• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月20日

曖昧な業界だからこそ。。。

曖昧な業界だからこそ。。。 突然ですが、愛車のボディコーティングを施工するときの施工店選びは皆様はどうなされてますか?

私は新車を購入する度に、ボディコーティング施工店選びには苦慮しております。

今の時代、ネットで検索すれば多くのボディコーティング店のホームページが出て参ります。
そして、多くのお店は磨きのプロとか最強のコーティングとか◯年保証とか、その他etcユーザーには魅力的な謳い文句が目に付きます。
そして、施工費用も千差万別で我々一般ユーザーは何を基準に選んだら良いかと悩んで仕舞う方も少なくないと思います。

ところで、このコーティング業界には国家試験みたいな制度や公の機関でのコーティング剤の試験を行っている所があるのでしょうか?
私が知る限りそうした制度が見当たりません。
実に曖昧な基準の業界です。

それと、ボディコーティングを施工されて受けとった際にも、本当に謳い文句通りに施工されたかどうか?確認のしようがありません。
せいぜいボディがピカピカになっている事と水弾きが良くなった位だと思います。
特に新車の場合、コーティング施工直後のクルマのボディはどれもピカピカの状態です。
結局、その施工店を信用するしかないと思うんですよ。

じゃ何故?コーティング施工するのかと言えばそれは漫然とコーティングした方が愛車のボディにとって良いと思う長い間のすり込みのせいなんでしょう。
要するに、自己満足の世界なんですよね。
だから、人によっては何十マン払っても高価なコーティング施工をする価値があると思うユーザーも存在するし、安いコーティング施工でも良いと思うユーザーさんも存在するんでしょう。

まあ、前置きが長くなりましたが、何故今回この様なブログをアップしたかと言いますと、経理部長号のボディコーティングを納車祝いにプレゼントしようと思いインターネットからそこのお店が良さげだったので、初めてその施工店にお願い致しました。
そして、2日間クルマを預け施工が終わったと言うことでクルマを引き取りました。
その時はボディの仕上がりを漫然と見て経理部長号を引き取り自宅に戻りました。
自宅に帰ってからクルマから降りた時です。
リアドアの上部のゴムパッキンに傷が付いている事に気がつきました。
新車でディーラーから受け取りの際にはそんな傷はないものです。
そして、そのドア周りのゴムパッキンをグルッと見渡すとあちらこちらに白いワックスの拭き残しの様な白いモノが付着しておりました。
念のため、直ぐにその旨をコーティング店に電話で伝え直ぐにそのお店に逆戻りしました。

ほんでもって、コーティング店さんに確認して頂いた所、コレは絶対当店で付けたキズではないし、この白いモノは新車の時から付いていたモノだと言い切りました。
まあ、そこで私とのやり取りがあったのですが。。。
話が長くなりますから割愛致しますが、結論から言えば最終的にコーティング屋さんの方がゴムパッキンの傷と白い付着ブツを取り除く事で決まりましたが。。。
※紳士的な話し合いの元にコーティング屋さんが非を認めました。

こんな出来事があったので、コーティング店の選択は難しいなあと思った次第です。

そして、改めてコーティング業界は曖昧な業界だからこそ施工する側やコーティング剤を作るメーカーはプロとしてのプライドを持ってユーザーに応えて貰いたと思いました。

経理部長には、どうせ私のクルマだから安いコーティング屋にお願いしたんでしょうと嫌味を言われましたが。。。(−_−;)






ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2015/03/20 16:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ASAP
kazoo zzさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年3月20日 16:49
確かにコーティング屋にはは試験も免許もないです

役に全くたたないであろうという講習会なんかは開いているところは結構ありますが
そういうところの施工は謳い文句だけは最高です^^

自分は講習受けるだけ無駄と思っています アホなテキスト代・薬剤・機械を売りつけられて終わりですから^^


でも行きたい・話を聞きたいと思う講習はありますが高すぎていけません・・・



コメントへの返答
2015年3月20日 19:00
やはり、公的な試験や免許制度はないのですね。
プロの方もそう思う程の業界なんですから、素人の我々なんかはコーティング選びに悩むのもわかる気がします。

我々素人は何を基準にコーティング屋選びすれば良いのでしょうか。。。
2015年3月20日 19:08
口コミとかですが

ネットの口コミは自作自演の所があるので・・・


知り合いの生の声がいいと思います^^

作業を見せてくれないところはほぼNGだと思います。

それか
いろいろな店に遊びに行って目を肥やすのがいいかもしれません^^
コメントへの返答
2015年3月20日 19:22
やはり、生の声って大事なのですね。

言われてみれば、今まで一度もコーティング施工をお願いして実際の施工している所見たことが無いです。
今度、施工頼む時に見せていただこうかな。

コーティング屋さんが、施工している工程をビデオなんかで撮影して施工後に見せて頂くサービスなんかあれば、そのお店信用出来そうですが。(^^;;
2015年3月20日 22:39
地元で評判のコーティング屋さん、ブログには一切書きませんでしたが、紹介した方の車が同じように傷をつけたトラブルがありました。
店頭の携帯連絡先を教えて当人が連絡を取ったようですが、ちょっとあり得ないような傷のつき方だったそうです。
リアのバンパー上に沢山の傷があったそうで。

店長と作業者が違ったようですが、そのような意味で資格制度は有効でしょうね。
コメントへの返答
2015年3月20日 23:16
多い少ないは分からないんですが、こうしたトラブルはあると思うんです。
極端な言い方すれば、場所と材料があって道具を揃えツナギを着れば、誰だってコーティング屋さんになれるんですから。(^^;
コーティング業界がある程度大きなマーケットになりつつ現状、公の機関が介入して何かしらの基準を設けて欲しいとおもいます。
2015年3月21日 10:56
私もミニは納車の前にディーラーでコーティングをして納車してもらいました。
一応、業者のコーティング証明書みたいなのはありましたが、信用するしか無いですよね(^^;

キズの問題は実車がある場合は施行前に業者側がお客さん立ち会いのもとでキズの有無や車の状態を確認してから作業に入るのが間違いないんですがね。
コメントへの返答
2015年3月21日 11:27
新車時のディーラーさんのコーティングは◯年保証とか証明書発行とかしますよね。
確かに、信用するしか無いのが現状です。(^_^;)

本来シッカリしたコーティング屋さんだったらそういう作業は怠らないと思いますが、今回のコーティング屋さんは何もしませんでしたね。
私の方も言えば良かったと反省してます。
2015年3月21日 17:52
自宅近くのショップでRの施工をしていました。

もしかして、藤子不二雄の主人公の名前に似た地元のショップでしょうか?
コメントへの返答
2015年3月21日 18:55
恐らくそこです。

インターネット見て初めてお願いしました。

まあ、2度とお願いしないと思いますが。。。(^^;;

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation