• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

目標を持って。。。

目標を持って。。。いよいよアウディQ7納車まで一週間を切りまして眠れない夜が続いております。^_^;
特に今回の納車は久しぶりに自分の専用車になるのでワクワク感もひとしおです。
そんでもって、ここ数日Q7に関する記事やインプレッション、YouTubeなどの動画を見ては予習に励んでおりました。
そんな中、どうしても避けて通れないのがライバル車の存在です。
Q7のジャンルは大型高級SUVに属しておりますので、ボルボXC90やレンジンローバーがライバル車として比較対象となります。
その中のボルボXC90は、先日試乗して来ましたのである程度実力の程が分かりました。
しかし、もう一つのレンジンローバーに関しては今ひとつ勉強不足です。
過去にレンジンローバースポーツには試乗する機会がありましたが、その兄貴分のレンジンローバーには試乗した経験が御座いません。
特にレンジンローバーの最上級に位置するAUTOBIOGRAPHYは、現車も見た事すら有りません。。。
しかしながら、このAUTOBIOGRAPHYは砂漠のロールスロイスと称されるほど頂点を極めた完成度を誇るSUVに一度お目にかかりたいと思っております。
願わくば、試乗してみたいとも思います。

RANGE ROVER AUTOBIOGRAPHY関連の記事やインプレッション、動画見ても絶賛されているのが殆どなんですね。
ある記事には、Q7やXC90とは次元の違う存在とも書いてある記事もありました。
まあ、全て鵜呑みには出来ませんが。。。
しかしながら、当たらずとも遠からずだと思っております。

Q7が納車されて、ある程度この車の本質が見えてきたらレンジローバーに試乗しに行きたいと思います。
そして、本当に次元の違う車だったらこのQ7を一つの通過点としてレンジンローバーを目標にしたいと思います。
まあ確かに総額2千万近くする車でQ7と比べても1千万近く高くなりますので、素晴らしい車だと思います。
人生何事も目標持って生きた方が楽しいですよね。
クルマバカ人生死ぬまで続けられる様に仕事も体の健康も大事にして行きたいと思います。
Posted at 2016/10/16 23:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月15日 イイね!

相手を知り己を知る

相手を知り己を知るアウディQ7の納車まであと6日後になりましたが、納車前にやっておきたい事がありました。
それは、Q7のライバル車とされているボルボXC90に一度、試乗してみたいと思っておりました。
そんでもって、ダメ元でご近所のボルボディラーさんに電話してXC90の試乗車があるか伺ったところ、あるとの返事が返って参りました。
そして、今日は何時でも試乗可能だとの事でしたので午前中に伺う約束を致しました。
電話を切り急いで着替えを済ませディラーさんに行きました。
ディラーさんに着くと、ホワイトボディのXC90が用意してありました。





一と通りの挨拶を済ませ、早速乗り込みます。
今回の試乗車のグレードはT6Rデザインというものでした。
搭載エンジンは4気筒2リッターガソリンエンジンのスーパーチャージャー&ターボ付きで最高出力320馬力最大トルク40.8kgmの車です。
運転席に座ると、そこにはドイツ車とは違った世界観が広がります。
あたかも、高級なホテルのロビーにでもいるかなような雰囲気です。
ボルボいわくスカンジナビアデザインと言うらしいです。
あと、インパネの特徴としてはiPadを少し大きくした様なタッチパネルが目に付きます。


このタッチパネルでナビゲーションやエアコン操作その他殆どの機能をコントロール出来ます。
この手法は、好き嫌いがはっきり分かれる所かなと思いました。
個人的には、運転中にiPadの様な操作は危険な気がしました。
まあ、これは慣れの問題かもしれませんが。。。
いよいよスタートです。
走り出しは2トン以上ある車重の車が何の不自由もなくスタートできます。
これには、本当に4気筒2リッターのエンジン搭載している車なのかなと感心しました。
そして、一般国道を流れに沿って走ります。
ミッションの繋がりもスムーズで殆どショックを感じません。
此処までの評価は上々でした。
しかし、交通量の少ない道でアクセルを踏み込んだ時にダウンサイジングエンジンの弱点を露呈して仕舞いました。
3千回転までは、エンジン音も抑えられておりましたが3千回転を越してからはエンジンの音とザラつき感が一気に顔を出しました。
アウディQ7の4気筒2リッターにも試乗しましたが、Q7はレッドゾーンまで滑らかに洗練された感がありました。
それと、ちょっと路面が荒れた所を走ると脚がバタつきます。
あと、ハンドルの径が小さくそのせいで少し落ち着かないハンドリングに感じます。
そんなこんなで、15分程度の試乗でしたので余り突っ込んだインプレッションは出来ませんでしたが、試乗して色々感じる事が出来て良かったです。
今回、私が選択したアウディQ7はV6エンジン3リッターですので一概にボルボXC90との比較にはならない部分も有るかも知れませんが、ボディスタイリングや内装のデザインは個々に好みがあるので敢えて私の感想は割愛致しますが、こと走りに関してはQ7の方が一日の長があると思います。
エンジンの出来、足回りやハンドリングの熟成度は明らかにQ7の方が今現在上回っていると思いました。
あと、ボディ剛性や安全装備などは五分五分といった感じです。
相手を知ることは、己を知ることだと私は思います。
今回、ボルボXC90に試乗して改めてアウディQ7を選択した事は正解だったと思えました。
ただ、悪魔でも此れは個人的な感性の問題なので人によってはボルボXC90の方が良いと思う人がいるかも知れません。
その事については、個人の自由なので私はそれはそれで良いと思います。

追記
ボルボXC90とアウディQ7の比較した動画が有りました。(参考までに)
私も似た様な感想を持ちましたね。



Posted at 2016/10/15 21:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月04日 イイね!

22年ぶりの。。。

22年ぶりの。。。ようやく、お陰様で自分の相棒車が決まりました。
その相棒となる車は、アウディQ7 3.0TFSI(3ℓV6スーパーチャージャー仕様)です。

この車を選択した理由としては、先ずは自分の現在の体調によるものであります。
前にもお話しした通り、腰の具合が良くなく(椎間板ヘルニア)、医師からもこれ以上悪化させると外科的治療が必要になると勧告を出されております。
そんな事から、今年に入り泣く泣くポルシェを手放しました。
私にとって、大好きなスポーツカーに乗れない状況はとても辛いものがあります。
しかしながら、小さいとはいえ会社経営者として身体の管理は義務でもあると思い我慢をして参りました。
その間には、経理部長より半強制的にベンツSクラスを与えられたりしましたが、流石に私の感性から耐えられず乗車拒否?をしました。
そういう事で、この1ヶ月ちょっと相棒車はなく経理部長のA5カブ、息子との兼用車としてのRSQ3を相棒車代わりとして参りました。

しかし、この38年余り相棒車が常にある生活をした私にとっては、この1ヶ月はとてもストレスの溜まる日々でした。
まあ、他人からみれば大した事はない事かも知れませんが、クルマバカな親父にとっては耐えられない事です。。。^_^;

そう言う事で、今の身体の状態を考慮しながら妥協のない相棒車を模索しておりましたが、漸く今の私にベストな相棒を見つける事が出来ました。
その相棒車がアウディQ7です。
このクルマに試乗させて頂いた時に、現代のプレミアムSUV車の魅力にぞっこん惚れ込んでしまいました。
威風堂々したスタイルや乗ってみると以前所有していたジャガーXJにも匹敵する乗り心地や静粛性そしてパワーにとても驚きました。
それに、今の私の身体の状態にとても優しいのも選択した理由でも有ります。^_^;

と、言う事で先日、正式に契約を致しました。
納車は今月末頃になると思います。
22年ぶりのSUV車になりますが、もともとRV車も好きだったので久しぶりに楽しみで仕方ありません。

22年前はパジェロのオーナーでした。


この相棒アウディQ7とは、長い付き合いが出来そうなので、漸く腰を据えてお付き合いが出来ると思います。
これで暫く放置状態だった、みんカラのホームページの愛車情報も整理更新する気になります。


Posted at 2016/10/04 06:12:55 | コメント(4) | クルマ | クルマ
2016年09月24日 イイね!

NSXが世界の猛者とドラックレース結果は。。。

NSXが世界の猛者とドラックレース結果は。。。早くもホンダNSXが世界の猛者連中とガチンコドラックレースをしてますね。



さてさて、世界の猛者相手にNSXはどの位の実力があるのか?









Posted at 2016/09/24 06:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月22日 イイね!

人を育てる難しさ。。。

人を育てる難しさ。。。今まで、多くのディラーさんとお付き合いして参りました。
そして、現在も何軒かのディラーさんとお付き合いさせて頂いております。

その現在お付き合いさせて頂いる一つにアウディさんがあります。
ここのディラーさんは、まだ私の住まいの地域にオープンして1年足らずの新しいディラーさんです。
ですから、お付き合いは比較的浅い方です。
しかし、お付き合いが浅いと言っても今までこのディラーさんからは、S7、A5カブリオレ、RSQ3と3台のお車を購入しております。
そんなこんなで、ディラーさんも私も密度の濃いお付き合いをしておるつもりです。

そんなある日、ディラーさんに野暮用で伺うと、担当セールスが突然担当セールスが変わる事になったと伝えてきました。
その理由は、来月からこのお店の支店長に昇進する事に決まったと言うことでした。
そういう訳で、代わりのセールスが新しいセールスが担当になるとの事でした。

まあ、お祝い事だし、支店長になってからも新しい担当者さんのバックアップして下さるとのお話しでしたので快諾致しました。

それから数日して、RSQ3に不具合が生じました。
私は直ぐにその新しい担当セールスに連絡して、クルマの修理を依頼しました。
初仕事の新しい担当セールスは、少し緊張気味にテキパキと代車の手配やら修理の手配をしてくださりました。
私も、若いのになかなかやるなと思っておりました。

しかし、良かったのはここまでです。
それから、数日経っても一向に連絡がありません。
まあ3日、4日位なら、そんなに気をやむ事も有りませんが、流石に10日も経つと修理状況がどうなっているか進捗状況が気になります。。。
仕方ないので、此方から担当セールスに電話をしました。
電話に出た担当セールスは、丁寧に挨拶は致します。
しかし、肝心の修理の進捗状況を聞くと何一つ応えられません。
シドロモドロの返事が帰ってくるだけです。
要するに、サービスに修理の件は一任したから本人はノータッチなのです。
しかも、折り返しの電話がきた相手はサービスマネージャーさんからでした。。。
そして、サービスマネージャーさんから進捗状況をお聞きして電話を切りました。

その後は、担当セールスから連絡はありませんでた。
それから3日後にクルマも修理が完了したと連絡がサービスマネージャーから入り引き取りに伺いました。
お店に着くと、セールスマネージャーが即座に応対して深々と頭を下げられました。
そして、一通りの経緯をお聞きしてクルマを引き渡されました。
その最中に、たまたま2階から前任の担当セールス(現 支店長)か下りて参りました。

私に気がつくと、小走りに近寄り満面の笑みで挨拶してきました。
そして、今日は?と質問して参ります。
そうです、支店長は何も聞かされておらず修理の件は知らなかったのです。

私は、支店長に今までの経緯を説明しました。
すると、みるみる顔色が変わりセールスマネージャーさんに〇〇君を呼びなさい!と指示を出しました。
そして、2階から下りてきた新しい担当者は何事があったのか?とキョトンとした顔で階段から下りてきました。

まあ、その後はご想像通りです。
支店長からは新しい担当者は大目玉を食らってました。
要するに、今回の対応のマズさや支店長への連絡の不備などです。

そのあとに、個室に案内され支店長と2人でいろいろと話をしました。
私も、小さいながら会社を経営している立場なのでお客様への対応に対しては人一倍気を使う方です。
そんな、私の今回の件に対する思いを支店長には静かにお話しをして今の私の気持ちを素直にお話しさせていただきました。
支店長も私の気持ちを理解して、今後はもっと指導して担当セールスのスキルアップをはかると約束してくださり、今一度新しい担当者さんとのお付き合いをお願いされました。
若い頃の私だったら、とっくにキレて支店長に文句を言ってたでしょう。
しかし、年齢のせいもあるかも知れませんがお互い人を育てる難しさを痛感する立場なので支店長の苦悩も理解できました。
特に、今の人達はマニュアルに沿っての仕事は無難にこなしますが、人の感情が入り混じった部分の仕事は苦手ですね。
私たちの若い頃は、ある意味浪花節的な指導を受けて育った人間なので、お客様のお気持ち最優先主義の所があります。
また、こんな事書いちゃうと若い人から嫌われますのでこの辺で止めときますが。。。^_^;

まあ、何れにせよ人を育てるのは子育てにせよ、社会人にせよ非常に難しい事ですね。
皆さんも、日々のお仕事の中でその事で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
Posted at 2016/09/22 10:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation