• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENTAL親父のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

朝箱serenata(セレナータ)

朝箱serenata(セレナータ)大好きな5月も終盤、いよいよ関東も梅雨入りとなりそうな気配ですね。

そんな大好きな5月に朝箱に出掛けたのは3回ほどでした。


その中で経理部長との朝箱は新鮮なものがありましたけど。。。^^;

あとは息子とジャポーネくんの朝箱での写真撮影が楽しかったですね。





まだ、朝箱を体験していない方の為にこんな所ですよと動画にしてみましたのでお時間がある方はご覧ください。

公開は終了致しました。

※イタリア語:serenata(セレナータ) 
音楽のジャンルの1つであるが、一般的な言葉としては、恋人や女性を称えるために演奏される楽曲
Posted at 2013/05/29 15:31:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月26日 イイね!

思わぬ抵抗にあいましたが。。。

思わぬ抵抗にあいましたが。。。自身が年甲斐もなく流行りものに喰い付く癖がありましてジャポーネくんにもLEDテールライト・スモーク Black Flame Limited を装着致しました。






先ずは商品の見比べ
左:LED  右:従来品(スモークフィルム装着)


左:LED  右:従来品(スモークフィルム装着)ストップランプ点灯時


左:LED  右:従来品(スモークフィルム装着)ストップライト及びハザード点灯時


LED日中での点灯(ストップランプ点灯時)


LED装着図


以下は夜間LED

スモールランプ点灯時


ストップランプ点灯時


ハザード点灯時


バックランプ点灯時


リヤフォッグ点灯時


最後はウィンカ―点灯時


概ねこの位写真があれば今後LEDテールライト・スモーク Black Flame Limited を購入予定の方の参考になれるかと。^^;

※装着後記

これは私の車個体の問題かも知れませんが、装着後に警告灯(リヤフォッグ球切れ)が出ました。
結局、少し大きめの抵抗を入れて警告灯は消せましたが。。。

考えられる要因としては、以前装着しておりますLEDオートマティックデイライトが絡んでいるのではないかと思われます。
※オートマティックデイライトについてはHP参照してください。
このオートマティックデイライトを装着した際に遊び心でオプションのフラッシュライトを装着致しました。
このスイッチにリヤフォッグを利用しましたのでお互いの相乗効果で警告灯が点灯したかも知れません。
他の装着した方々は如何だったのでしょうか?

交換装着は比較的簡単でありますが、自信の無い方はショップさんかDラーさんに依頼すれば宜しいかと。
因みにDrラーさんに作業工賃を電話で問い合せたところ、交換工賃¥3600ー位かかるらしいです。(高いか?安いかは別として)^^;

交換作業時間は30分~1時間程度です。
因みに私の場合はショップさんにお任せ致しまして2時間程度(警告灯対処作業含む)掛かりました。

これでジャポーネくんも少しは現代風になったのかな。^^;

いつもながらB補給基地のNマネージャーにはお世話になってます。

B補給基地とは千葉の市川にあるビッテモーターワークスの事です。
Nマネージャー:中村マネージャー

作業も丁寧


初めての商品でも経験豊富なので殆ど説明書見ないで粛々と作業を奨めます。

いつも有難う御座います。























Posted at 2013/05/26 21:31:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月20日 イイね!

天空会議。。。

天空会議。。。先週金曜日に経理部長と会社組織内の各部署の予算振り分けや懸案事項の社用車について、じっくり話し合いました。

話し合いの場所は、スカイツリーに隣接してあるソラマチのラ・ソラシド フードリレーションレストランです。

当日はお天気にも恵まれ絶景を堪能しながらも、会議の内容はシビアなものでしたが。。。^^;

会議の結果、経理部長の水面下で動いていた社用車購入は何とか思い止めて頂きましたが、しかしながらあちらの要求も非常に厳しいものでした。。。

まあ今回の目的は達成したので、ヨシとしなければなりませんね。

此方のプロジェクトの為にも。。。

当日の様子をまとめてみましたので、宜しければご覧ください。

※ボリューム注意



Posted at 2013/05/20 11:29:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

弱点露呈・・・。

弱点露呈・・・。今日は息子と朝箱に行って参りました。

本日の目的はジャポーネくんの走行写真撮影と中高速における脚の挙動チェックです。

久しぶりの息子との朝箱でしたが、幼い頃からバカ親父の車を撮っておりましたので簡単な打合せで早速撮影開始です。

今回は中高速域での走行写真でしたので撮影は難しかったとは思いますが、こちらのイメージ通りで概ね撮影出来ておりましたので安心致しました。。。^^;

先ずは軽めに流します。











その間にシャッタースピードや露出を調整、こちらもウォーミングアップして体を慣らしながらジャポーネくんを走らせます。



そしていよいよ本格的な走行写真撮影です。

サソリのデカールが良い感じです。^^;










何度か往復して無事終了致しました。



今回の走行でジャポーネくんの弱点が見えて参りましたね。

先ずは前回も指摘いたしましたが、粗い路面でのピッチングが発生しやすい事です。

そして、ボデイ鋼製不足を感じました。
高速域から一気に減速させながら、下りを攻めるとタイヤのグリップが失う前にヨレっと来ちゃいハンドリングも一瞬チグハグな挙動を示します。
まあ、これはある方法をすれば大幅に解決すると思いますので徐々に煮詰めて行きたいと思いす。

あとは、ドラポジの悪さですね。
これはもう最悪に近い状態で幾ら調整してもシックリきません。(涙)
今の状態ですと、本気で走りる気が起きませんね。
これは、体格差がありますので私だけの問題かも知れませんが。。。

あと、ブレーキです。
普段普通に走っている分にはこんなもんかと思いましたが、いざ峠の下り等でコーナーギリギリまで突っ込んでフルブレーキングすると音を上げちゃいますね。
ちょっと見かけ倒しなブレーキにガッカリでした。。。


そしてこれは致命的ですがジャポーネ君に採用されているデュアロジック機能の弱さです。
フィアットのデュアロジックをベースにチューニングしたこの2ペダル方式は峠の登りや下りをそれなりに繰り返すとミッションOILが高温となりセーフィテイモードになっちゃいますね。^^;
恐らく、今のままでエンジン出力をアップしたら、そんな遠くない将来ガチャッ!と逝く可能性は高い気が致します。

まあ色々と粗探しみたいなブログになっちゃいました。。。

ですが、絶対的速さは無いですが総体的には走らして楽しいクルマですし、この車を速く走らせるには私みたいな老いぼれド素人ではなく、それなりの腕のある人が乗ればソコソコ戦闘能力のある車だと思います。

暫くは、この状態でジャポーネくんとカーライフを楽しみたいと思います。




















Posted at 2013/05/18 15:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月15日 イイね!

良い脚とは?

良い脚とは?ようやく暖かい日が続くようになって週末の朝は何処か走りに行きたくてウズウズしちゃっている親父です。^^;

さて、最近みんカラの私信メール(メッセージ)に脚に(車高調)に関するお問合せが多数頂いております。。。
その内容とは、装着メーカー、仕様、価格、感想が主に多いです。

その理由としては、この車の脚のセッティングの難しさにあると思います。
事実、ジャポーネくんの脚のセッテイングが決まるまでおよそ2か月近くの時間を要しました。

先ずは吊るしの車高調を購入し、それをベースに仕様変更を繰り返し最終的には殆どワンオフに近い車高調となって仕舞いました。(汗)
予算的にも大幅にオーバー。。。

それは、とても此方側にとっても作り手にとっても忍耐のいる事でした。

ですから、お問合せ頂いても最終仕様や金額を明確にお答え出来ないのが現実であります。

ただ、私が思う良い脚とは乗り手の人間(オーナー)が走っていて気持ちが良いなあと思うところに尽きると思います。
まあ、人によってはサーキットでコンマ何秒を削る為にもう一方では峠を速く駆け抜ける為にまたある人はコーナーリングスピードを高める為にと色々とあると思いますが。。。
ですから、こと脚に関してはどの脚が良いとは一概に言えないと私は思っております。
ただ、過去の実績やコスパなど総体的にこの車だったら何処のメーカーが良いかなと思うところは御座いますが。

例えばここ数年で乗り継いだ車の中では先日ご紹介致しました335クーペ(青い悪魔号)が一番気持ちが良い脚でした。

実際の走行シーンを撮影した動画がありますが、視聴時間を短縮する為に3倍速の早送り映像となっております。
ここの道はそこそこ荒れていてバンピーな道ではありますが、注意してみて頂きたいのは縦の動きの収まりの良さです。

それでは走行シーン早送り3倍速をご覧ください。

公開は終了致しました。

3倍速で見ても縦ブレの少ない事が分かると思います。

しかし、残念ながらジャポーネくんはここまでの仕上がりが出来ませんでした。
それでも、今の段階ではこれで十分かなと思っております。

これからの季節、ジャポーネくんといっぱい走りに行きたいと思います。







Posted at 2013/05/15 22:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@lennon.135m さん、ほんとトントン拍子に話が進みました。
まあ何か縁があったと思います。
この縁を大切にしたいと思います。」
何シテル?   12/27 14:39
車と動物と自然そして旅が大好きな奴です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
567 8 91011
1213 14 151617 18
19 202122232425
262728 293031 

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
相棒として末長く可愛がって行きたいと思います。
アウディ A5 カブリオレ アウディ A5 カブリオレ
経理部長の車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
別名:チョロ吉号です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
経理部長の足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation