• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月08日

修行(スカイウォーク)躍動編

修行(スカイウォーク)躍動編 本日、久々にデジイチ修行に行って参りました。
場所は大黒埠頭にありますスカイウォーク駐車場です。
以前、夜に次期戦闘機で夜のデジイチ修行に来た時に、門限が過ぎていて入場出来なかった場所です。
修行前にいつものアポロ洗車で青い悪魔ちゃんをピカピカにして、いざ現地に向かっておりますと『どちらに修行に行かれましたか?』とメールが。。。

そうです、今年に入り怒涛のモデファイをばく進中のライフさんからでした。
昨日写真倶楽部にご入会したばかりのL氏は早速デジイチ修行に参加したいとの事でした。
私では、人様に指導出来るレベルじゃ無いのですが本日は専属カメラマンTクンが同行しておりましたので、使い方の基本位はお伝え出来るかなと思いお誘い致しました。(笑)

今回は“躍動感”をテーマに撮ってみました。
以下がその写真です。














ざっと使えそうなものだけをアップしてみましたが、やっぱり流し撮りは難しいですね。(汗)
これを反省し、レベルアップしてみたいですね。
以下は途中修行の場所に遊びに来て下さったtaka550さんのR32の写真です。




そして本日のベストショットです。


と言う訳で本日ライフさんtaka550さんにも急遽参加して頂き無事修行を終える事が出来ました。
今度は、この場所で夕方から夜にかけて修行してみたいと思います。
来月あたりやりますか。。。(笑)

ライフさん、taka550さんお疲れ様でした。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/03/08 22:18:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スタイルワゴン 掲載
デリ美さん

お茶目なメルちゃん❣️
mimori431さん

チャラーン‼️🎉レーシングスクリ ...
ケイタ7さん

家族が幸せになれるコンプレッサー♪ ...
ウッドミッツさん

2013年式 レクサス LS460 ...
ひで777 B5さん

すっかり秋めいて来ました…🍂
taku☆32さん

この記事へのコメント

2008年3月8日 22:23
お疲れ様でした(●^o^●)
デジ一修行楽しく出来たようで(*^_^*)
あたしもたくさんの人と修行できたらもっと楽しいなぁ

関東に移住しかないかな(爆)
コメントへの返答
2008年3月8日 23:17
今晩は。
ご馳走様でした。(謎)

やっぱり、お友達とワイワイやりながらが一番楽しいですね。
そちらでも、たくさんのお友達誘ってデジイチ修行励んでください。
2008年3月8日 22:27
RENTAL親父さんの画像見てていつも思うことがあります。
なんて透明感があるんだろう!!って・・・(ウラヤマスィ・・・
コメントへの返答
2008年3月8日 23:18
ありがとうございます。

やっぱり、心がピュアだからでしょうか。(爆)
2008年3月8日 22:31
お疲れ様でした!!
突然の押しかけにもかかわらずTクンの完璧な指導で僕もやっと半人前になれそうです(爆
しかし、あの場所でこんなに速度出しちゃだめですよ~(謎爆
デジ一は奥がまだまだありそうですね。
みんカラのお友達の以下の記事見てみてください。
なるほどって感じです!!
ありがとうございました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/322998/blog/8041588/
コメントへの返答
2008年3月8日 23:24
此方こそ、お陰さまで楽しく修行出来ました。
息子も喜んでおりました。先程、お友達のブログ見させて頂きました。
なるほど、そう言う事だったんですね。(笑)
ライフさん、写真倶楽部入会で今年はデジイチ流行りそうですね。
今度は夜の修行ですね。
本日はありがとうございました。
2008年3月8日 22:33
この場所、私も夏の早朝に良く利用しますよ(^^)
ここは、空いていて穴場ですよね!!
でも夜は、全然照明が無く難しいんですよね!それに周りには、カップルのクルマだらけで撮影しているとクルマの中から白い目で見られます(笑)




コメントへの返答
2008年3月8日 23:28
正に灯台元暗しですね。
今度、ご一緒にお願い致します。
2008年3月8日 22:45
流し撮りは本当に難しいですよね。。。

僕もトライしたい!
コメントへの返答
2008年3月8日 23:30
やっぱり、自己流では厳戒ありますね。(汗)
誰か教えて欲しいです。
2008年3月8日 22:53
デジイチ倶楽部増殖中ですね♪
やっぱ全然綺麗だし色んな技が使えますよねー
自分もますますデジイチ欲しくなっちゃいました(汗)
コメントへの返答
2008年3月8日 23:33
是非とも写真倶楽部ご入会お待ちしております。
写真は奥が深いです。(汗)
2008年3月8日 23:15
こんばんは!

ニアミスでした(^^;
私は夕方の日没を撮りに来てました。
デジ一倶楽部のシュギョーオフをお願いします!!
コメントへの返答
2008年3月8日 23:38
そうだったんですね。
今回初めて行きましたが、日中より夕方から夜の方が良さそうですね。
2008年3月8日 23:23
ウーン!
やっぱり画像がぜんぜん素敵です。
技術もおありなんでしょうがデジイチ流石です。
ハイビジョンビデオカメラ購入したばかりですがやっぱり欲しいです~♪
コメントへの返答
2008年3月8日 23:42
デジイチは基本的な事さえ押さえておけばそこそこの写真が撮れちゃいますね。
それだけに、ある程度からは奥が深いと思います。
是非とも写真倶楽部ご入会お待ちしております。
2008年3月9日 0:00
楽しそうですね3人とも(笑)

早起き、デジ一、ブレンボ・・・大汗
どれも鬼門です(爆)
コメントへの返答
2008年3月9日 5:40
お陰様で楽しんで来ました。
デジイチ&武恋慕倶楽部OBの早期復活をお待ち申し上げております。(笑)
2008年3月9日 1:01
写真倶楽部入会って・・・
私は(涙)
コメントへの返答
2008年3月9日 5:46
今回、お声掛けようか迷ったんですが急に思いたっちゃいましたので遠慮しちゃいました。
2008年3月9日 4:50
行きたかったなぁ~
次回は是非!!
コメントへの返答
2008年3月9日 5:50
会長すみません。

偶々、息子の部活が急に休みになったので。。。
次回は是非ともお願い致します。
2008年3月9日 8:02
携帯からなので画像は帰宅して、ゆっくり拝見します♪
ところでライフさんのブログに二台写っている前の路面の黒い線はもしかして・・(笑)
コメントへの返答
2008年3月9日 8:43
あの線は最初からあったような気がしますが。(笑)
2008年3月9日 11:51
躍動感たっぷりでデジイチの威力発揮ですね!
それにしても駐車場での走行がステキでした(笑)
楽しいひとときを過ごすことが出来ました♪
次回は動画編ですね!!
イケてるゴルフの画像を使用させて頂きたいです(素)
コメントへの返答
2008年3月9日 15:53
お疲れさまでした。
駐車場では他のお客様の目がありましたので、控え目に致しました。(笑)
自己流写真ですが、お使いください。
2008年3月9日 13:27
デジイチ、楽しまれていますね(^◇^)
車の撮影って、結構奥が深そう・・・
コメントへの返答
2008年3月9日 15:55
写真は本当に奥が深いです。
今度、色々教えてください。
2008年3月15日 9:04
はじめまして。
突然お邪魔してスイマセン。
やっと、たどり着き登録してコメントさせていただきました。

D埠頭の駐車場にて、写真を撮っていただいた07MUSTANGのものです。
他で、Blogやっとりますので、気が向いたら遊びに来てくださいな。
http://blog.goo.ne.jp/crazykenband69

それと、残っていましたら先日の画像いただけませんでしょうか?
コメントへの返答
2008年3月15日 18:23
先日はありがとう御座いました。

突然、写真撮らして頂きスミマセンでした。
写真アップしようと思っていたのですが、あの時あまりお話出来なかったので遠慮しておりました。

それでは、最新のブログに写真アップ致しますので。。。
また遊びに来て下さい。

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation