• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

718ボクスターをちょっとだけ

718ボクスターをちょっとだけ昨日、ブログにあげたましたが我が家を担当しているポルシェセンターの所長さんが、突然お見えになりました。

その時に乗って来たのは、今が旬の718ボクスターSでした。
そして、所長さんが折角なので乗ってみませんか?と勧められました。
本来、新しもの好きな私ですから断る筈がございません。
勧められるままにハンドルを握らせて頂く事に致しました。

腰の事もあったのですが前日よりだいぶ楽になった事もボクスターに乗ってみる気にさせてくれました。

ドライバーズシートに腰掛けると、そこは正にポルシェの空気感が感じられます。
先代よりも少し近代化されたコックピットは好感が持てます。

さて、今回のトッピクスは皆さんも承知の通り718ボクスターになりエンジンがフラットNA6からターボチャージャー付きのフラット4になった事ですね。
これは、ポルシェと言えでもヨーロッパの罰則付きのCO2排出量規制をクリアする為に排気量をダウンサイジングせざるを得ない(ポルシェではライトサイジングと呼ぶらしい)事情からですね。

やはり、皆さんもその辺りがどのように変化をもたらしたのかが1番気になる点でしょう。

まあ、私もその辺りの変化がどんなものか試したかったので、高速を含めたご近所のテストコースを一回りする事に致しました。

走り始めて最初に感じたのは、従来より出足が軽快に感じた事でした。
恐らくこれは、ターボチャージー化による低速域でのトルクの増大が影響しているのでしょう。
そして、次に感じたのは排気音の低音の効いたサウンドです。
これは明らかにフラット6NAのメカニカルサウンドとは変わりましたね。
この排気音は好みの分かれるとかんじましたね。

そんな事を思いながら、一般道を走りながら高速へ向かいます、
一般道では低速域のトルクが増した事によりとても乗りやすい印象です。
そして、いよいよ高速に乗り込みます。
此処でスポーツモードプラスモードに切り替え、少し右足に力を入れ踏み込むとターボー特有のターボラグが感じられなく相変わらず素晴らしいPDKのスムーズな繋がりにエンジンパワーがシンクロして気持ちの良い加速をしてくれます。
この加速感は、前のモデルとはフィーリングが変わったと思います。
前モデルは、低速回転域では少しトルクが細く3000rpmを過ぎた辺りから一気にトルクが盛り上がり上までカーンと綺麗にエンジン回転が上がるという風な加速感でした。
恐らく、新型モデルの方がよーいドンした際の加速競争は速いのかも知れませんね。
まあ、速いと言ってもコンマ何秒の世界だと思いますので、このクルマのキャラクターから言っても速さがどうのこうのと言うよりは、どちらのフィーリングが好きかなと言うところだと思いました。
個人的には、街乗りや高速をクルージングするなら新型ボクスターの方が良いと思いますが、スポーツカーの走りを楽しみたいのなら前モデルのボクスターの方が良いと思いました。

ただ私が今回の718ボクスターで良くなったなあと思う点はハンドリングが素晴らしく良くなった事です。
これは、高速複合コーナーや車線変更の際に明らかに感じられ、素早い切り返しにもシャシーは見事に追従し、リアタイヤが見事に粘ってくれ918よりも安心して踏めるようになったなあと関心しました。
恐らく、シャッシやステアリングの鋼製を大幅にアップし足回りの見直しをした結果だと感じました。

まあ、ほんの1時間程度のドライブでしたが改めてポルシェボクスターの素晴らしさを体感させて頂きました。

よく、ポルシェのボクスターはポルシェの入門車的な扱いをする方がいらっしゃいますが確かに初期の頃はそんな位置づけだったかも知れませんが、918辺りからはボクスターはスポーツカーとして立派に確立したクルマだと思いますね。
ただ、一つ注文付けるとすればもう少しお値段を下げていただきたいと思います。
現行のSで其れなりのオプションを付けると1000万前後になっちゃいます。
出来れば、乗り出しで700万以内で収めて頂ければと思います。

最後に、この車が買いかどうか問われれば私は買いだと思いました。

あくまでも、ど素人の感想と思って下されば幸いです。

急な試乗でしたので、全く写真は撮ってません。
あしからず。。。


Posted at 2016/07/09 09:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月08日 イイね!

間が悪すぎますよ。。。

間が悪すぎますよ。。。会社で仕事をしていると、お客様が来社したと告げられました。

誰かなと思い、出入り口に向かうとポルシェセンターの所長でした。

所長曰く、偶々近所に来たのでご挨拶がてら来社したとの事でした。
せっかく立ち寄ってくださったので、事務所に招き入れました。

その時は、経理部長は不在でしたので応対したのは私だけでしたが、あとから考えると、それがタイミング悪かったみたいです。


それから、たわいも無い話から最近のポルシェの販売状況や新型車両の情報などを伺ったりしながら、1時間近く話し込んでました。
そこに、経理部長が予定より早く帰社してきました。
その時、ちょうど所長が今度発売されるパナメーラの情報をスマホで見せていた頂いていた時でした。
その時私もついつい調子に乗ってその写真をスマホで撮った瞬間でした。
その時の写真

それを見た経理部長は、顔には出さなかったのですが明らかに眼光が鋭くなったを感じ取りました。

恐らく、私が経理部長の目を盗んでポルシェセンターの所長と悪巧みしていると勘違いしたのでしょう。。。

それからの私は、チラチラ経理部長の様子を見ながら所長の話を聞いておりましたが、殆ど話の内容が入って参りません。。。
そんな、空気を察したのか所長も私が忙しそうなのでと言って席を立ちました。
そして帰り際に経理部長にも所長が挨拶をしておりましたが、経理部長の顔は笑っておりましてが目が笑っておりませんでした。

ほんと、間の悪いとはこの事を言うのでしょうね。

おかげで、アレから経理部長とは微妙な空気が流れております。

恐らく経理部長は、あらゆる手段をこうじて私の動向をチェックする筈です。

暫くは、お付き合いのあるディラーさんと連絡とったり遊びには行けませんね。。。

しかし、新型パナメーラ内装も外見も洗練されて良くなりましたね。
今年の10月以降、現車が見れるかもしれないと仰ってました。
見てみたいなあ。。。(爆)

Posted at 2016/07/08 17:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月06日 イイね!

人間追い詰められると。。。

人間追い詰められると。。。今回の乗り換えで(前回ブログ参照)私の希望が叶えて頂いたモノ。
それは、ユピテルZ985Csdのレーダー探知機です。
今回の車両の入れ替えには、一切の口出しが出来ない事になっておりましたが、今後、住宅街などの生活道路で2016年3月末より稼働を開始した新小型オービスが広い地域で配備されると進言して新小型オービスに対応する最新のレーダー探知機の装着を経理部長に願い出ました。
最初は、怪訝そうな表情を浮かべておりましたが、経理部長が、その後いろいろ調べ上げたみたいで、免許証に傷が付くと仕事に支障をきたすと判断したのでしょう。
何とか私の希望を叶えて頂きました。

しかし、人間追い詰められると、こんな小さな事でも喜びを感じるもんですね。(自爆)


Posted at 2016/07/06 19:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年07月05日 イイね!

優しさなのか策略なのか。。。(長文注意)

優しさなのか策略なのか。。。(長文注意)
まず初めに、今回のブログはとても長文になりますので、ご興味のない方はパスしてください。

何シテルをご覧の方は既にご存知だと思いますが、この度、私の健康上の理由で先月納車されたばかりのメルセデスベンツC63Sを売却する事に致しました。
気持ちでは、まだまだスポーツカーに乗れると思っているのですが、それと裏腹に残念ながら持病の椎間板ヘルニアが悲鳴をあげて身体には比較的優しいスポーツカーのC63Sでさえ苦痛を伴う様になりました。。。
余りの激痛に耐えられなくなり、昨日は急遽出先から病院へ駆け込みました。
取り敢えず、痛み止めのブロック注射を打って頂きました。

経理部長へは、出先から連絡を入れて帰社時間が夕方遅くになると伝えおりましたので病院にて痛みが治るまでベットで休んでました。
暫くして、痛みも治って来たので帰宅の途に着きました。
すると、本来ならとっくに自宅に帰っている筈の経理部長がスーツ姿の男性2人と打合せをしております。
こんな時間に誰かなと思い部屋に入ると、そこにはメルセデスベンツの担当セールスと支店長が神妙な顔して座っておりました。
何故?2人がこんな時間に会社に来ているのか疑問に思い経理部長に問い合わせたら私が呼びましたとの返事が返ってきました。
何んで読んだのかとまたまた疑問が湧き上がったので、問い詰めると今回のAMG C63Sの件で呼んだらしいのです。
実は経理部長には、このクルマは身体に優しいからと言う私の説明や担当セールスが契約する前に経理部長にメルセデスはシートが良いので腰の負担が少ないと話をしてました。
それが、実際乗ってみると脚はガチガチで突き上げもガツンと。。。
これには、経理部長は私に対して少し不満を申しておりました。
そこに来て、今回の件で期待を裏切る結果になった事になり仕事にも支障をきたした事に経理部長がプッツンして2人を呼びつけたみたいなのです。

要するに、今すぐにでも持って帰れと2人にぶつけていたらしいのです。
そこに私が帰宅したものですから、日頃冷静な経理部長も私の顔を見るなりC63Sは売却しなさい!といきなり強い口調で話して来ました。
そして、立て続けに今後の車は会社の公用車として用意するので私に一切の口出しは無用と突きつけてきました。
少し、私は余りの横暴ぶりにカチンときて俺に相談なしにそんな話を勝手にするなと返答したら経理部長の目から涙が溢れ出てきました。
そして、今回だけは絶対引かないと毅然とした態度で。。。
こんな、感情的になる経理部長は見たことが無かったので私は少したじろいてしまいました。
呼ばれた2人も益々恐縮し空気は最悪な状態に。
そして、経理部長は私に対して今回の車の入れ替えに対して全て費用は会社が負担するので今回の件は一切タッチしないようにと厳令され自宅に帰って身体を休める様にと言われ私は渋々退散する事になりました。
それから、3時間ほどして経理部長から内線が入り事務所にくる様に促され今回入れ替える車両のカタログを見せられました。
それが写真のコレです。


そうなんです、乗り心地では右に出るモノがないくらいのラグジュアリーなSクラスでした。

一瞬、ああこんな叔父さん車にこの歳で乗るのかとよぎりましたが有無も言わせぬ経理部長の前では何も反論できません。
例の2人も私の顔を見るなり深々と頭を下げ申し訳ない顔をしておりました。

そんなこんなで、まさに青天の霹靂でAMG C63SからSへ乗り換えする事になりました。

そして、今朝リビングに無造作に置かれているカタログを見た時に何やらインデックスが挟み込んでおりました。
そのページをめくると写真のページが。。。

ショーファーパッケージ???
何でこんなページにインデックスを貼り付けているの???
Sクラスを購入する事は昨夜の事で分かってましたがグレードやオプションがどの様な仕様か全く把握しておりません。
そして今朝、経理部長の顔色をみながら恐る恐る今回の車についての詳細を伺いあのインデックスの意味を伺いました。
すると経理部長は、アレはマッサージ機能を付ける為にパッケージオプションになるから仕方ないのよと応えが返って参りました。

要するに、私の腰を少しでも軽減させる為にホットストーン式マッサージ機能オプションを付けてくださったらしいのです。
しかも、担当セールスの助言もあり私の好みを考慮して頂きS550に決めて頂いたみたいです。
ナント優しい経理部長なんでしょう!

私の身体を思いながらも車に拘る私の好みを考えて、車種を選んだくれた思いにウルっときましたよ。

ただし息子の話を聞くまでは。。。
なんと、あろう事に息子に今回のリアシートがオットマン機能が付いているのでとても座り心地が良く、長距離移動の際にもリラックス出来ると自慢していたみたいなのです。
しかも、よくよくみるとあちらこちらのページにペンでチェックが入ってます。
要するに、以前から経理部長はタイミングを見計らいながら作略を練って事前に予習していたのではないのかと思います。
そう思うと、思い当たる節が。。。
どう考えても、こんなに早急に経理部長が高額な車を購入する訳がないのです。
ここ数日、行き先も告げずに出かける事がちょくちょくありましたし、日に日にC63Sに対する不平不満が強くなって来た気がします。
恐らく、私が知らない間に水面下でディラーに行って下地を作り上げていたのではないでしょうか?
今までの経理部長なら、やりかねないと思います。
恐らくディラーの担当者や支店長に聞いても、その辺りは固く口止めさせられていると思いますし。。。

さてさて、経理部長の優しさなのか策略なのか疑問が残りますが、取り敢えず車を入れ替えする事になりました。

納車日は、今月末くらいになるみたいです。
楽しみなのか、哀しいのか、今は複雑な思いですが。。。

長文失礼致しました。
Posted at 2016/07/05 10:29:02 | コメント(7) | クルマ | クルマ
2016年06月29日 イイね!

身体が求めるクルマ

身体が求めるクルマ先日、ディラーに野暮用で出かけた時に時間潰しにメルセデスベンツS300hを試乗させて頂きました。

正直、Sクラスは私の中では人生上がりの叔父さんクルマだと思っておりましたので、何の期待もしておりませんでした。
そんな気持ちの中、クルマに乗り込み豪華な内装と大きなソフトなシートに座りエンジンをスタートさせます。
S300hはディーゼルハイブリッドエンジンを搭載しているせいもあって、重圧なスタートをします。
ただ、一旦動き出してしまえば流石ディーゼルのトルクフルなパワーで2トン以上のボディを苦もなく走らせてくれます。
意外だったのが、5メートルを超す大柄なボディにもかかわらず小回りが効きます。
ボディ自体の見切りも良いせいか、余りボディの大きさを感じさせなく運転出来ます。
流石にSクラスともなれば、遮音性は行き届いていてロードノイズも最小限に抑えられ室内は快適そのものでした。
少し前まで、乗っていたジャガーXJと比べても遮音性はSの方が優れていると思います。
ただ、ラグジュアリースポーツ性はジャガーXJですね。

そんなこんで、一人で30分位試乗させて頂いたのですが、クルマを降りてから私の気持ちの中に少し変化がありました。
それは、私の気持ちと裏腹に身体がSの快適性が美味しい水が身体に染み込むように心地よく染み込んできました。。。
これは、予期せぬ反応です。
要するに私はメルセデスベンツSが好きになったという事です。
クルマを降りた時に感じた身体の心地良さが、このクルマにもう少し乗っていたいと訴えて来ました。
そして、今度はこのクルマで長距離ドライブしてみたいと思うようになりました。

いやはや、今まで上がりの叔父さんクルマだと思っていたクルマに、心と身体を奪われてしまいました。

やはり、クルマは乗ってみなきゃ分かりません。
カタログや雑誌、動画見て妄想(夢を)みるのも否定はしませんが、今回の件でつくづくそう思いました。


おそらく、まだまだ若いつもりでスポーツカーに乗る私の身体がそろそろ悲鳴をあげて優しさと癒しを求め始めているのかもしれませんね。
確かにここ数年、色んなスポーツカーに乗ってきましたが長続きしなかった訳はその辺りありそうですね。(^_^;)

もういい歳なので、これからのクルマ選びは身体が求める物に素直に従いたいと思います。
ああ、そろそろヤンチャなクルマから卒業なのかな。。。

重厚で落ち着きのあるメルセデスSのインテリア


Posted at 2016/06/29 14:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation