• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

こんな感じに。。。

こんな感じに。。。先日、H&Rのダウンサスからオートリファイン製 CLIMAX-1車高調整式サスペンション・キットに変更致しました。
変更理由は2つです。
第一の理由はリヤのローダウン不足でした。
プロフィール写真を見て頂ければお解りになると思いますが、H&Rのダウンサスですとフロントは綺麗にローダウン出来ますが、リヤは思ったほど落ちません。
なんと装着後は前傾姿勢(フロントとリヤの高さが35㎜)も違っておりました。。。(汗)
見た目にも個人的に???です。
そして第二の理由としては乗り心地の悪化でした。
MINIの場合ゴーカートマシンと称されるようにキビキビとした走りが特徴の一つですが、ノーマル状態でもちょっとした継ぎ目やギャップでもピョンピョン跳ねたり、轍など路面が荒れている所ではシビアなハンドリングが求められ一般道での乗り心地はお世辞にでも良いと言えませんでした。
しかも、コーナリングしている(特に左に切り込んだ時に)と頭がどんどんイン側に入り込んでくる(オーバーステア現象)癖のようなものがあります。
しかもH&Rにした事で常に前屈み状態を作り出して仕舞ったので、益々上記の表情の悪化やリヤのグリップの抜け易い状態になっちゃいました。。。
この状態ですと高速走行では常に神経を尖がらせて走らなければならいのでお友達とのオフミになんてとても怖くて参加出来ません。(笑)
そこで、車高調とあいなる訳ですがMINIの車高調のお値段のお高い事。。。(汗)
とっても、車両本体300万前後の車に30~40万もする車高調は入れる気が致しません。
私個人としては車両本体3~5パーセントがその車に入れられる車高調の目安だと思っております。
まあ、車によっては全て当てはまらないのは重々承知ですが。。。
そんな事で色々調べた結果、今回チョイスしたのは上記でも述べたオートリファイン製 CLIMAX-1車高調整式サスペンション・キットでした。

このオートリファイン製 CLIMAX-1車高調整式サスペンション・キットはローダウンしてもダンパーストロークをノーマルと同等のストロークを確保しノーマルよりもしなやかな落ちついた乗り心地が狙いでローダウンしたいけれども、ガチガチの乗り心地にしたくない、しかもある程度車高は自分好みに変更したい人向きに作られたサスですね。
しかも減衰機能は省く事によりお値段もリーズナブルに設定してありました。
まあ以上の理由で今回はペタ子に採用と相成りました。
装着後は写真ように綺麗にリヤもローダウンしております。
因みにプロフィール写真(H&R装着)と見比べてみてください。

オートリファイン製 CLIMAX-1車高調整式サスペンション・キットについてのインプレはもう少しあたりがついてアライメントを採ってからご報告致します。


Posted at 2009/09/02 15:05:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 22 232425 26
27282930   

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation