思います。
皆さん勘違いしてるかもですが、あくまでもターゲットなんですよね、コレ。

セールスマニュアルではないんですよね。そのへんを勘違いして評価するのはいかがなものかと。。。

まあ擁護するわけではないですけど、実際キチンと売れてる営業マンって物凄く勉強してますよ。
コメントへの返答
2015年2月5日 23:20
こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。

これがもし、仰る通りセールスマニュアルでないとしてもお客様をソフトヤンキーやヤンジーの俗語を使って上手くターゲット絞りが出来たとしても人によっては不快感を抱くと思います。
私は少なくとも、このターゲット絞りの表現には違和感を感じてます。
2015年2月5日 22:58
こんにちは!Coptic_Lightと申します。
初めてのコメント失礼します。

私も、この販促マニュアルには呆れました。顧客をバカにしています。変な造語まで使って…こんな資料を念頭に置いてトヨタディーラーでは接客するのでしょうか。未熟な営業マンなら、客を怒らせるでしょうね。ある程度のスキルを持った営業マンならまだしも。

ずっと以前に見たヤナセの販促マニュアルでは「お客に車を売る」という目的は同じでも、内容はあくまで製品と営業マンのアピールであり、客の妙なランク付けやレッテル貼りなどはありませんでした。「車にとても詳しいお客には、その方が知らないことをさりげなく説明して、感心してもらいましょう」というようなくだりがあり、ナルホドと思った記憶があります。

「リアフォグランプは不要だと言われたら?フォグランプは普通は前に付いているが、安全のために後ろにも付いているんですと、堂々と言い切りましょう!」というくだりには少し笑ってしまいましたが(笑)

この資料をリークした人は、トヨタのマーケティングの実状を暴露したかったんでしょうか。社外秘資料を流出したことはもちろんNGですが…
コメントへの返答
2015年2月5日 23:30
こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。

見方によっては、分かり易い表現(イメージで表現)のマニュアルなんでしょうけど、少なくとも私もこのマニュアル見た時の感想は不快感を感じました。

ヤナセさんでのマニュアルは、本来有るべき姿だと思えます。
まあ、トヨ◯さんもこのマニュアルだけではなくヤナセさん以上のマニュアルも有るものと信じておりますが。。。

まあ、コレをリークした人は少なからずこのマニュアルに違和感を覚えたので、世間の反応を見たかったのかも知れませんが。
その意図は計りかねます。
2015年2月5日 23:15
初コメ失礼させて頂きますm(__)m

このマニュアル?を見て、今までどうしてト○タの営業マンが嫌いなのかハッキリしました(;^_^A(笑)
気になる新型車が出ると近くのDに見に行くんですが、あまり相手にされない印象を持ってましたがコレだったんですね~(* ̄∇ ̄*)

この前もN○tsに歩いて見に行ったら営業マンが誰一人近寄って来てくれなくて自分からわざわざ
『カタログ下さい』
といったら、ありません…の一言♪

今まで以上に嫌いになりました(笑)
愚痴ってしまいスイマセンm(__)m

参考になりました!( ̄- ̄)ゞ
トラバさせて頂きます♪
コメントへの返答
2015年2月5日 23:37
初めまして、コメントありがとうございます。

トヨ◯さんに限らず、各メーカーさんのディーラーには二度と行きたくないと思うディーラーが存在すると思います。
現に私にもそんなディーラーがあります。

偶々、今回このマニュアルを見つけて私自身素直な感想として不快感を覚えたのでブログにアップしました。
まあ、この事だけで全て判断するには厳しすぎると思いますが、少なくとも日本のトップメーカーとしての品格は持ち合わせて欲しいと願います。
2015年2月6日 1:07
マイルドヤンキーとか初めて聞きました(笑)

どこでヤンキーかマイルドヤンキーが判断するのか気になりますψ(`∇´)ψ笑
コメントへの返答
2015年2月6日 4:38
初めまして、コメントありがとうございます。

私は、ヤンジーって初めて知りました。
確かに、その判断基準が気になりますね。
2015年2月6日 1:26
はじめまして。
自分も元トヨタの営業マンでした。自分が営業やっていたときと全く変わってないことに驚きです。
個人的に思うのですが、どこのメーカーさんも自社の車のいいところしか書かない。
トヨタにいたってはチャンネル違いのけなし合い

おんなじメーカーでもこんなやり方しかできないなんてと思いますね
だからこそ真面目に本当にお客様の事を思い営業やってきた者は淘汰される。(自分も淘汰されたわけなんですけどね)
ずる賢い営業マンは出世し、やがて店長になる。

トヨタと言うメーカーはそんなところです。多分

コメントへの返答
2015年2月6日 4:44
初めまして、コメントありがとうございます。

元、営業マンさんのお話となると重みがあります。
確かに何処のメーカーさんも、自分の車のアピールはするんでしょうけど。

しかし、同一メーカーのチャンネル違いのけなし合いには驚きました。

ほんと、真摯に営業マンの勤めを果たしいる方が淘汰されるとなるとユーザー側の身としては大変残念で仕方ないです。。。。
2015年2月6日 6:07
おはようございます。

初めまして、早朝からのコメント失礼します。

新車にもDラーにも縁がないですが今度私の車で乗っていったらどんな対応・車を勧められるか試しに行ってみようかなwww


まぁ天下のT社は自社のエコカーを売るため国と結託してエコ減税促進したりだのやりたい放題ですからね(苦笑)


今の若い子達からするとセダン系よりもアル・ベルが憧れの車だそうですがあまりにも足下みすぎな価格設定で一部の富裕層狙いなのがバレバレ(´-ω-`)

にも関わらず若者の車離れだー!ってメーカーは言ってるんですからね本末転倒でしょwww


最近の車のCM全般に言える事は車の魅力よりもタレントの魅力を全面に出してて売りが何なのかいまいち分からないです(;´∀`)

話は逸れましたが長々と申し訳ありません。
コメントへの返答
2015年2月6日 7:54
おはようございます。

初めまして、コメントありがとうございます。

私も1度、試しにDラーに行ってみようかなと思います。
あえて、髪を染めてグラサンかけてヤンジースタイルで。。。笑

確かに言われてみれば、あのエコカー減税で大きく販売増の恩恵を受けた車と言えばプリ◯スですね。

私達の若い頃は、若者はスポーツカーしかも3年落ち〜5年落ち位に人気が集中してましたね。

今は若い子達もグループ(大人数)で移動出来るミニバンに人気があるのも時代の流れなんでしょうね。

それにしても、今の車両価格は若者でなくてもおいそれと簡単に手に入れられる価格ではないですね。
その辺りを見直してもっと若者達が車を手に入れられる環境を作って頂いたらなあと思います。
2015年2月6日 8:43
 
該当しない人間は購入資格も満たしてないのでしょうかw

ちょっと近所のDにライダース&長靴&ハーレーで乗りつけてみます☆

門前払いされるかもしれません(。◣◞౪◟◢。)ニヤリッ
コメントへの返答
2015年2月6日 8:58
初めまして、コメントありがとうございます。

もしかしたら、購入資格持たないかも知れませよ。(笑)

あはは、ちょっとその様子見てみたいです。
2015年2月6日 8:57
初めまして

ちょっとお邪魔します。

自分はト◯タ車買ったこと無いのですが、何回かディーラーに行って思ったのが、「なんか普通のサラリーマンだな」って感じました(^^;

いきなりタメ口で話してきた女性の営業もいまして、コーヒーだけ飲んで帰ってきたことも(笑)


それと、ト◯タでこれだから、レク◯スでは門前払いされても当たり前なんだ…と思ってしまいました。。。

86とBRZを1日で見に行った時も、自分のやっぱ買うならBRZだな…思いました(笑)
コメントへの返答
2015年2月6日 9:03
初めまして、コメントありがとうございます。

そう言う私も、ここ10年以上トヨ◯車を購入した事はありませんね。

何か、皆さんのお話を聞くと1度トヨ◯のディーラーさんに行って見たくなりました。(笑)

特にタメ口の女性営業マンさん見てみたいです。。。

やはり、メーカーさんが変わると受ける印象が変わるんでしょうね。
2015年2月6日 9:32
初めまして、コメント失礼します。

前にもこのマニュアルを見たことがあったのですが、個人でなく人を分類して車を売っていることに営業マンの質の低下を感じました。
自分のような改造車がDに行き、あの車が気になってますと言っても流すような対応をされたこともありました。

最近のDは車を買ってもらうという考え方から車を売ってあげてるという上からにしか思えませんねww
コメントへの返答
2015年2月6日 10:23
初めまして、コメントありがとうございます。

確かに個々の人となりを軽視した乱暴な分類だと私も思います。

私も一時期、車弄りをしてましたので改造車に対するディーラーの対応は想像できます。

商売の基本が等閑になって、ディーラーがユーザーも含め物品を扱う様な感覚が上から目線になるんではないでしょうか。
2015年2月6日 10:44
初めまして。
ユーザーの区分けもふざけていますが、ターゲット特性:ってのもふざけていますね。
ターゲット:標的・・・完全に顧客と言うより、カモ扱いですね(^^;)
トップがワクワクする車を作ろうと号令を掛けていても、実際に販売するディーラーがこれでは…

私は元々トップメーカー嫌いなのでこの会社さんの車を購入することはまずないと思いますが、それにしてもうーん、誰がこんなマニュアル作ったのか、作らせたのか、そして配付させたのかって処にとても興味があります(笑)
顧客の目に触れたり、こういう形で流出した際のリスクは考えなかったんだろうか(汗)
コメントへの返答
2015年2月6日 17:29
初めまして、コメントありがとうございます。

そうなんですよね、幾ら内部資料とは言え、こんな表現の仕方されると不快感を覚えますよね。
いくら、良い車作っても第一線の営業マンさんらがこんなマニュアルの基にセールスされたらと思うと買う気が失せて仕舞います。。。

まあ、こんなレベルだから内部資料もリークされるのでしょう。
2015年2月6日 12:11
初めまして通りすがりの者が失礼します

世界のトヨタと呼ばれるくらいですから殿様商売したって利益は出るんでしょう
何を売るにもマニュアルはあると思いますがそれだけで判断し売り込まれるのは消費者としては残念です

以前中古車を見に行った時に目的とは全く違う車をゴリ押しされたためそそくさと帰ったことがあります


コメントへの返答
2015年2月6日 17:33
初めまして、コメントありがとうございます。

まさに、殿様商売と思われても仕方のない内部資料ですよね。
まあ、第一線の営業マンさんらがこんなマニュアルに左右されない事を願っております。

やはり、買い手の気持ちを優先しない車屋さんはアウトですよね。
2015年2月6日 12:59
はじめまして!。

みんカラに登録してる車好きの人達はあくまでも例外で(笑)、一般人は自分の好みや使用目的がハッキリしている訳では無いので、こんなマニュアルで自社に都合の良い(売りたい)車をプッシュします。 それでトップシェアですから日本のユーザーはやはりなめられるとは思いますねえ(笑)。

昔から、ホンダ等が作るユニークな車の売れ行きを見て、売れるとなったら同じような車を作って市場を奪うこの会社は嫌いです。

コメントへの返答
2015年2月6日 19:10
初めまして、コメントありがとうございます。

確かに、車を好きな方は他人がどう言おうと自分の決めた車種を選択出来ると思いますね。
しかし、仰る通り一般の人はセールスマンの勧める車種に偏って行くのでしょうね。

例えそうだとしても、あのマニュアルが基にセールスされたら、嫌ですよね。

まあ、トップメーカーは冒険を避ける傾向にありますね。
2015年2月6日 14:24
初めまして。
先日Dに新型ヴェルを見に行ってきました。
確実に①として扱われました。
現行型との違いを聞いてもいないのに、説明し始め、挙句の果てには自分の乗っている20ヴェルがお粗末の様な言いっぷり(ー ー;)
けっして買う気マンマンで行った訳ではないので構わないんですが…
つい最近までセールスの対象であった我ヴェルの事を物足りない呼ばわりまでする事はないかと…
カタログを封筒に入れて持ってきてくれましてが、受け取らずに帰ってきました。
皆様おっしゃる通り、車を売り込む前に人柄を売り込む事から始めて欲しいです。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月6日 19:15
初めまして、コメントありがとうございます。

それは酷い営業マンですね!
全くユーザー側の立場を無視した営業スタイルはお話になりませんね。
しかも、お客様の乗っている車を卑下するとは最低のセールスマンです。

仰る通り、営業のイロハから学び直さなければならいと思いますよ。
2015年2月6日 15:17
はじめまして。
ブログ拝見させていただきました♪

こんなマニュアルがあるんですね。偏見にも程があるような…
ヤンジーもそうですが、マイルドヤンキーに関しては
完全にバカにしてますよね…

ウチの親も以前、T社ディーラーの対応が悪くて
クレームメール送ったことがある位ですから。

元々印象悪いのに、さらに悪くなりましたね…
長文失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年2月6日 19:19
初めまして、コメントありがとうございます。

私もこのマニュアル見て呆れ果てました。
ユーザーを小馬鹿にした様な分類の仕方、不愉快に思います。

こういう事があると、益々そのメーカーが嫌いになりますよね。
2015年2月6日 17:20
さすがトヨタですよね。
ユーザーをよく見ていますよ。

確かにミニバンユーザーはお馬鹿なヤンキーが多いです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1977657/car/1486419/profile.aspx

とか

http://minkara.carview.co.jp/userid/2363385/car/1860417/profile.aspx

とか
多いですよね、こういう方々

こういうイカレタ人たちにいかに高い車を売るか研究しているトヨタはさすがですね
コメントへの返答
2015年2月6日 19:23
初めまして、コメントありがとうございます。

人それぞれ感じ方(考え方)があるのですね。

ご指摘のお二方は、良く存じておりませんので何とも私には、コメントしようがありません。
2015年2月6日 18:13
近所のトヨ○ットに行ったら自分の話ばかりしてこちらの話を聞かない営業にあたりました。
会話のキャッチボールができない営業なんて存在価値ありますかね?笑
コメントへの返答
2015年2月6日 19:27
初めまして、コメントありがとうございます。

今までコメントくださった方にも、似たような対応をされた方がいらっしゃいましたが、やはりこうした営業マンがいるんですね。

営業のイロハから学び直して貰いたいです。
2015年2月6日 18:55
初めまして。
私も長く営業してますが(車関係ではありませんが)こんなマニュアルを作り教育されてる若い営業マンが可哀想になりました。
トヨタはろくな会社じゃないですね。
大昔はセリカやスターレットなんていい車作ってたんですけどね。
残念です。
コメントへの返答
2015年2月6日 19:32
初めまして、コメントありがとうございます。

小生も商社時代、多くの営業マンを育成しましたが、私の時代はマニュアルみたいなのではなく生の現場で学ばせ育てた時代でした。
そういう意味では、今の若い営業マンはマニュアル一辺倒で育て上げられているのですかね。。。
私も元はセリカLBのオーナーでした。(笑)
2015年2月6日 19:20
こんばんは 初コメ失礼致します。

・・このマニュアルですと自分は「マイルドヤンキー」に分類されるのかぁ・・(笑)  これって・・たった4つしかない血液型「だけ」で「性格」を「分類」されてるのと同じ発想ですよ、かなり無理がありますよね(笑) このブログのおかげで、大手自動車メーカーの・・お客様に対する「本音」の一端を垣間見た気が致しました。ありがとうございました(笑)
コメントへの返答
2015年2月6日 19:38
こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。

そうなんですよね、分類の仕方が大雑把と言うか乱暴と言うか、しかも品格のない表現の仕方でしょう。

これが大手自動車メーカーの本音なんでしょうかね。
どう、いたしまして。
2015年2月6日 19:57
こんばんは

初めまして 失礼します!

この⚪⚪タの販売店のマニュアルは 酷すぎますね。
利益しか 考えない体質が この結果なんですね。

自分も 以前 プリウスが出始めで半年待ちの状態で いよいよ 納車になるとの事で 最終打合せに行った時 もの凄く横柄な 態度で接客されて こちらは半年も待ってしかも車検が切れると言う事情があって 売却して8年落ちの軽を買ってしのいでいたから めちゃめちゃ 腹が立って 半年で売りまして 2度と⚪⚪タ車は 買わないと 決めました。

やっぱり このような接客マニュアルだったら お客様でないですね。
誰でも 良いから カモ を見つけろと取れますものね。

長文で 失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月6日 20:23
初めまして、コメントありがとうございます。

ほんと、このマニュアルに呆れ果てました。

出始めの頃のプリウスは納車待ち長ったらしいですね。
長々と待たされた挙句、横柄な態度取られたら誰だって怒っちゃいますよね。

私も興味があったので、試乗しに行ったら長々とアンケート用紙に記入されて個人情報を書かされて試乗した事が有りました。

やはり、体質的にここのメーカーは問題があるのでしょうか。。。
2015年2月6日 21:42
通りすがりでコメント失礼致します。
現役の営業マンとして、興味深い内容と思い、コメントまで拝見させて頂きましたm(_ _)m
少し主旨とズレてしまうので不快であれば、申し訳ありません。
まずは、上記の方の一部コメントと重複しますが、マーケティング資料としては、作成した方は優秀だと考えます。
なにより、自社のブランド崇拝者を大事にしている姿勢が素晴らしいと。ヴェルファイア自体がまだ世に出て、長いブランドではないと思います。それを某サイト(はじめにこの話題をとりあげたところですかね?)でアンチが大騒ぎする位のブランドに仕立てた事が凄いと思います。
マイルドヤンキーなど一般にも浸透した用語ですし、地元密着型…仲間意識強く…などと傾向を伝えるより、営業マンには伝わりやすいです。
ただ、この先を考えられない営業マンが、コメントにある様なお客様に不愉快な思いをさせてしまうのではないでしょうか?あくまでターゲティングの資料として捉え、本来のお客様のニーズを引き出す営業トークスキルを営業マンに求めていると考えます。
実際このターゲットの方々は本人発信で「おれマイルドヤンキーだから」とは言わないと思いますし…お客様をカテゴライズする意味では、時代に沿ったマニュアル?だとも読み取りました。

ただ!どういった背景があっても、世に出るべきモノではないですね。天下のトヨタとしては残念です。マネージメントなどを勉強すると必ずトヨタの手法は取り上げられてますよね。いろんな意味で日本のリーディングカンパニーで居続けて欲しいです。
だってトヨタが破綻したら、日本の車社会は破綻してしまいますよね?ちなみに私は特にトヨタ贔屓ではありません(^_−)−☆
では、コメント失礼致しました。
コメントへの返答
2015年2月6日 22:20
初めまして、コメントありがとうございます。

確かに見方によっては、良く出来たマーケティング資料かもしれません。
ただ、このマーケティング資料の本質の部分を読み取れるスキルのある方がどれ程いらっしゃるのでしょうか?
多くの営業マンが上っ面な部分を見て理解したつもりなる可能性もあると感じます。
既存のユーザーを大事にするのは当然の事であると思います。
仰る通り、歴史も浅いこの車種を此処まで押し上げたのはメーカーの商品力と営業マンの努力があってからだと私も思います。
しかしながら、日本を代表する企業が若しこの資料が外部に流出したら一般ユーザーがどういう風に感じるか考えて欲しいと思います。
そういう意味では、一流企業たるものはどんな状況化においても品格のある姿を見せて頂きたいと願っております。
内部資料だから、どんな表現しても構わないのではなくて内部資料で大切なものだからこそ、こうした資料作りは品格も含め誰が見たとしても流石だなぁと思えるものを作成して欲しいと私は思います。

とても素敵なコメントありがとうございました。

2015年2月6日 22:44
連コメ失礼致します。
確かに仰る通りです!
「品格」大事にしたいですね。流出のリスク…確かに企業なら意識すべきです!

昔、営業研修で講師に言われ、目からウロコだった言葉があります。
「提案が上手な営業マンはくさる程いますが、傾聴が出来る営業マンは意外といません」
この言葉を聞いて以来、引くという手法を覚え、僅かながら、業績も上向きになりました。
マニュアルを見て、提案するだけでなく、お客様からニーズを引き出し、マニュアルに当てはめ、検証し、取捨選択して自分だけのマニュアルに染めていく…そこに個性と人間味が備わる。そんな営業マンが増えると、上記のコメントの様な思いをする方も減るのかな?と思います。
そう言いながら私も、どこかで不快な思いをお客様にさせているかもしれないと、このブログで考えさせられました(´-`).。oO
以上、今度こそ、失礼して仕事に戻ります
(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年2月7日 4:14
<お客様からニーズを引き出し、マニュアルに当てはめ、検証し、取捨選択して自分だけのマニュアルに染めていく…そこに個性と人間味が備わる。

とても素敵な言葉です。
こうした、営業マニュアルをユーザー側が目にしたら、流石一流企業だなと思います。

お仕事、頑張ってください。

コメントありがとうございました。
2015年2月6日 23:40
こんばんは。
とても、的を得たイイマュアルだなと思います。
現在10系前期のアル乗りですが、中古車ですので、色々弄れて、本当に楽しませていただいています。30系を新車で購入できるソウの方々羨ましいです?いや!
もうすぐ50代ですが、新車を購入することができないソウなので、30系のタマが増えることを望みます。

60代で、30系を弄れるといいのですが〜〜


コメントへの返答
2015年2月7日 4:19
こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。

仰る通りある意味的を得ている、マニュアルかも知れません。

10系のアルフォード、個人的には30系より素敵だと思います。
此れからも、カーライフ楽しんでください。
2015年2月7日 1:51
自分も某ネッツにたまに配線図貰いに行きますが

自分の車
改造車検とっていても

絶対にこの車は入庫をさせないと拒否られてます!^^

でもまだ冗談言える営業なので気にもとめてないですが


でも作ったやついじめたくなります!
このマニュアル 舐めきってますね・・・
コメントへの返答
2015年2月7日 4:23
コメントありがとうございます。

例え、ディーラーが厳しいルールが有ったとしても担当営業マンさんが素敵な人だと何故か許せるんですよね。(~_~;)

私も正直、最初目にした時は客を舐めてんなあと感じました。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation