• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

AMG C63Sファーストインプレッション

AMG C63SファーストインプレッションメルセデスAMG C63 Sが我が家にやって来て、凡そ1ヶ月が経過しようとしておりますので、今まで乗った感想を私なりに纏めて置こうと思います。
先ずは、このクルマの搭載するエンジンはV型8気筒4リッター・ツインターボ、最高出力は510ps/5500〜6250rpm、最大トルクは71.4km-g/1750〜4500rpmになります。
そのエンジンスペックに車両重量は、わずか1760kgとなれば、その加速力が桁外れなことは容易に想像がつくと思います。
実際乗ってみると、やはりこのクルマはそれ相応のスポーツカーだと思わされ、エンジンスターターを押し、「バフッ」といった 音とともにエンジンに火が入ると直ぐに腹に響くような不敵なバイブレーションと,その直後の怒濤の加速を予感させる図太いサウンドが響き、加速すればそれは荒々しいサウンドが背中を押します。
エンジン特性もターボチャージャーでありながら、レスポンス遅れはわずかで二基のタービンがそれぞれパワーとレスポンスを両立させており、ほんのわずかに加速の「間」が感じられ、それがむしろ、戦闘機がカタパルトで弾き出されるようなタメとなり、その後の加速を思いのほか刺激的なものにしてくれてスポーツカー好きの魂を刺激させてくれます。
パワーの出方も、回転計の針の上昇に比例してパワーがかさ上げされていくような印象も強く、ターボチャージャーの助けを借りるとはいえ、フラットトルク型ではなく、回転と躍動感がシンクロして、あまりの加速の凄まじさに、アクセルペダルを踏み込むのを躊躇させられ、そのまま踏みつづけていたとしたら数秒後にはとんでもない世界に放り込まれるのは必至です。
ただし、GTR R35の様な荒々しい暴力的な感じではなく、そこはメルセデスの調教が上手くシンクロさせてくれてるなあと思いました。
ミッションはトルコンでももちろんなく、AMGスピードシフトMCTを搭載して、シフトショックは巧みに抑えられて、電光石火のシフトワークを味わう事が出来ます。
これはハッキリ言って、GTR R35よりは数段出来が良いと思いました。
足回りは当然のように硬いし、ファットなタイヤはこのボディにはちょっと過剰で、荒れた路面を駆け抜けると、脳天に響く突き上げがあり、この辺りがもう少し洗練されればと思っております。
タイヤをもう少しコンフォート寄りのスポーツタイヤをチョイスすれば改善されるかも知れませんが。。。

まあ、色々思いついたまま書き連ねましたが、一言で言うと、このAMG C63 SはメルセデスCのボディを被ってますが中身は全く別物の獰猛なマシンです。
もし、乗る機会がある際にはラフなアクセル操作は控えた方が良いと思います。
逆な言い方すれば、アクセルワークだけで容易にドリフトに持ち込む事も可能だと思います。

あと、もしこの車と直線で加速競争しようとしたら止めたほうが得策だと思います。
其れなりの技量のあるドライバーが乗っていたら、間違いなく大概の車はブッチされると思います。
この加速力を例えるなら、GTR R35よりは少しだけ劣りますが、以前乗っていたポルシェ991GTSよりは確実に速いですから。
先日、友人とプチドライブに出掛けましたが、友人のポルシェボクスターSが高速道路の合流場所で後方に付いてましたが、私がAMG C63Sで軽くアクセルを踏み込んだら、遥か後方に追いやってました。
友人曰く、ボクスターSではベタ踏みしても全く付いて行けないと仰ってました。
その時、私は7割程度の踏み込みでしたが。
ターンパークの登りでも、コーナーでは何とかボクスターは付いて来れますが、コーナーの立ち上がりや登りの直線が少し長くなると、あっと言う間に離れてしまいました。

まあ、あくまでも法定速度内の話しですが。。。

完全に慣らしが終わったら、メルセデスAMGが開催しているAMGオーナー限定のサーキットスクールがあるみたいですので、一度参加してサーキットモードに入れて試してみたいと思っております。
その前に、身体も健康にしなければなりませんが。。。f^_^;

この1ヶ月近く乗った私のファーストインプレッションでした。







Posted at 2016/06/27 16:36:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月26日 イイね!

富士と海とオープンカー

富士と海とオープンカー今朝は早起きして湘南方面へオープンドライブを楽しんで参りました。

高原のオープンドライブも気持ちが良いと思いますが、早朝の海岸通りをオープンでゆったり流すドライブも乙なものですね。




一眼レフを忘れたので、スマホでパシャリ

週末の梅雨の合間は、本当に有り難いです。

Posted at 2016/06/26 09:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月14日 イイね!

新型小型オービス対応レーダー探知機は救世主になるのか!?

新型小型オービス対応レーダー探知機は救世主になるのか!?この先、我々ドライバーを脅威にさらすであろう新型小型オービスですが、ようやく新型小型オービス対応レーダー探知機が各社からリリースされてきましたね。
さてさて、どれだけの効果があるのか興味津々です。






早速、YouTubeにも取り上げられてます。




まあ、全国的に新型小型オービスが本格的に配備されたら対応機種に買い替えを考えるとします。

Posted at 2016/06/14 22:44:01 | コメント(3) | クルマ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

納車になりましたが。。。

納車になりましたが。。。アウディA5カブリオレが6月3日に、メルセデスベンツAMG C63Sが6月4日におかげさまで納車になりました。

今回の納車は、私の体の不調(椎間板ヘルニアの悪化)が主な理由である為に、決して短絡的に喜ばしい事では無いのですが。。。
そうは言っても、世間から見たらこのご時世に景気の良い話しに見えるでしょう。

ここに至る迄には紆余曲折があり最終的には2台まとめて入れ替えの結論に至ったのですが、其れを語り始めたら話が長くなるので此処では割愛させていただきたいと思います。

そして、その結論に対して経理部長の理解と資金面のサポートや、クルマの売り買いに関わったディラーさんのお力添えがあったからこそ実現出来た事であるのも間違いないです。

特に経理部長には、多大なる迷惑と心配を掛け、しかも私のワガママを通してくれた事には心から感謝しております。

クルマ道楽からは、コレで一区切りを付ようと思っております。
今後は、今まで以上に仕事をして少しでも経理部長に恩返ししたい所存です。

まあ今回の納車は色々悩みましたが、そうは言ってもやはり新しい家族を迎えるのは嬉しいものです。

先ずは、身体を治していく事を優先事項と致します。

取り急ぎご報告申し上げます。

Posted at 2016/06/04 18:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月20日 イイね!

頭の中を治療しなさい!!

頭の中を治療しなさい!!来月の初旬には納車予定の経理部長号のアウディA5カブリオレなんですが、実はナイショで納車までに車高を落とす(シャコタン)の算段をしておりました。
すでに、車高調とスペーサー、ロングボルトは手配済みで、納車2日前にショップさんがディラーさんまでクルマを引取りに行き作業を1日で済ませ納車前日にディラーさんに戻す段取りです。
勿論、この事はディラーの営業担当者さんには経理部長には秘密にしてくれと頼んでおります。

ところが、今日ディラーのサービスマネージャーから、納車日予定が一週間ほど遅れる事の連絡が自宅に入りました。
そんでもって、ショップさんの引取りも一週間ほどずらして欲しいとの連絡でした。
なんと、その電話は運悪く私が不在の時にあって経理部長が代わりにその話を全部聞かれてしまいました。

そうです、経理部長には秘密だった事をサービスマネジャーさんは知りませんでした。
秘密は全てバレてしまったのです。。。

そんな事態になっているとは何も知らない私は、腰の治療から帰宅しました。
すると玄関に仁王立ちした経理部長が…。

私の顔を見るなり、「腰の治療する前に、アナタの頭の中を治療しなさい!!」
と、一括されました。。。
既にディラーの担当営業マンさんも家に呼び出されおり、リビングで小さくなって座っておりました。
私もその横に。。。

それから、おおよそ2時間近く経理部長の説教です。
流石に、今回は相当アタマにきたらしく担当営業マンさんに契約解除するとまで話してました。
私は、全て私が仕組んだ事だと話し、担当営業マンさんには非がない事を話し説得しながら謝りました。

そして、ようやく経理部長も落ち着いてきたので何とか赦しをこう事が出来ました。

最終的には、車高調もその他の部品も手配済みなのでキャンセルせずに取り付けて納車する事になりました。
ただし、ペタペタに車高を落としてはイケない。
そして、その費用は全て私のサイフから持ち出しという事になりました。
担当営業マンさんも、今後この様な事が無いように厳重注意され、経理部長の本当の怖さを知った彼は終始落ち込んでました。
営業担当者さんには悪い事したなあと思います。

この事を経理部長から聞いた息子は、
毎回毎回オヤジも懲りないね。
オヤジもそろそろ落ち着いた方が良いと思うよ。
お袋のクルマまで手を出しちゃダメだよ。と。。。

クルマの事になると、どうも暴走しそうになる私の脳みそ経理部長が言うみたいに1回アタマの治療受けた方がいいのかなあ。

Posted at 2016/05/21 00:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation